最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:77
総数:76102
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

修学旅行リアルタイム情報(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
広島平和記念資料館で平和学習をしています。これまでも戦争や平和について学習してきましたが、実際に原爆が投下された地で、リアルな写真やイラスト、当時の物を見ると、戦争の悲惨さを強く感じました。目や耳、心で感じたことを大阪に持ち帰り、深い学びにしていきたいです。

修学旅行リアルタイム情報(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
平和公園内の原爆慰霊碑の前でセレモニーを行い、千羽鶴を捧げました。セレモニーではとても綺麗な歌声で、心を込めてアメイジンググレースを歌いました。

修学旅行リアルタイム情報(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島に到着!これからセレモニーや資料館に行きます!原爆ドーム前からスタートです。

修学旅行リアルタイム情報(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早いですが、お弁当タイムです。朝早くから準備していただいたお家の人に感謝して「いただきまーす🎵」

修学旅行リアルタイム情報(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氷室小学校が乗る新幹線はラッキーなことにグリーン車でした!ゆったりとしたシートでトランプをしたり、お話しをしたり、みんな楽しんでいます★

修学旅行リアルタイム情報(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に乗りました。なんと修学旅行専用列車です。乗っているのは全員小学校6年生!枚方市の小学校もたくさんいました。いよいよ広島に向けてレッツゴー!

修学旅行リアルタイム情報(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新大阪駅につきました。今から乗車まで少し待ちます。

菊花展に出展(園芸委員会 4、5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境・園芸委員会の子どもたちが育てた小菊が菊花展で展示されています。場所は枚方市駅の近くのニッペパーク岡東中央 ステージ前です。出展菊の開花は11月5日(日)以降が見頃だそうです。枚方市駅に行く時は、ぜひお立ち寄りください!

修学旅行リアルタイム情報(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクが始まりました!なぞなぞ大会で大盛り上がりです(^^)

修学旅行リアルタイム情報(1)

いよいよ待ちに待った修学旅行当日です!担任の先生や子どもたちは修学旅行に向けてたくさんの準備や練習をしてきました。すてきな思い出をたくさん作ってきます!お弁当の用意など、たくさんのサポートをしていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ベルマーク回収の時期です!

画像1 画像1
氷室小学校では、今年からPTAさんだけでなく、児童会も連携しながらベルマーク運動に参加しています。子どもたちで何をもらうかを決めることで、主体的に集める活動になればと思っています。みなさま、ぜひご協力をお願いします★

5年生校外学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
EXPO'70パビリオンに移動して、1970何に行われた万国博覧会について学習しました。
グループごとに声をかけ合って見学し、タブレットでしっかり写真を撮って記録していました。時間もピッタリで、挨拶もきちんと、気持ちよくできました。
充実した1日でしたね!

5年生校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながテキパキと行動したので、遊ぶ時間をたっぷり取ることができました。
走り回ったり側転したりと、思いっきり体を動かした後は、おにごっこ!
しっかり遊んだ後は、パビリオンの見学です。

校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間です!
絶好のお弁当日和の中、広い芝生広場で思い思いの場所に散らばって、いただきまーす。
青空のもとで食べるお弁当はとてもおいしかっです!

5年生校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万博公園に到着しました!
絶好の公園日和です。
あの太陽の塔の前でクラス写真を撮って、芝生の広場に移動します。
お腹すいたー!

給食や図書館分室の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の掲示板や図書館分室の掲示板があることは知っていますか?定期的に新しい情報を発信してくれていますので、ぜひ注目してみてください!場所はミニミニ水族館のすぐ近くです。

5年生校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を受けた後は、いよいよ工場見学です。
きのこの山とたけのこの里の製造ラインを見学させてもらいました。
丁寧に説明してもらい、実際に使っているところや梱包している様子を見て、驚きの声をあげていました。
内部は撮影はできませんので、どのような様子だったのかまた子どもたちに聞いてみてください。
お土産をもらってみんな大喜び!
この後万博公園へ移動します。

パラリンピックの説明書(3年生)

画像1 画像1
3年生の国語では新しい単元が始まりました。パラリンピックの種目について調べたりまとめたりして、パラリンピック競技の説明書を作ります。なんと22種目も競技があるそうです。いくつの競技について説明書を作ることができるか楽しみですね!

絵本を楽しもう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
絵本の広場でも教室でも絵本を楽しんでいる子をよく見かけます。本が大好きな子どもたちがどんどん増えるといいなと思います!

遠くに跳ぶためには(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で走り幅跳びの練習をしています。遠くに飛ぶために女装の距離や手の振り方などを工夫しながら練習していました。涼しくなってきましたが、水分補給もしながら取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 いきいき広場
3/4 6年生送る会
3/5 委員会

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244