最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:206
総数:78315
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

リアルタイム校外学習情報4(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスを降りました。それぞれ見学に向かいます。

リアルタイム校外学習情報3(3年生)

画像1 画像1
警察署見学組もバスに乗って出発です!

リアルタイム校外学習情報2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防センターを見学するグループが一足先に出発しました!まずは京阪バスで枚方市駅まで行きます。

リアルタイム校外学習情報(3年生)

画像1 画像1
今日は3年生の校外学習です。あいにくの雨模様ですが、しっかりと枚方市について学習したいと思います。今回はなんと、バスや電車に自分で料金を払って乗ったり、消防センターと警察署に別れて行くなど、今までにない試みがたくさんあります。また、iPadも活用します。子ども達はやる気満々で早くから登校しています!
校外学習の様子は、リアルタイム校外学習情報としてブログに随時掲載していきますので、ぜひご覧ください!

ボッチャについてまとめる(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語の時間には、パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」について、文章で説明したり、インターネットでイラストや写真を見つけてきたりしながらまとめていました。

小数の計算(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数では小数について学習中です。iPadを活用しながら学習しています。

作った本を読み合おう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで作った本を友達同士で読み合い、感想を付箋に書いて貼っていました。友達の感想がたくさんあると、作った本人も嬉しい気持ちになりますね!

パラリンピック競技説明書を作ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語の時間に、パラリンピックの競技についての解説書を作っていいます。グループで競技を分担し協力して作成していました。

釘打ち体験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日は3年生の出前授業がありました。今回は地域で工務店をされている尾川さんに来ていただき、大工さんのお話を聞いたり、実際に木に釘を打って作品を作ったりしました。尾川さんは自分の家を自分で作ったという話に、みんなが驚いていました。実際にプロに教えてもらうことで、日頃できない経験ができ、キャリア教育ににもなりました。

先生とタイピングの勝負!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間に教室を覗くと、担任の先生とタイピングのスピード勝負をしていました。熱い戦いが繰り広げられていました!

let's English!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の時間は、クイズやゲームを通して英語に親しんでいます。みんな盛り上がって楽しそうです⭐︎

自作の物語を展示(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が作った自作の物語(本)が廊下に展示されていました。どの本も力作です!みんな読んでくれるかな?

パラリンピックの競技説明書を作ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はパラリンピックの水泳について本から調べてようやくする練習をしました。文章に書いている内容を分かりやすく、短くまとめることはとても難しいですが、先生や友達と話し合いながら、また、ロイロノートなどiPadのアプリも活用しながら取り組んでいました。

パラリンピックの説明書(3年生)

画像1 画像1
3年生の国語では新しい単元が始まりました。パラリンピックの種目について調べたりまとめたりして、パラリンピック競技の説明書を作ります。なんと22種目も競技があるそうです。いくつの競技について説明書を作ることができるか楽しみですね!

遠くに跳ぶためには(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で走り幅跳びの練習をしています。遠くに飛ぶために女装の距離や手の振り方などを工夫しながら練習していました。涼しくなってきましたが、水分補給もしながら取り組んでいます。

教育委員会のヒアリング(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の氷室小学校は、大阪府の指定を受けて「国語」の研究を進めています。今日は野崎先生が授業をしている3年1組のクラスを、教育委員会の沓抜指導主事と上坂指導主事に参観していただきました。その後のヒアリングでは、研究主任の野崎先生を中心に、全員で研究している様子をお伝えしました。

タレントの森脇健児さんが3年生の教室へ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タレントの森脇健児さんが3年生の教室で一緒に授業を受けたり、給食を食べたりしてくれました。枚方市の広報プロモーション課の方が同行し、取材を受ける形で実現したのですが、子どもたちは「鬼連チャンに出てた人や!」「びっくりグランプリの人や!」などと大盛り上がり!森脇さんも楽しいお話や漫談をたくさんしてくれました☆反対に子どもたちはタブレットの使い方や給食当番の仕方を森脇さんに丁寧に説明してくれていました★とてもいい楽しい思い出になりました!

3年生の参観

3年生は1組が書写(毛筆)、2組が道徳を参観していただきました。
毛筆の授業では、「小」の字をはらいやはねに注意しながら丁寧に練習し、お家の人にも手伝ってもらいながら清書しました。
道徳では、お話の内容をもとに隣同士でお互いの長所を出し合い、それについてどう思ったのか感想を書いて自分の気持ちを振り返っていました。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の物語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館には4年生が作った本「5分で〜〜なシリーズ」がたくさん置いています。3年生は図書の時間にその本を読んで、感想をたくさん貼っていました。ステキな異学年交流になっています♪

玄関にお花が(3年生・委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関にはきれいな花や草木がたくさんあります。3年生が理科の授業で育てたマリーゴールドもきれいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 参観(6年PTA行事)・懇談
参観(予定)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 4時間授業

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244