最新更新日:2024/12/11
本日:count up16
昨日:123
総数:99138
子どもが選び、子どもが決め、子どもと創る学校をめざして

表を読み取ろう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数で表から情報を読み取ったり、情報を表にまとめる学習をしていました。先生が表や情報をロイロノートで子どもたちに送り、子どもたちは送られてきた表を上手に拡大したり、書き込んだりして、主体的に課題解決に向けて取り組んでいました。
↓ロイロノートを操作している様子↓
https://drive.google.com/file/d/1Y29qenU3GaWJP1...

レッド・パープル・ブルー、肌色は?

画像1 画像1
3年生の外国語の時間に色の言い方の学習をしていました。子どもたちは覚えた単語を元気よく上手に発音していました。肌色は「ライト オーレンジ」というそうです。「確かに、肌の色って人によって全然違うので、肌色って名前がちょっとおかしいよね・・・」といったつぶやきも出ていました。

ひとつづきの名前(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工で絵の具を使ってカラフルな作品を描いていました。自分の名前をひらがなやローマ字で切れ目なくひと続きで書いて真っ黒の絵の具で塗り、まわりはとてもカラフルな模様で仕上げていました。

教育委員会の先生が視察!

画像1 画像1
枚方市教育委員会の新井学校運営アドバイザーと小川学校運営アドバイザーに来校いただき、学校の様子を見ていただきました。先生たちが工夫して授業している様子や子どもたちの頑張っている姿をたくさんほめていただけました♪

タイピング選手権に挑戦!

画像1 画像1
枚方市では教育委員会が「タイピング選手権」を開催しています。これは子どもたちがiPadを使ってタイピングのゲームにチャレンジし、スコアを報告することで順位が出るというイベントです。氷室小学校の子どもたちも、朝学習の時間などにチャレンジしている子がいました。高学年はタイピングのスピードも早くて驚きました。ローマ字を習っていない低学年でも、遊びの中で自然と覚えていくのでおすすめです!自主学習の宿題などでチャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね♪
↓タイピング選手権に挑戦している様子↓
https://drive.google.com/file/d/1cNRxstSNevGZII...

朝学習の風景(各学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習の様子を紹介します。
4年生では、宿題や提出物のチェックを学習係さんがしてくれていました。また、多くの学年で新しい漢字を習い、漢字ドリルや漢字の学習ノートに書いて練習していました。早くできた子は、タイピング選手権にチャレンジしたり、本を読んだりしている子もいました。

委員会活動を撮影!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日は2回目の委員会活動でした。それぞれの委員会で学校のために活動に取り組んでくれています。卒業アルバム用の撮影もしました。

LGBTってなんだろう?(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
レズビアンの保健室の先生、井上鈴佳先生が、5年生・6年生にLGBTについてお話ししてくてました。レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの人たちがどんな人か、レズビアンの井上先生自身がどのようにレズビアンであることに気づいてどのように感じているか、他のLGBTの方の紹介など、とても詳しく、また丁寧にお話ししていただきました。子どもたちから出たたくさんの質問にも気さくに答えていただきました。
子どもたちは、LGBTについて理解することで、世の中にはいろいろな個性や特徴の人がいて当たり前だということや、他人に対する思いやりや尊ぶ気持ちが明るい社会を作ることなど、たくさんの気づきがあったと思います。

井上鈴佳さんのHP↓
https://rainbowhokenshitsu.wordpress.com/

給食を食べながら友だちとおしゃべりすることができます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からはグループで給食を食べても大丈夫!お話をしながら給食を食べてもしかられません★いくつかのクラスで班で給食を食べることにしたところがありました。今までコロナで「がまん」していたことがようやくできるようになってきました!

1年生に学校を紹介しよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が校舎のあちこちを撮影しています。どうやら、1年生に学校のいろいろな場所を紹介するための準備をしているようです。校長室もパシャリ!1年生に上手に紹介できるか楽しみです!

リコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はリコーダー講習会がありました。藤田さんという方がリコーダーの種類やふき方について、丁寧に教えてくださいました。子どもたちも自分のリコーダーを手にして、「トゥトゥ」と息を吹きながら鳴らしたり、穴を覗き込んだり、とても楽しそうでした。
昨日の教育長のメッセージにもありましたが、これからは大きな声で歌ったり、みんなでリコーダーを吹いたりすることができます。今まで「がまん」していたことを全力で楽しんでほしいと思います♪

クレパスでお絵描き(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気も良く、ポカポカ暖かい日でした。1年生が画用紙とクレパスを持って中庭でお絵描きをしていました。チョウやアリ、ハチなどの虫やシロツメクサやナノハナなどの植物を色鮮やかに描いていました。

ラッキーにんじん参上!(給食)

画像1 画像1
ラッキーにんじんを知っていますか?給食ではにんじんが出るときに、クマや星など型抜きされたにんじんが入っている時があります。これが「ラッキーにんじん」です!「子どもたちに給食を楽しんでもらいたい!」「にんじんが苦手な子にも、少しでも楽しく味わってもらいたい!」という調理員さんたちの愛情がこもったにんじんです★入っていたらラッキーなことが起こるかも!?

枚方市立小中学校 児童生徒の皆さんへ(教育長メッセージ)

令和2年2月から3年3か月程、皆さんには、新型コロナウイルス感染症対策として、いろいろな「がまん」をしながら、学校生活を送ってきてもらいました。皆さんが楽しみにしていた行事がなくなったり、規模が小さくなったりして、悲しい思いや寂しい気持ちになった人も多かったのではないでしょうか。そんな中でも、いろいろな工夫をしながら、たくさんのことに取り組んできたのではないでしょうか。それは本当にすばらしいことだと思います。

これからも、手洗いや掃除をしっかりすることは大切ですが、5月8日、本日から、これまでのような「がまん」をする場面が少なくなります。
「給食を食べながら友だちとおしゃべりすることができます。」
「マスクを外した上で、笑顔で笑い合うことができます。」
「大きな声で歌ったり、みんなでリコーダーを吹いたりすることができます。」
「声を掛け合いながら、スポーツを楽しむことができます。」
これまで「がまん」してできなかったこと、しづらかったことができるようになります。

そして、3年前になかった物が、皆さんの前にあります。一人一台のタブレットです。タブレットがあることで、オンラインで学校の外の人と話すことができるようになったり、教科書の文字を大きくして読んだり、いろいろな工夫をすることができるようになりました。
これからもこうした工夫をしながら、「楽校(楽しい学校)」を皆さんで一緒につくっていきましょう。

最後に、皆さんに守ってもらいたいことがあります。
「マスクを外すのも自由、外さないのも自由」
友だちにマスクを着けること、外すことを無理に言ったりしないでください。
まだまだ、新型コロナウイルス感染症に不安をもつ人、病気にかかってしまう人もいると思います。そういう人にも優しい声をかけてほしいと思います。

自分を大切に、友だちを大切にして皆が楽しい「楽校」をつくりましょう。

 
令和5年5月8日
枚方市教育委員会
教育長 尾川 正洋

枚方市立小中学校 保護者、学校関係者の皆さんへ(教育長メッセージ)

新型コロナウイルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。
本日、5月8日より、新型コロナウイルス感染症が、「感染症法」上の5類感染症に位置づけが変更されました。
本市においては、令和2年2月より、マスクの着用や手洗いの徹底、3密回避など、感染症拡大防止対策を実施し、学校教育活動についても一定の制限を行ってきましたが、その制限を大幅に解除することとしています。

今後の学校教育活動に当たっては、予測困難な時代ではありますが、このことに漠然とした不安を抱くことなく、まずは子どもたちが一人ひとりのペースで、一歩一歩着実に学びの歩みを進めることが大事であると考えています。
そのために、学校や教育委員会は、本市の教育目標である「学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく」に基づき、子ども真ん中を意識して、コロナ禍で得た知見や効果的な手法を活かし、子どもたちの学びをコロナ前と全く同じに戻すのではなく、リアルとオンラインの両方を駆使した新しい学びをしっかりと支えていくことが必要であると考えています。
その際、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、社会で自立・自律できるようにサポートしていくという視点が重要であると考えています。

このような思いを持ち、これからも、学校と教育委員会が力を合わせ、子どもたちが安全で安心を感じるとともに、自らの成長を感じることができる「楽校(楽しい学校)づくり」に尽力していきます。
そして、その「楽校づくり」には、児童生徒の皆様、保護者の皆様、地域や学校関係者の皆様の力が欠かせません。
皆様とともに、よりよい枚方市の教育をめざしてまいりますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


令和5年5月8日
枚方市教育委員会
教育長 尾川 正洋

校歌・アサガオ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は音楽の授業で校歌を毎回歌っています。みるみる上達してきています!

https://drive.google.com/file/d/1O-YydJEzGPXC5_...

4時間目にはアサガオの種を植えていました。「紫の花が咲いてほしい!」「早く芽が出てほしい!」と気持ちを込めて種を植えていました。水やりをして上手にお花を咲かすことができるかな?

新出漢字・1年生に紹介しよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組では新しく習った「少」の漢字の書き順を、指で空をなぞりながら確認していました。この活動は今も変わらず日常的な風景としてありますね★
1組では生活課の授業をしていました。1年生に学校のことを説明する準備をするようです。相手意識、目的意識のある「めあて」が、子どもたちが頑張りたいと思う気持ちを高めまています。

音読発表会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では音読発表会をしていました。友達の音読を聞いて「音読カード」に良かったところなどを書いていきます。それをみて、「次はこんな読み方をしてみよう」「こんな風に読んでみよう」とよりよくしていくことができます。先生に評価されることも大切ですが、子どもたちがお互いにアドバイスし合って、高め合うことはもっと大切です。

ナイスノート(5年生生)

画像1 画像1
教室の後ろに「ナイスノート」を掲示していました。工夫したり丁寧に書いたノートが紹介されています。紹介された子は「やったー!また頑張ろう!」という気持ちに、他の子は良いノートの見本になっています。授業では「詩」を音読していました。中には紙を暗記して音読している子もいました。その様子を少しだけ紹介します↓
https://drive.google.com/file/d/1l7IKV6KKFHpFFr...

学力テストの児童質問紙調査(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、学力テストを終えた6年生ですが、今日は、「児童質問紙」という生活や学習のアンケートをiPadを使って回答しました。テストの結果や質問の回答などから、どのような学習を進めていけばいいのかなどの分析を行い、今後の授業などに活かしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244