最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:158
総数:78477
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

ひらかたの小中学生がえらぶおすすめ本とうひょう

画像1 画像1
あなたのおすすめの本をおしえてください!
とうひょうは下のURLからできます。(12/24まで)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebnkG...

青組さんの給食体験(架け橋プログラム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1、2年生が校外学習で出かけているので、1年生の教室を借りて、氷室保育園の青組さんに給食を体験してもらいました。配膳の時は、6年生たちがボランティアでたくさん手伝ってくれました。大きな先輩の手際の良さに保育園の子達も感心していました。給食のメニューは豚キムチ、野菜スープ、黒胡麻団子、コッペパン、牛乳です。ほとんど残す園児もおらず、反対におかわりをする子もたくさんいました。「給食とってもおいしかったよ!」と、満足そうにしてくれていました。

氷室保育園の青組さんが学校たんけん(架け橋プログラム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
氷室保育園の青組さんが遊びにきてくれました。今日は校長先生が学校中を案内しました。理科室や音楽室、英語教室などいろいろな教室があることにビックリ!また、お姉さんお兄さんが真剣に授業を受けていたり、iPadを使って学習している様子にも驚き、来年からこんなことができるんだと目を輝かせていました!

校外学習1,2年生 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後も公園でもうひと遊び!
その後にクラス写真を撮って、ドリーム21をあとにしました。
2年生は司会お疲れさまでした。
さまざまなことを体験したり、体を動かしたりとたっぷり活動した、充実した1日でした!

道徳(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はどちらのクラスも道徳をしていました。道徳の授業では、自分の考えを深めるために友達の意見を聞いたり、話し合ったりすることが大切です。「考え、議論する道徳」とよく言われます。今日の道徳では、多面的多角的に考えて、深めることができたでしょうか?

修学旅行報告(6年生)

画像1 画像1
修学旅行で学んだことや体験したことをロイロノート(iPad)でまとめ、新聞にして張り出しています。みんな上手にまとめられていて、見ていて飽きません。

作った本を読み合おう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで作った本を友達同士で読み合い、感想を付箋に書いて貼っていました。友達の感想がたくさんあると、作った本人も嬉しい気持ちになりますね!

パラリンピック競技説明書を作ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語の時間に、パラリンピックの競技についての解説書を作っていいます。グループで競技を分担し協力して作成していました。

校外学習1,2年生 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間になりました!
たくさん活動したので、もうお腹ペコペコです。
青空のもと、芝生の上にシートを広げて…
いただきまーす!
美味しいお弁当にみんな大満足でした!

校外学習1,2年生 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのびひろばには、さまざまな遊びができるコーナーがあります!
アスレチックに大きなブロック、ターザンロープに相撲マット…。
いろいろな動きや遊び方ができてとても楽しいですね!

校外学習1,2年生 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検ひろばをさらに3階まで上がると、のびのびひろばに到着しました。
ここでも2年生の司会の子の注意を聞いた後、いろいろな種類の遊具でたっぷりと体を動かしました!
遊びと集合の切り替えがみんなとても早いので、遊ぶ時間をしっかりと確保できています。

校外学習1,2年生 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検ひろばの2階はといいますと…。
実物大のティラノサウルスの横にある階段を上がると、2階です。
自然やエネルギー、錯覚や反射神経を体験できるブースなど、たくさんのコーナーがあります。
クイズに答える車のゲームもあり、盛りだくさんです!

校外学習1,2年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよドリーム21の建物の中へ入ります。
司会の人のお話を聞いたら、探検ひろばへ!
ここは1階と2階に分かれており、それぞれに学習したり勉強したりできるブースなどが並んでいます。
1階では、からだのふしぎ、や動物の大きさが体験できるコーナーがありました。

校外学習1,2年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園につきました!
昨日からの雨もすっかりあがっており、地面も濡れていませんでした。
たくさんの遊具で、みんな思い思いに遊びました。
めいいっぱい体を動かして、みんなとても楽しそう!

校外学習1,2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリーム21に到着しました!
バスを降りて、まずは公園へ移動します。
ここでも、2年生が司会をしてくれて、注意事項などを教えてくれました。
公園へGO!

校外学習1、2年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
心配していた雨も上がり、子どもたちは元気に出発しました!1、2年生で仲良く協力して楽しんできてほしいです。保護者の皆様、校外学習の準備やお弁当の用意などありがとうございます!

校外学習1,2年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、楽しみにしていました1,2年生の校外学習の日です。
合同で行きますので、2年生がお手本となって1年生と一緒に行動します。
朝の出発式も、2年生が前に立って司会をしてくれました。
楽しい1日にしましょう!
行ってきまーす!

ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3,4時間目に、1年生〜4年生の児童にストーリーテリングをしていただきました。
くずはお話の会のみなさんが、各教室に赴き、お話をしてくださいました。
みんな集中して、真剣な表情でお話を聞いていました。
どんなお話だったのか、おうちでも聞いてみてください

PTA運営委員会全大会を開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でPTA運営委員会の全大会が開催されました。12月2日のいきいき広場の豚汁の振る舞いをPTAさんが中心に行なっていただくことの確認や、11月19日の氷室祭について、準備や当日の流れの共有などをしていただきました。
子どもたちが楽しめる氷室祭にしようと、PTAの皆さんで取り組んでいただいていることに感謝しています!当日が楽しみです!

お祝いメッセージ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に藤本先生の結婚式がありました!受付には5年2組の子どもたちからのお祝いメッセージが!こんなところでもCanva(iPad)が活躍していて、感動しました!藤本先生にサプライズでお祝いメッセージを企画してくれた三宅先生にも感謝♪そして、藤本先生、末長くお幸せに⭐︎
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 校内研究授業
2/14 校内研修 4時間授業
2/15 いきいき広場
2/16 参観・懇談
2/17 参観(予定)
2/18 参観(予定)
2/19 参観・懇談

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244