最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:75
総数:154741
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

給食 2月28日(水)

画像1 画像1
コッペパン、白菜と鶏団子のスープ、洋風卵とじ、ツナコーンです。
画像2 画像2

除去食 洋風卵とじ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の洋風卵とじは、卵アレルギー対応の除去食が提供されました。

給食 2月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、マーボー豆腐、れんこんの中華和え、黒糖ビーンズです。
冬の旬野菜れんこんが、コリコリして、食感がよくおいしかったですね。

手作りなめたけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、なめたけをごはんにのせて、おいしい、おいしいとおかわりするくらいでした。

給食 2月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯、磯煮、春雨とキャベツのさっぱり和え、手作りなめたけです。
手作りなめたけは、一見、なんだろうって???感じですが、食べてみると、これがおいしい!!!
薄味で、ごはんにかけて食べると、ごはんがすすみます。

給食 2月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパン、ウズラ卵入り八宝菜、揚げしゅうまい、フルーツポンチです。
揚げしゅうまいは、外はパリッ、中はフワッとしていて、食感がよかったですね。
フルーツポンチは、カラフルで、甘くておいしかったですね。
今日の給食は、GIGAフェスで来校されたタイムキーパーのひできさんも食べられて、おいしかったと満足されていました。
特に、ウズラ卵が入った八宝菜が気に入られたようでした。

給食 2月21日(水)

画像1 画像1
ご飯、みそ汁、焼き魚(ほっけ)、豆苗の炒め物です。
ほっけは、身がふっくら柔らかく、薄味で、魚本来の味がおいしかったですね。
画像2 画像2

除去食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の食物アレルギー対応の除去食は「じゃがいものポタージュ」です。
ポタージュの中の生クリームと牛乳を除いて提供されました。

給食 2月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
パーカーパン、じゃがいものポタージュ、チキンハンバーグ、チンゲン菜のソテーです。
チキンハンバーグとチンゲン菜のソテーをパーカーパンにはさんで食べると、チキンハンバーガーのできあがりです。

2月19日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あんかけうどんは、あんのとろみが効いていて、うどんがより美味しく感じられましたね。
金時豆は、ふっくら仕上がって、甘さもあって美味しくいただきました。

除去食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食では、食物アレルギーのある児童への対応の1つに、「除去食」の提供をしています。
今日の給食では、「かきたま汁」のたまごアレルギー対策として、たまごを除いた除去食を作っていただきました。

給食 2月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯、かきたま汁、ぶり大根、のりの佃煮です。
2月のお話給食は「だいこんさん おふろにはいる」です。
絵本には、ぶり大根が登場します。

給食 2月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパン、オニオンスープ、洋風かき揚げ、ツナとひじきのサラダです。
かき揚げは、カリカリ、モチモチで、食感がよく、おいしくいただけましたね。

給食 2月14日(水)

画像1 画像1
黒豆のご飯、ポークカレー、ほうれん草のソテー、福神漬です。
ポークカレーは、お肉がとけそうなくらい柔らかく、いろいろな味が合わさったカレールーにたくさんの具材が入っていて、おいしかったですね。
画像2 画像2

給食 2月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食パン、レンズ豆のジンジャースープ、赤魚のトマトソース、キャベツのソテーです。
赤魚は、身がぷりぷりで、トマトソースがよくきいていて、おいしかったですね。

給食 2月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくご飯、玉ねぎのおつゆ、けんちん揚げ、もやしのポン酢風味です。
「かやくご飯」とは、ごぼうや油揚げ、肉などの具材を加えて炊きこんだご飯のことです。
これは、全国的には炊き込みご飯や五目ご飯と呼ばれることが多いのですが、関西ではかやくご飯と呼びます。

給食 2月8日(木)

画像1 画像1
ご飯、みそおでん、煮びたし、ミニフィッシュです。
冬の定番といえば、おでんです。
今日の給食のおでんは、みそ味が大根やあつあげ、こんにゃくに浸みていて、あたたまりながら、おいしくいただけましたね。
画像2 画像2

給食 2月7日(水)

画像1 画像1
食パン、ハッシュドポーク、ハムポテト、ぽんかんです。
ぽんかんは、旬の果物です。
みかんより甘みが強いコクのある味わいと「ポンカン」ならではの独特な甘い香りが魅力です。
画像2 画像2

給食 2月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯、ホカホカちゃんこ、揚げごぼうのごまだれ、人参シリシリです。
ホカホカちゃんこは、給食コンテストで入賞した献立です。
今や冬の献立の定番となりました。

給食 2月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アップルパン、じゃがいももちのキムチスープ、イカと冬野菜の中華いため、もやしの炒め物です。
じゃがいももちのキムチスープは、新メニューです。
はくさいキムチの辛さがピリッとして、それがじゃがいももちに絡み合って、おいしくいただけましたね。
今日のような、雨模様の寒いときには、体があったまりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173