最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:75
総数:154723
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

1学期給食 ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、1学期の終業式です。
そのため、今日が1学期最後の給食でした。
1学期の間、毎日、調理場で調理員さんが一生懸命、みんなのために給食をつくってくださいました。
手づくりの給食は、本当に美味しかったですね。
しばらく給食が食べられませんが、また2学期楽しみにしておきましょう。
調理員さん、ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

ぶたじゃが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肉じゃがは、主に、牛肉火豚肉が使われます。
今日の給食は、ぶたじゃがです。
牛肉と違って、豚肉の柔らかさと甘さが特徴です。
じゃがいもや他の野菜と合わさって、あっさり美味しくいただきました。

こぎつねドン!

これは、歌の題名でもなければ、何かのゲームでもありません。
今日の給食の小おかずです。
うすあげを一口サイズに小さく切ったこぎつね?を、ぶたミンチ肉で甘辛く炒めていただきました
それをご飯にかけて、こぎつねドン(丼)にして美味しく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この色鮮やかな紫色のお米は、黒米です。
え?黒じゃない!と思いますよね。
実はこれ、白米に黒米を混ぜて炊くと、このような色になるのです。
黒米だけだと、写真のような真っ黒な色をしています。
チキンカレーと一緒に食べると美味しさアップでしたね。

やさいいため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、野菜がいっぱい入ったやさいいためです。
たまねぎ、ほししいたけ、にんじん、キャベツ、そして、たけのこ。
たけのこは、コリコリとした食感で、ぶた肉と合わさって、たくさん野菜が食べられましたね。

じゃがいももち

画像1 画像1
今日の大おかずの中に入っているお団子は何かわかりますか。
これは、じゃがいももちです。
その名前のとおり、ジャガイモでできたおもちです。
じゃがいものほくほくした食感と、おもちのねっとりとした食感が混ざり合って、美味しかったですね。
画像2 画像2

ローストチキン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月のおはなし給食で紹介された「ローストチキン」です。
おはなしは、みなさんもよく知っている「ハリーポッターと賢者の石」の中に登場します。
チキンの皮はパリッ、身はふんわり、細かく切っていただき、食べやすくおいしかったですね。

たなばたそうめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、7月7日は七夕(たなばた)です。
それにちなんで、今日の給食は1日早いたなばたそうめんが登場しました。
そうめんは天の川、その上には星型のかまぼこです。
たなばたの気分を味わって食べましょう。

マーボー豆腐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華料理の中でも馴染みのあるが麻婆豆腐です。
豚ミンチ肉が豆腐と合わさって、甘辛い味付けが美味しかったですね。

和風スパゲティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティと言えば、イタリア料理ですね。
でも、それを日本風にアレンジしたのが和風スパゲッティです。
ごぼうやネギが入って、味付けもあっさりしていて、とても食べやすく、おいしかったですね。

揚げじゃがいも

画像1 画像1
じゃがいもは野菜の中でも親しみのある野菜の一つですね。
それだけに、いろいろな調理法があります。
煮たり、焼いたり、蒸したり・・・。
今日の給食では、揚げたじゃがいもをいただきました。
ピーマンとベーコンをいっしょにして、じゃがいものおいしさがよりアップしましたね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173