最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:78
総数:76116
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

塩が溶ける様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塩が水に溶ける様子を観察しています。観察しやすいようにライトを当てたり、iPadで様子を録画したり、グループで工夫しながら実験をしていました。

ゲームをしながら英会話(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スティーブ先生が作ったマリオカート風のゲームで「I want to〜」の会話を練習していました。上手に言えるとカートがどんどん前に進んでいきます。子どもたちはみんなで盛り上がりながら、積極的に英語を喋っていました!

合唱、合奏の発表(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱と合奏を披露してくれました。合奏では、お互いに引っ張られずに2部合唱を、合奏では、いろいろな楽器に分かれて力強く演奏できていました!さすが5年生と感心しました。

ふりこの法則をグラフで表す(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ふりこの法則生について、iPadのツールを活用しながらグラフに表す活動をしていました。次の時間は、実際にブランコに乗って実験をしに行くそうです。

意見文を書こう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPadのシンキングツールを使って考えを整理したり、友達と意見交流を重ねて考えてきた意見文を書き上げていきます。序論、本論、結論に分けて、何を書くかを考え、iPadを使って文章を打っていました。迷った時には、前に作ったシンキングルールを見直して、もう一度思考をブラッシュアップさせています。

スティーブ先生と英語(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
早速、スティーブ先生と外国語の杉山先生との「外国語」の時間がありました。スティーブ先生の元気いっぱいの英語とジェスチャーで、子どもたちも大盛り上がり!終わった後に感想を聞くと、「スティーブ先生おもろすぎ!!」でした(^○^)

国語の研究授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組で国語の研究授業がありました。教育委員会の栗田指導主事や小川アドバイザーに来ていただき、授業後にはたくさんのアドバイスもいただきました。子どもたちは、意見文を書くために、ロイロノートに考えを整理したり、グループで交流したり、とても積極的に学習していました。

誰と考える?(5年生)(個別最適な学び・協働的な学び)

画像1 画像1
算数で平行四辺形の面積の解き方を考えています。個人で考える子、ペアで考える子、グループで話し合いながら進める子など、考え方は様々で子どもたちが合う方法を選んで進めていました。

和ンフレット(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に作成したパンフレットが教室に展示されていました。和と洋について比べたり、日本の特産を紹介するパンフレットが、なんと、日本語、英語、スペイン語の3ヶ国語で作られています!国語を飛び抜けた教科横断的な学びが実践されていました!

平行四辺形の面積(5年生)(個別最適な学びと協働的な学び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間に平行四辺形の面積について学習していました。個人で考えたり、友達と相談したり、場面に応じて学び方を変えています。

動画で動きを確認(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のマット運動では、iPadを活用し、友達同士て動画を撮りながら動きを確認しています。動画で見ると、上手にできているところや改善点が一目でわかります。

生活の中の値段を見つけよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業から派生して、身の回りの値段についてiPadを活用しながら調べていました。ガソリンの値段や金の値段など、日によって変動するものも見つけていました。

反対の立場を考えて意見文を書こう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に意見文を書く学習をしています。まずはシンキングツールを用いて、どんな意見を書くか、どんな反対意見が出そうかなど、自分で考えてまとめた後で、友達と共有してアドバイスをもらっていました。3人グループで真剣に話し合ったり、アドバイスをする姿がたくさんあり、グループ交流の後には、自分の考えを直したり、書き足すなどの様子があり、考えが深まったことが伝わりました。

ストーリーテリング(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樟葉お話を語る会の皆さんにストーリーテリングをしていただきました。今日は5年生のクラスでしていただきましたが、子どもたちはお話に聞き入っていました。

オリジナルの傘を作ろう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きなビニル傘にアクリル絵の具を使って絵や模様を描いていきます。どんなオリジナル傘が出来上がるか楽しみですね!

Where do you want to go?(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語の時間にどこの国に行きたいかをスライドにして、英語で発表していました。行きたい国だけでなく、その理由も発表できていて、素晴らしかったです!

遠足新聞(5年生)

画像1 画像1
先日行った校外学習について新聞にまとめていました。Canvaで作った新聞はどれもカラフルで個性的です。

算数の演習問題にチャレンジ(5年生)

画像1 画像1
一人で集中して演習問題に取り組んでいます。個人で集中する時間も大切ですね!

注文の多い料理店(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語では「注文の多い料理店」の学習をしています。登場人物についてロイロノート(iPad)の中にあるキャンディーチャートという思考ツールにまとめていました。注文の多い料理店は昔から教科書に載っていた気がしますが、学習スタイルは最新です!

道徳(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はどちらのクラスも道徳をしていました。道徳の授業では、自分の考えを深めるために友達の意見を聞いたり、話し合ったりすることが大切です。「考え、議論する道徳」とよく言われます。今日の道徳では、多面的多角的に考えて、深めることができたでしょうか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 参観(6年PTA行事)・懇談
参観(予定)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 4時間授業

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244