最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:196
総数:74963
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

第115回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日(月)
春空の下、第115回卒業証書授与式を挙行しました。
少し肌寒かったですが、とても良い天気で、たくさんの保護者の方、地域の方に送り出していただくことができました。式の呼びかけでは、卒業生の素敵な笑顔、気持ちのこもった涙、力強い歌声、涙まじりの歌声、たくさんの想いや感情が入り混じった、卒業式でしか味合うことのできない、感動的な時間が流れていました。卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。

校長式辞

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 校庭の桜のつぼみが膨らみ始めた今日、令和五年度 第百十五回卒業式を挙行できますことを、心よりお礼申し上げます。

 保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。子供たちは六年間、元気に学校生活を送ることができました。今日、卒業証書授与式を行う運びとなり、我々教職員も大変うれしく思っております。至らぬ点もあったかと存じますが、この場をお借りいたしまして御礼申し上げます。

 卒業生の皆さん、改めてご卒業おめでとうございます。本日ここに、四十八名が六年間の課程を修了することができました。先ほど、一人ひとりに卒業証書を手渡しました。卒業証書を受け取る皆さんの姿は、とても立派でした。

 希望に満ちて中学校へと進む皆さんに、最後のお話をします。

 校長先生は、昨年の四月に氷室小学校にやってきました。みなさんとは、一年間一緒に過ごしましたね。
 その一年間で、君たちの素晴らしいところをたくさん見つけることができました。運動会では五年生を引っ張り、心が一つに合わさった、素晴らしい組み立て体操を披露してくれました。見ていてたお家の方や地域の方がとても感動していたのが印象的でした。修学旅行では、広島平和公園の外国人の観光客に積極的に英語でインタビューしました。インタビューを受け、プレゼントのしおりを嬉しそうに受け取る外国人の方の顔と、インタビューを終えてほっと安心しながらも、しっかりと話ができた達成感をかみしめる君たちの表情を覚えています。また、国語の「町の幸福論」の授業では、氷室地域がどうすればよくなるかをグループで考え、地域の方や企業の方にプレゼンをしました。空地や古民家の活用、移動スーパー、ゴミ拾い甲子園など、たくさんのアイデアを生み出し、プレゼンを聞
いた地域の方がとても驚いていました。「こんなにも地域のことを考えてくれる六年生がいて、本当にうれしいです。」と校長室でもお話されていて、校長先生もとても誇らしい気持ちになりました。しかも、君たちは発表するだけでなく、実際に地域のごみ拾いも実施しました。その行動力は本当に素晴らしいです。
 挙げればきりがないくらい、君たちは自分で考え、行動し、氷室小学校の最高学年として、下級生の見本になってくれました。本当にありがとう。

 四月からは中学生です。
 君たちには二つのことを頑張ってほしいと思います。
 一つ目は、たくさん「失敗」してください。何も挑戦しない人には失敗はありません。失敗するということは挑戦しているということです。失敗すると、次は成功できるようにと、更に頑張ることができます。失敗したときには、まわりの家族やお友達が助けてくれて、さらに絆が深まります。ぜひ、失敗を恐れず、どんなことにもチャレンジしてみてください。そして、周りで失敗して、困ってい
る友達がいたら、全力で助けてあげてください。
 二つ目は、どんなことでもいいので目標を持ってください。そして、目標を決めたからには、全力で取り組んでください。先日、氷室小学校に来た小島よしおさんは、海パン姿で「はい、おっぱぴー」と20年近く前から叫び続けています。今や、YouTubeチャンネル登録者数15万人、総再生回数は1000万回以上の人気芸人です。森脇健二さんも氷室小学校に来ました。なんと芸歴は39年です。最
近、よく「どっきりグランプリ」にも登場しますが、39年間もどっきりに引っかかっているわけです。海パン姿の小島よしおさん、どっきりに引っかかり続ける森脇健二さん、格好わるいですか?二人は、テレビの前の子どもたちが大笑いするために全力です。これだと決めたことを何十年もやり続けています。決して手を抜きません。校長先生には冬に海パンでステージに上がることも、毎週落とし穴に落とされることも、とてもじゃないけれどできません。だから、二人のことを尊敬しますし、本当にかっこいい大人だと思います。
 みなさんも、勉強でも、クラブでも、趣味でも、何でもいいので「こうなりたい」「こんなことができるようになりたい」と目標を決めて、小島さんや森脇さんのように粘り強く、そして全力で取り組んでください。

 皆さんの友達と協力して考え、そして達成する力を最大限に生かし、立派な人間に育ってください。今後の活躍を期待しています。

令和六年三月十八日
枚方市立氷室小学校長 矢島 義嗣

最後の授業日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は最後の授業日です。卒業式の練習もしていました。他にはどんな授業があったのでしょうか?

校長先生への寄せ書き(6年生)

画像1 画像1
1組と2組の両クラスから寄せ書きをいただきました。具体的な内容もたくさんあって、みんなからのメッセージがとても嬉しかったです。

・休み時間いろいろなことを教えてくれてありがとうございました。
・タブレットの使い方を教えてくださりありがとうございます。
・トイレが綺麗になってすごく嬉しかったです。
・HPから欠席の連絡できるようにしてくれてありがとうございました。
・Canvaの使い方を教えてくれてありがとうございました。
・学校をデコレーションしてくれてありがとうございました。おかげで学校が楽しくなりました。
・ミニミニ水族館の魚を増やしてくれてありがとうございました。
・いろんな行事をしてくれてありがとうございました。
・いろんな問題に、いろんな意見を出して解決するのがすごいと思いました。
・困っているときにアドバイスをくれてありがとうございました。
・いろいろな計画をしてくれてありがとうございました。
・いろいろな体験をさせてくれてありがとうございました。
・校長先生のおかげで生き物と関わる機会が増えました。
・校長先生のおかげで学校が明るくなりました。
・校長先生が来てから学校が変わったと思います。
・有名人を呼んでいただきありがとうございました。

他にもたくさんの「ありがとう」を書いてくれていました。来年も同じようにたくさんのありがとうをもらえるように、校長先生も頑張りたいと思います!お互いに来年も頑張ろう!!!

感謝のお手紙(6年生)

画像1 画像1
6年生が寄せ書きを届けに来てくれました。子ども達のメッセージはいつもらっても心が温かくなります。6年生ありがとう♪

卒業式の予行練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は卒業式のリハーサルでした。5年生も見に来てくれる中で、当日に向けてしっかり練習できました。

卒業式に向けて立ち振る舞い研修(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
おもてなしマインド合同会社の吉田正美さんにお越しいただきました。
卒業式に向けて、きれいなお辞儀や歩き方ができるように出前授業をしてもらいました。5時間目は家庭科室で、話し方やマナーについてのお話を聞き、6時間目には体育館に移動し、卒業証書を受け取る際のお辞儀や歩き方、返事の仕方をレクチャーしていただきました。練習する前と後では、姿勢や立ち振る舞いが大きく変わりました!

6年生を送る会(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「6年生を送る会」でした。4年生が司会進行を担当し、1年生から5年生まで、全ての学年が卒業する6年生に向けて感謝の言葉や歌、合奏合唱などを贈りました。どの学年も、心のこもったものばかりで、今までしっかりと練習してきたことも伝わりました。6年生からもお礼の言葉や歌のプレゼントがありました。最後に「ありがとう」の歌を全員で歌いました。
6年生は卒業式まで2週間、学校に通うのは10日もありません。旅立ちに向けてしっかりと取り組み、氷室小学校を巣立ってほしいと思います。

もう直ぐ完成(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業制作のオルゴールづくり。いよいよ完成が見えてきました!最後の仕上げのニス塗りです。

卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月になりました。今日から6年生は卒業式の練習が始まります。壁面も卒業式に向けて仕上がってきました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 令和6年度第116回入学式

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244