最新更新日:2024/11/30 | |
本日:82
昨日:233 総数:262589 |
【3日月曜 5年生 何が飛び出すか?!ご期待ください】2
入場の時、ある児童が猛ダッシュ!
追随を許しません。 【3日月曜 5年生 何が飛び出すか?!ご期待ください】
5年生が入退場のところを練習しています。
【3日月曜 6年生家庭科 もうすぐ完成!】4【3日月曜 6年生家庭科 もうすぐ完成!】3
最後のヒモを通す工程でしょうか。
【3日月曜 6年生家庭科 もうすぐ完成!】2
カッコよくできてるやろ!
自画自賛も納得の素晴らしい出来です。 【3日月曜 6年生家庭科 もうすぐ完成!】
修学旅行に持参するナップサックをミシンで製作します。
もう佳境になり完成が近いですね。 ともだちと互いに教え合いながら、ゴールをめざします。 【3日月曜 5年生算数 分数がハイライト】
小数と整数を分数で表す理屈を学びます。
先に進むほど分数で表すことが多くなります。 算数は積み上げが重要な教科。 しかも高学年になると、抽象度がぐんと高まります。 この分数がとても大事ですね。 【3日月曜 5年生理科 さあ、運動会の雲はどうなるか?】
秋空がさわやかですが、今週は明日と週末、ややお天気があやしくなってきましたね。
5年生のこの単元では、さまざまな雲と天気を関連させます。 この雲が出てきたら、後の天気はどうなるかなどを学んでいます。 水曜は全体練習、土曜は本番ですが、さてその雲はどんなものでしょうか。 【3日月曜 6年生の国語 俳句の世界は 五七五】山形県の最上川といえば、この夏の豪雨災害が大変でしたね。 あの時の報道では、 最上川にたくさんの周辺河川から注ぎ込んでいることが解説されました。 流れが速くて川下りが有名です。 当時芭蕉が最初に創った句は、「早し」ではなく、「涼し」だった。 猛暑の山形で、最上川に近づくと「涼し〜」と感動したらしく。 でも、川下りを体験すると、「なにこれ、早し〜」となったとか。 こういう17文字の世界を探訪するのは面白いですね。 【3日月曜 6年生算数 北海道のおおよその面積とは?】
運動会だけではなく、ちゃあんとやっています。
北海道を3角形に見立て、その面積を縮尺から計算します。 タブレットの画面がみにくければ、教科書でもOK。 【3日月曜 4年生 音楽 笛の音涼やかに】6
次の新しい曲。
笛を吹かずみんなで指の動き確認して、またグループに分かれます。 【3日月曜 4年生 音楽 笛の音涼やかに】5
半々に分かれて演奏していた学級が、再度集結。
【3日月曜 4年生 音楽 笛の音涼やかに】4
1時間目。爽やかな笛の音が聞こえて
ひき寄せられるようにテラスにきました。 【3日金曜 5年生 秘密の特訓!?】校長室の裏側の窓を開けると、、、 5年生が何やら特訓らしきことをしていました。 「いやいや、秘密ちゃうよ〜〜」 ますますあやしい。。。 【3日月曜 運動会スローガン は 五七五】
体育館前の廊下の掲示板に、貼り出されました。
内に秘めた一人ひとりの情熱を、輝かせるのは今だ! 【3日月曜 中華まつり 鍋を回すのではなく食材を回す】
今日はシューマイとホイコーロー。
回鍋肉(ホイコーロー)とは、鍋をあおって回すのではなく、 一度調理した食材を再度鍋に入れることだそうです。 確かに、有名中華の素の作り方を見ると、なあるほど 野菜を炒め皿にとる → 肉を炒める →先に炒めた野菜を戻す ということで、食材を鍋に戻して(回して)いますね。 あ、でも回鍋肉という字は、肉を戻すんじゃ。。。 【4年生 音楽 笛の音涼やかに】3
いったん教室に戻って、次の曲目です。
保護者・地域の皆さま、 子どもたちの笛の音を、どうぞいつでも聞きにいらしてください。 ご近所の皆さま、いつもお騒がせしてすみません。 子どもたちの元気に免じて、どうかお許しください。 【4年生 音楽 笛の音涼やかに】2
テラスと教室に分かれて練習します。
【4年生 音楽 笛の音涼やかに】
音楽室は正門から真正面の校舎の2階です。
コロナで窓を開け放し、テラス(というか廊下というか)に 出て笛を吹きますので、学校に来られると楽しい音楽が出迎えます。 【30日金曜 早くも児童会まつりの準備 高学年の委員会活動】
運動場の準備がクライマックスの中、
高学年の児童会委員が、朝の時間の3年生の教室を訪れました。 早くも、11月の児童会まつりのスローガンを決める話し合いです。 「児童会まつりをみんなで楽しむために、スローガンを決めます」 「大きな目標から絞り込んでいって、決めます」 立派な説明でした。 |
枚方市立五常小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9 TEL:050-7102-9020 FAX:072-854-0441 |