最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:249
総数:232185
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【11日水曜 今年の抱負 スゴイぞ!4年生】

画像1 画像1
4年生の立派な抱負を見て、感動しました。
新年の誓いを胸に、ステキな高学年なってください。

画像2 画像2

【11日水曜 保護者の方が、用具置き場を整理整頓してくださいました】

画像1 画像1
20分休みに飼育小屋の前にいたところ、
保護者の方々に声をかけられました。
すると、なんと!!
置き場が見違えるようにキレイになっているではありませんか!
いや、実はですね、ある保護者の方からここが汚く整理されていない、
とご指摘をいただいており、どう片付けたものか
考えをめぐらせていたところのこのご厚意に、衝撃を受けてしまいました。
本当にありがとうございました。感謝してもしきれませんが、
とにかく心から感謝申し上げます!
画像2 画像2

【11日水曜 うさぎ年の主役はまさに!】6

おおっ、ここでいい〜んじゃない?

最後にビシッとチャチャ丸がキメてくれました。
いつの間にか、飼育委員以外の児童がわんさか集まり、ワイワイ楽しい20分休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 うさぎ年の主役はまさに!】5

あっちゃこっちゃ動き回って、ああ〜〜もう時間がない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 うさぎ年の主役はまさに!】5

エーデルワイスが鳴った時にやっと出て来てくれた、、、でも、
ただでさえ、子どもたちのシャッターチャンスを探すのがむずかしいのに、
チャチャ丸が動き回ってなかなか決まらない、
良い位置に来てくれたかと思ったら、子どもたちが動いてしまっている!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 うさぎ年の主役はまさに!】4

まずは、チャチャ丸に出て来てもらうところに、想定外の悪戦苦闘。
なかなか捕まってくれません。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 うさぎ年の主役はまさに!】3

保護者の方から、うさぎたちにとニンジンをいただきました。
そこで、飼育委員会担当の先生が一計。
ただ食べてもらうのはオモシロクない。
干支にちなんで飼育委員の児童とチャチャ丸で記念写真を撮ろう、
その文字に、ニンジンを使ってデザインしようということになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 うさぎ年の主役はまさに!】2

こ、こ、これは、、、ニンジンだーっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 うさぎ年の主役はまさに!】1

ナンダこれは、、、
20分休みに飼育小屋の前に児童が集まってきて、
ミステリーサークルのようなものが。。。しかもオレンジ色。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 冬の青空 4年生のクラス写真】

画像1 画像1
空は青く、お日さまは明るいのですが、ピリっとした空気の中庭。
クラス写真を撮っていました。
カメラパーソンは、セミプロの先生。
出来上がりをお楽しみに!
画像2 画像2

【11日水曜 今日から給食、お正月料理でスタート】4

画像1 画像1
追加、5年生の、、、ここは黙食でした!

【11日水曜 今日から給食、お正月料理でスタート】3

4年生のある教室では、担任の先生のはからいで、
お正月用のおはし袋が用意されていました。
もちろん、今日のお正月料理に合わせたものです。
映え〜がナイスですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 今日から給食、お正月料理でスタート】2

今日からは、感染対策を講じながら、最大15分の時間限定で
おしゃべりができることになりました。
とは言っても、おしゃべりが始まる教室と、
黙食に慣れてしまって、しずか〜に食べている教室、
それぞれあって興味深いところです。
これもまた徐々に戻っていくことでしょう。
↓↓↓廊下でじゃんけん、おかずの争奪戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 今日から給食、お正月料理でスタート】

関西のお雑煮は、おおむね白味噌仕立てと聞いています。
校長の田舎は九州の福岡。すまし汁です。
中身の具材は似ていますね。
ダイコン、サトイモ、とり肉。
福岡は、ブリと丸のおもちです。
給食は、白玉だんごが使われています。
それぞれのお家に「我が家自慢のお雑煮」があるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】45 最終回

ここまで計45回、2学期の子どもたちの活躍を振り返って来ました。
そこで感じたことは、、、、全然振り返りが間に合わないことです。
ここに至ってまだ11月初なんですから。
ちょっとこの連載で終業式まで行くのは無謀でした。
そこは新年のお祝いに免じてお許しください。
今年も、子どもたちのベストショットをお届けしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】44

休み時間。そんなに長い時間じゃありません。
とにかく遊びもしっかり、密度が濃かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】43

この頃になると、1年生が急にしっかりしてきたように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】42

五常小フェスタ&文化祭。

軽く1000人オーバーの大盛況でした。
お家の人や、地域の人のおかげで、みんな楽しんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】41

1年生。秋の金曜日の午後。
やわらかな日差しの中で、上靴を洗う練習をしました。
来週月曜、乾いていると良いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】40

6年生の修学旅行。中身がとても濃い二日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441