最新更新日:2024/11/29 | |
本日:6
昨日:129 総数:180139 |
お楽しみ会の用意が始まっています!
終業式を来週に控え、お楽しみ会の用意が始まっているクラスもあります。
3年1組は、今日の6限目にお楽しみ会の用意をスタートさせました。 子どもたちは、それぞれ思い思いの出し物を考え、用意を行なっていました。 お楽しみ会本番までには、まだ時間があります。 メンバーが変わったり、出し物自体が変わったりすることは、よくあることです。 さあ、お楽しみ会本番には、一体どんな素敵な出し物が見られるのでしょうか!? 今から楽しみですね! ミニ発表会歌と楽器とセリフを組み合わせたオペレッタ仕立ての発表です。 聴いてもらう相手は、桜丘小学校のお友だちです。 学校外に発信しようと、オンラインでつないで、リモート交流をします。 今日は、グループごとにリハーサルをしました。 だいこんまるごと1本今日は、枚方でとれた、大根を丸ごと1本使っています。 大根の白い部分は、煮物に入っています。 大根の葉は、細かくきざんで、小松菜といっしょにゆで、炒り煮にしました。 どちらもご飯によく合うおかずです。 大根をまるごと1本味わってくださいね。 体ポカポカ根菜たっぷり 和風カレー実は、これ、昨年度の枚方市給食コンテストで入賞した献立なのです。 カレーに作った人の思いがいっぱい込められていますね。 根菜は、植物の根の部分を食べる野菜のことです。 秋から冬にたくさんとれておいしい、にんじん、れんこん、ごぼうが入っています。 根菜には、体を温める働きがあります。 しっかり食べて寒さをふきとばしましょう。 2学期最後の習字がありましたした!
3年生は、今週2学期最後の習字があります。
学習するのは「つり」です。 これまでは漢字が主だった習字ですが、今日は「丸み」を意識して平仮名を書く習字でした。 子どもたちとの習字も年内はこれで最後かと思うと、少しさびしく思います。 新年も楽しく習字をしましょうね! きらきらボックスシート完成しました!カッターナイフで切り抜いたところに、一つひとつ丁寧にカラフルなセロハンをはり、シルバーステンレスをバックにはって完成です。 どうですか。こんなに色鮮やかに、ぴかぴか、きらきら光る1枚の絵画が完成しました。 なかなかの出来だと思いませんか。 自分で作った作品は、見てもらいたいですね。 その完成したできたてホヤホヤの作品を、校長室に見せに来てくれました。 これを、ボックスにはれば、「きらきらボックス」のできあがりです。 ボックスができたら、また見せてくださいね。 きらきらボックス
4年生の図工で、キラキラ光るボックスをつくっています。
ボックスの周り全面をおおうようにしてシートをはります。 そのシートを、小型カッターで切り抜き、そこに色とりどりのセロハンをはっていきます。 シートの裏側は黒にラミネートされていて、裏返すと、黒とカラーのコントラストがとてもきれいに映ります。 カッターで切り抜くのが難しく、細かくなればなるほど大変ですが、その分きれいに見えます。 自分の好きな絵がボックスになるのが楽しみです。 What would you like?
5年生の英語の授業です。
レストランで店員とお客になって、お客がオーダーしたものを、店員が給仕するという設定です。 タブレット上に用意された商品を、うまくオーダーできたでしょうか。 冬野菜のスープ今日の冬野菜のスープには、3つの冬野菜が入っています。 にんじん、大根、そして白菜です。 今日のように肌寒い日は、あたたかいスープがあったまりますね。 ガスコンロの付け方を学ぼう!
4年生は、ガスコンロの付け方を学習しました。
ガスコンロは、5・6年生の理科の実験で使用する場面が結構あります。 ただ、ガスコンロを使った実験は、大きな危険を伴います。 火だけでなく、ガス漏れなども注意が必要です。 4年生の時から危険性を知り、正しく怖がることが重要です。 楽しい実験を行うためにも、自分たちが扱う実験器具についての知識は、しっかりと身につけておく必要がります。 コマ回すのって難しい!
1年生は、昔遊びの時に体感したコマ回しに、チャレンジしてみました。
天気の良い日を選び、正門前でみんなでコマ回しです。 コマを回すためには、ひもを丁寧に巻き付けなくてはなりません。 1年生にはちょっと難しいかなと思って見ていましたが、案外上手に巻きつけられていたことにびっくり! 快晴の空のもと、子どもたちの元気な姿と共に、たくさんのコマが勢いよくクルクルと回っていました。 こねこね、ねばねば・・・子ども達の間では、なっとうはお気に入りの食材のようです。 しかも、なっとうが大好きという子どもが多いのには驚きです。 給食でも、なっとうをおはしでこねこねして、しょう油をかけて、ごはんにのせて、おいしそうに食べていました。 なっとう和食の定番であり、健康食の王様でもあります。 むした大豆になっとう菌をまぜてあたたかいところにおきます。 1日たつと、ねばねばのおいしいなっとうができます。 なっとうは、お腹の調子を良くしてくれる食物せんいや、血をサラサラにしてくれるビタミンKがあります。 ごはんといっしょに、よくかんで食べてくださいね。 個人懇談会
今週月曜日から始まった個人懇談会も今日が最終日でした。
12月に入って急に気温が下がり、寒い中、来校いただきありがとうございました。 また、オンラインでの参加もありがとうございました。 2学期は、1年の中でもっとも長い学期です。 学校行事もたくさんありました。 そうした学校生活の中での子ども達の成長を、短い時間ではありましたが、共有していただけたことと存じます。 今回お話させていただいことを、また次の成長につなげていけたらと思っています。 2学期もあと2週間です。 しっかりとしめくくりができるよう、ご協力よろしくお願いします。 きらきらボックスの下書きを完成させよう!
4年生の図工では、「きらきらボックス」作りに取り組んでいます。
今日は、きらきらボックスの下書きを完成させることが目的でした。 子どもたちは、完成をイメージしながらも、思い思いの絵を丁寧に描きこんでいました。 この後は、下地のシートにカッターナイフなどで切れ目を入れ、そこを剥がし7枚の色セロハンを上手に組み合わせ、色をつけていきます。 さあ、これからどんな作品だ出来上がっていくのか楽しみですね!! ほうれんそうかぜをひきにくくするビタミンCや病気にかかりにくくするカロテンも多くなります。 11月、12月は枚方でとれたほうれん草を給食で使います。 今日は、ソテーにしていただきました。 地元産のおいしい旬のほうれん草を味わってくださいね。 けいさんのしかた
1年生の算数の授業です。
文章問題を読んで、式を考えて立てます。 ここまでは、みんなすぐにできます。 式を立てた後、その式を立てた理由とけいさんの方法を考えて、言葉で書いていきます。 そして、それを友だちに説明するのです。 これは、よく考えて、しっかりとわかっていないとできないことです。 みんな、がんばって、書いたり、話したりして授業をしていました。 今、授業に求められている「主体的、対話的で、深い学び」ですね。 朝休み
今朝も気温が低く、寒く感じました。
それでも、子ども達は、学校に来ると、外に出て、運動場で元気に遊んでいます。 サッカーをしたり、ドッジボールをしたり、縄跳びをしたり、おにごっこをしたり・・・。 これからどんどん寒くなっていきますが、天気のいい日は、外でおもいっきり体を動かすときもちがいいですね。 しっぽくうどんうどんといえば、香川県ですね。 うどんの上に数種の具材を一度に煮込んでうどんにかけて食べる。 それが、讃岐で言う「しっぽくうどん」です。 しっぽくを漢字で表記すると、「卓袱」と書きます。 しっぽくうどんは、香川県で昔から食べられてきた郷土料理の1つです。 野菜やうすあげなどの具をにぼしのだし汁で煮こみ、ゆでたうどんにかけます。 昔から香川県の讃岐平野では、小麦がとれ、うどん作りがさかんでした。 旬のおいしい野菜と煮干しのだし汁で作ったしっぽくうどんを味わってください。 今日も寒かったので、体があったまりましたね。 とびばこ
体育館体育では、とびばこに取り組んでいます。
4年生では、縦や横に置いて、いろいろなとび方に挑戦です。 段数も増えて、高さにも挑戦です。 ふわっと体が宙に浮く感覚が、とびばこの醍醐味ですね たくさんとんで、うまくなっていきましょう |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |