最新更新日:2024/11/21 | |
本日:16
昨日:115 総数:260991 |
【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編10
おおっと〜、ピンチを迎えたかに見えたこのグループだが、
先生のアドバイスで先にダイコンの皮にアプローチすることに成功した! 【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編9
おお〜〜、ピーラーと包丁の扱いに慣れているようですね〜。
【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編8
包丁とピーラーが到着!
おお〜〜っと、先に扇切りしてしまうと、 だいこんの皮がむけなくなるが、、、いきなりピンチか!? 【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編7
シェフたちの前には材料が整った。
おお〜〜っと、包丁はまだか〜 【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編6
お〜、早くもこのチームは計量カップを取り出した!
水1200mlを鍋に投入する! 【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編5
さあ、いよいよ始まりました。
勇者たちは、一斉に後方の材料テーブルに駆け寄り、 ダイコンやネギを取って、仲間のもとに戻ります。 【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編4
いりこの頭と「わた」を取り、準備は万端。
あとは、始まりのゴングが鳴るだけです。 【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編3
まだ始業時間前ですが、児童が揃ってきました。
時間前に緊張感をみなぎらせているのは、大変珍しいこと。 大一番の戦いに挑みます。 【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編2
着々と準備が整ってきた家庭科室。
戦いの前の静けさでしょうか。 【28日月曜 5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】前編1
昼休み。数人の5年生児童が家庭科室に集まってきました。
そう、5、6時間目は家庭科の調理実習なのです。 お米を浸しておかないと美味しく炊けませんから、 前乗りしてきたわけですね。 【28日月曜 五常小洋品店は、晩秋の装いです】日中おひさまが輝いて、まだ少し暑くなりますから、 上に着るものを忘れてしまうと言うのはわかりますけれどね。。。 ちょっとだけでも見にきてね。 【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】6【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】5
むっちゃ、美味しい〜〜〜と、言ってくれました。
意外に、子どもたちは試食を楽しみにしてくれていたようです。 【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】4
6年生の教室に、取材に行きました。
今日はブリの照り焼きなど和食でした。 お魚だったのでどうかな〜と思いましたが、概ね好評のようです。 【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】3
汁物も、五常小ではちょうど良い温度でしたが、
保温庫が使えれば、これもアッツアツです。 (児童からは、結構熱かった〜という感想がありました) 小いもが、ごろっと入っています。 ご飯は中学校バージョンですので、結構量が多いですね。 【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】2保温庫の温度は70度以上。 五常小ではできなかったのですが、電源がとれる学校では、 直前まで保温し、アッツアツのご飯とおかずが食べられます。 【28日月曜 今日は6年生が中学校給食を試食しました】
枚方市は、中学校の全員給食に向けて検討を続けています。
今日は、来春中学校入学の6年生が、中学校給食を試食しました。 こういう容器で運ばれてきます。 【25日金曜 4年生担任の2年目研修授業 国語 暮らしの中の和と洋】5
長い説明文を要約するときには、言い替え「抽象化」力が必要です。
これは、語彙習得とも関係します。 良く、書くのが苦手と言いますが、漢字の書き取りの力〜 熟語の基礎・基本力の養成が欠かせません。 本校では、この授業のようなどちらかというと発展・応用編と表裏一体で、 漢字・熟語の基礎基本力を高めて行きます。 【25日金曜 4年生担任の2年目研修授業 国語 暮らしの中の和と洋】4
この時間の課題は、この説明文からどのように要約すれば、
「和と洋」の対比を説明できるか。 観点を持って対比するとわかりやすいことを 作業と対話をしながら学びます。 全文シートの記述から、観点に関係するところをピックアップ。 それを、対比ワークシートに記載しますが、ここで大事なのは要約。 【25日金曜 4年生担任の2年目研修授業 国語 暮らしの中の和と洋】3
今の枚方市の授業スタンダードに基づいて授業を立案します。
課題を一人で考える 仲間と対話しながら考える その際には、対話能力を駆使する。 (聞き方話し方の名人表というのがあって型を学んでいます) その意見を受けて、自分の考えを広げたり深めたりする。 その授業のまとめを整理して、 対話的な学習から得たものを振り返る作業を行います。 |
枚方市立五常小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9 TEL:050-7102-9020 FAX:072-854-0441 |