最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:75
総数:154717
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

5年生国語「問題を解決するために話し合おう」

5年生国語「問題を解決するために話し合おう」第2時です。
先生の「意図を明確にした計画的な話し合い方」の動画を見て、どこがどう「意図的」で「計画的」なのかを見つけました。
また、態度面も大事です。お互いの意見を肯定的に聞き、より良い結論を出そうとする話し合い方の技を見つけることができました。
明日はいよいよクラスで話し合いたい問題についての原因を話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

4年生の運動会の練習の様子です。
エイサーの振り付けを、小道具を手に持ちながら練習していました。
最後の決めポーズがとても難しいのですが、決まるとかっこいい!
先生のお手本を見て何度も何度も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まっています

今週から、運動会の練習が本格的に始まっています。
練習の様子を紹介していきます。
まずは、6年生。
休み時間に、先行して振り付けを覚えていた実行委員の児童たちが、舞台に上がり、お手本を見せていました。
それを見て、フロアにいる児童も一生懸命練習しています。
元気な掛け声が体育館に響いていました。
まだまだ暑い日が続きますが、水分をしっかりとりながら、練習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語 問題を解決するために話し合おう

5年生国語のTT授業「問題を解決するために話し合おう」が始まりました。
つけたい力は「⭐️意図を明確にして話し合う」です。
クラスで解決したい問題について、意図を明確にしながら計画的にグループやクラスで話し合い、考えを広げたりまとめたりします。
第一時は、先生たちの「あまりうまくいかないバージョン」の動画を見ました。
先生たちの名演技?に子どもたちは大喜びでした。
お互いの意見を否定しあったり、聞く態度が悪かったり、司会の進行がわかりにくかったり、「こんな話し合いはあかんなあ」というポイントをたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンボール堆肥

混ぜたり、入れたり、運んだり・・・全員が協力して体験しました。
うまく堆肥がつくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンボール堆肥

枚方市役所の循環型社会推進室ごみ減量推進課の方に来ていただき、4年生がダンボール堆肥づくりに挑戦しました。
生活の中で出る生ごみをを減らそうと、生ごみを資源にして、ダンボールで堆肥をつくるというものです。
堆肥と米ぬかを空気にさらしながらよく混ぜます。
そこに水を加えてまたよく混ぜます。
作業はこれで完了です。
できた堆肥をダンボールに入れ、穴を掘って生ごみを入れ、米ぬかをふりかけて、ふたをして完成です。
あとは、廊下に置いて、時々中を観察して手を加えるだけです。
意外と簡単につくれましたね。これならおうちでもできそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 サラダでげんき たくさんの力がつきました

1年生国語「サラダでげんき」最終時です。
選んだ絵本の人物に向けて書いた「スマイルおてがみ」を友達と読み合いました。
堂々と、自分の書いたお手紙を読み上げていました。
その後、この10時間の単元でついた力をふりかえりました。
「誰がどんなことをしたか」を見つけながら読む力。
「誰に何を書こうか」を考えて書く力。
話す力、聞く力、集中する力。
いろんな力がついたよ、と次々に教えてくれました。
ノートを書くのも、上手になりました。
丁寧に速く書けるようになりました。
ふりかえりも、スラスラと書けるようになってきました。
これからも、ついた力を使って、もっともっと大きく成長して下さいね。
この単元の言葉の力「誰がどんなことをしたかを確かめる」力、認定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 京エコロジーセンター

エコロジーについて、最後まで頭と体で学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 京エコロジーセンター

屋上のコンポスト見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 京エコロジーセンター

午後からは、エコロジーセンターでゴミについて学習です。一番大事なことは、ゴミをどうすることか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんにかけて・・・

画像1 画像1
「エノキタケ」を「なめたけ」にしていただいたのを、ごはんにかけて食べるとおいしかったですね。

4年生校外学習 お弁当

気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 お弁当

ちょっと暑いけど気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 お弁当

お弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 青少年科学センター

プラネタリウムです。普段はなかなか見られない星空を満喫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 青少年科学センター

不思議の仕組みを理解しながら体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 青少年科学センター

不思議な世界、大昔な話、色々あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 青少年科学センター

見るもの、体験するものがいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

午前中は青少年科学センターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
2学期の校外学習は4年生が最初です。
バスで、京都青少年化学センターへ出発しました。
いいお天気で、少し暑いくらいですが、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
行ってらっしゃい!

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173