最新更新日:2024/11/22
本日:count up8
昨日:72
総数:177702
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

のりのつくだに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見た目は真っ黒で、どんな味がするんだろうって思った人も多かったのでは。
食べてみると・・・そのおいしさにびっくり!
そのままでも、ごはんに乗せても、ごはんと混ぜても、いろいろな食べ方でおいしくいただきました。

まごわやさしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、「まごわやさしい」給食です。
体にいい「のりの佃煮」です。
その名も、「ぐがたくさん!まごわやさしい のりのつくだに」です。

3年1組 世界の家のつくりについて考えよう

公開研究授業単元に入っています。

3年生「世界の家のつくりについて考えよう」では、単元のゴールを、さまざまな土地の特徴や人々の暮らしを伝えるために、「びっくり!世界の果てまで家Q!カード」を作ることと設定しています。
3年1組では、説明文「人をつつむ形」を読み、セネガルの土地の特徴や人々の暮らしに色分けして線を引きました。
その後、モンゴル、チュニジア、セネガルのどの家が一番すごいかを、赤白帽で自分の考えを表明してから、話し合いました。
赤はモンゴル、チュニジアは白、セネガルは帽子なしです。
チュニジアの家を選んだ子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まごわやさしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、「まごわやさしい」給食がはじまります。
まず始めは、「さ」です。
「さ」は「さかな」で、さけの南蛮漬けが登場しました。
身のやわらかさと甘さがおいしかったですね。

6年2組 町の幸福論

公開研究授業単元に入っています。
6年2組国語「町の幸福論」では、コナミ桃鉄担当の人に向けて、教育版桃鉄に自分たちの街「枚方駅」を追加してもらうために、プレゼンテーションを行うことがゴールです。
まずは、「町の幸福論」という説明文を読み、筆者の主張や、事例に使われている資料の良さを考えました。
ゴールまでの学習計画も、しっかりと立てることができました。
さすが6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄大会 1日目

朝の時間に、大縄大会がありました。
学年ごとに何回跳べたかを数えて、記録を伸ばしました。
寒い中、運動場には元気な声が響きました。
今日に向けて、休み時間に練習していた人も多くいました。
練習の成果が発揮できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 1月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うず巻きパン、八ぽうさい、しゅうまい、紫いもチップスです。
八ぽうさいの「八」は、8種類という意味ではなく、多くのという意味だそうです。
確かに、給食では、ぶたにく、かまぼこ、にんじん、たまねぎ、たけのこ、はくさい、ほししいたけ・・・等、たくさんの具が入っていましたね。

1年1組 子どもをまもるどうぶつたち

1年1組は、「こどもをまもるどうぶつたち」の第1時です。
学習目標を知り、やることリストを作るというめあてに向かって、見通しを持つ活動を行う時間です。
全文シートを配られた子どもたちは、その写真や文章に引き込まれて自分で読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 子どもをまもるどうぶつたち

1月31日は、公開研究授業・講演会があり、全クラスの国語の授業を来校される先生方に向けて公開します。
その公開研究授業の単元が、各クラスで始まっています。
できる限り、ブログでも紹介したいと思います。

まずは、1年2組「子どもをまもるどうぶつたち」という説明文単元です。
この単元では、「くらべてかんがえる」という言葉の力をつけるために、ライオン、オオアリクイ、コチドリの、子どもを守る知恵を読み取り、「どうぶつのちえすごいぞカード」にまとめます。
第5時では、全文シートや教科書に、色鉛筆で線を引きながら、コチドリが「どんな動物か」「できないこと」「どんな知恵を使うのか」を読み取りました。
子どもたちは、活動からまとめを書くところまで、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄練習中!

昼休みの中庭や運動場では、大縄跳びをする子もたくさんいました。
6年生。
3年生。
1年生と2年生。
みんながんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語 テクノロジーの進歩について考えよう

5年生国語「テクノロジーの進歩について考えよう」最終時です。
筆者の主張に賛成か、反対か。
テクノロジーの進歩はどのようにあってほしいのか。
クラスの友達と議論を重ねながら、一人ひとりが自分の意見を固め、意見文にまとめてきました。
最終時は、完成した意見文を友達と読み合い、良いところを伝え合いました。
自分の考えを裏付けるために事実や根拠を述べることの大切さを学びました。
多角的に考えながら、論理的に組み立てるという、とても難しい活動でしたが、子どもたちは最後までしっかり課題に向き合い、より良い意見文にするために試行錯誤をしていました。
子どもたちの学ぶ姿勢から、たくさん教えてもらいました。
日常生活にも、社会にも、正解か間違いか、賛成か反対かを簡単に決められない複雑な課題がたくさんあります。
そんなとき、たった一つの答えが正しいと判断するのではなくて、いろんな角度から課題を分解し、広く意見を聞きながら、落としどころを見つけようとする、そんな姿勢が大切だということを、見せてくれました。
素晴らしい頑張りでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーおぐらワールド★一気に出現

児童朝会でお話があったように、校内に13ものアトラクションが出現中!
楽しく体を動かすための工夫がいっぱいです!
雨上がりの昼休み、中庭では「ヨッシーをのりこなせ!(竹馬)」にチャレンジする子がたくさんいました!
クリアすると、シールに名前を書いて、台紙に貼ることができます。
子どもたちは大喜びでシールを貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2

児童会からは、体育館開放と雨の日遊びのことについてお話がありました。
最後に、先生から、「スーパーオグラワールド〜クッパからのちょうせんじょう」として、楽しく体を動かせるアトラクションが、なんと13こも出現しました、というお話でした。
小倉小学校を楽しくするために、5、6年生や先生たちが盛りだくさんの企画を立ち上げてくれました。
子どもたちは興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 その1

児童朝会がありました。
5、6年生が活動している、各委員会からのお話と連絡です。
給食委員会からのお話です。
からだをげんきにしてくれる「まごわやさしい」食材をたくさん食べましょう。
ま‥まめ
ご‥ごま
わ‥わかめ(海藻)
や‥やさい
さ‥さかな
し‥しいたけ(きのこ)
い‥いも
放送委員会からのお話です。
小倉小学校流行語を募集して、流行語大賞を決めますので、どんどん応募して下さい!
体育委員会からのお話です。
来週行う大縄大会のデモンストレーションを見せてくれました。
跳んでも良いし、くぐっても良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災から29年・・・

阪神淡路大震災から今年で29年です。
その日に合わせた1月17日(水)、地震の避難訓練を行いました。
29年前の震災と1月1日に発生した能登地震で亡くなられた方々へ黙祷をした後、命が助かるために、避難の大切さをみんなで確かめました。
しっかりと話を聞くこと。落ち着いてすばやく安全な場所に移動すること。
日本は、いつ、どこで地震が起こるかわかりません。
災害から身を守るために、日頃からしっかりと準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春よ来い!

春に1年生が入学してくるときに、きれいなチューリップの花が咲くようにと、1年生が球根を植えました。
植木鉢に土を入れて、球根を置いて、その上から優しく土をかぶせます。
春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 1月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、豚汁、ししゃも、大根の煮物です。
大根は、出汁がしっかりしみこんでいて、おいしかったですね。

給食 1月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパン、わかめスープ、お好み揚げ(小袋ソース)、もやしの炒め物です。
お好み揚げは、外がカリカリ、中身はふっくら、モチモチ、最高の食感で、ソースをかけるとさらにおいしさアップでしたね。

大縄大会に向けて

来週の火曜日、朝学習の時間を使って、児童会と体育委員会の主催による大縄大会があります。
休み時間には、大縄の練習をする子どもたちがたくさんいました。
上の写真は5年生。
下の写真は3年生と2年生が一緒に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 1月17日(水)

画像1 画像1
玄米ご飯、チキンカレー、チンゲン菜のソテー、福神漬です。
チキンカレーは、チキンのお肉が柔らかく、じゃがいももホクホクで、玄米ご飯と合って、おいしかったですね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173