最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:77
総数:76082
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

修学旅行まであと2日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ金曜日が修学旅行。運動場でセレモニーのリハーサルをしていました。とてもきれいな歌声が秋空に響いていました!

コリントゲーム(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図工の時間にコリントゲームを作っています。盤面のイラストを考え、球の動きを考えながら釘打ちをしていきます。完成して遊ぶのが楽しみですね!

秋を探そう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が秋探しをしていました。どんぐりやイチョウ、紅葉など、秋らしい植物を見つけて集めていました。集めた落ち葉などで図工の作品を作るそうです。どんな作品ができるか楽しみですね!

菊が咲き始めました!(園芸委員・4、5、6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境・園芸委員会の子どもたちが育ててくれている菊が咲き始めました!小菊は「枚方宿街道菊花祭」や尊延寺の公民館、氷室保育園などで展示予定です。色々な方に楽しんでもらえたら嬉しいです。

5年生校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治なるほどファクトリーに到着しました。
丁寧なお出迎えをいただき、まずは会社の概要や、工場の説明をしてもらいました。
今日見学できる工場はチョコレートの製造ですので、カカオについての詳しく知ることができました。

5年生校外学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は5年生の校外学習です。
明治なるほどファクトリーと万博公園へ行きます。
明治なるほどファクトリーでは、お菓子の工場を見学します。どんなお菓子が登場するか楽しみです!
万博公園では、広場でお弁当を食べて、EXPO'70パビリオンを見学します。
行ってきまーす!

絵本の広場で読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
先日から廊下で開催している「絵本の広場」、休み時間に通ると、6年生のお姉さん達が低学年の男の子に読み聞かせをしてくれていました!なんと微笑ましい光景でしょう★氷室小学校の素敵なところは、自然に学年を超えて交流できる人間関係だと、改めて感じました(^^)

教育委員会のヒアリング(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の氷室小学校は、大阪府の指定を受けて「国語」の研究を進めています。今日は野崎先生が授業をしている3年1組のクラスを、教育委員会の沓抜指導主事と上坂指導主事に参観していただきました。その後のヒアリングでは、研究主任の野崎先生を中心に、全員で研究している様子をお伝えしました。

九九の学習が進んでいます(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では九九の学習を進めています。九九をスラスラ言えるようになるためには、お家の協力も不可欠です!ぜひお風呂の中で、車の中で、九九の暗記をお手伝いしてあげてください⭐︎

教育委員会の方が学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(金)に枚方市教育委員会の上坂指導主事と石田学校支援ディレクターが学校訪問されて、全クラスの授業を見ていただきました。授業後の校長室での懇談では、氷室小学校の先生がどのクラスでも「話し合い」や「学び合い」「ICTの活用」などを工夫して授業していることを褒めていただきました。日頃の授業をよく言っていただくことがなによりも嬉しかったです。引き続き、子どもたちが主体的に楽しく学習できる学校をめざして推進していきたいと思います。

タレントの森脇健児さんが3年生の教室へ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タレントの森脇健児さんが3年生の教室で一緒に授業を受けたり、給食を食べたりしてくれました。枚方市の広報プロモーション課の方が同行し、取材を受ける形で実現したのですが、子どもたちは「鬼連チャンに出てた人や!」「びっくりグランプリの人や!」などと大盛り上がり!森脇さんも楽しいお話や漫談をたくさんしてくれました☆反対に子どもたちはタブレットの使い方や給食当番の仕方を森脇さんに丁寧に説明してくれていました★とてもいい楽しい思い出になりました!

絵本の広場が登場!

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下に期間限定で「絵本の広場」が登場しました!ここでは、中央図書館から借りてきた楽しい絵本をマットに座りながら自由に読むことができます★お気に入りの絵本が見つかるかな⁈

氷室いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のいきいき広場は、前回掘ったさつまいもを使ってのホットケーキ作りです。地域の皆さんにレクチャーしてもらいながら上手に焼くことができました!自分で苗を植えて、自分で収穫し、自分で焼いたホットケーキ。特別な味がしたのではないでしょうか?

掛け算を見つけよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がiPadを持って、校舎内を探索しています。
校長「何をしてるの?」
子どもたち「かけ算を探してるねん。校長室でも探していい?」
校長「もちろんいいよ!」
ということで校長室内も散策。
子どもたち「あっ!イスがかけ算や!」「パソコンも!」「コップもそうかも」「冷蔵庫も見てみよう!お茶もや!!」
など、次々かけ算を見つけて写真を撮っていました。かけ算って身の回りにたくさんあることを実感したようで、満足げに教室にもどる2年生でした⭐︎

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の大おかずは「ごんぼ汁」でした。ごんぼ汁は枚方の郷土料理で、江戸時代、淀川でくらわんか舟でごんぼ汁や団子を旅人などに売っていたそうです。3年生は秋の遠足で鍵屋資料館に行くので、その時にくらわんか舟の模型を見ることができると思います。
ごんぼ汁、野菜がたくさん入っていてとてもおいしかったです。毎日おいしい給食を作ってくれている調理員さんに感謝!!

4年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の後は、食べ終わった人からもう一度見学と体験の時間がありました。
その後は楽しみにしていた、プラネタリウムへ!
実際の大阪の夜空が映し出された時は、驚きの声が。
星座のお話や宇宙誕生の歴史の物語を学習し、大阪市立科学館を後にしました。
学びの多い、充実した一日となりました。

おいもさん、たくさんとれたよ!(1年生)

サツマイモを育てていた学級園で芋掘りをしました。おいもさんがとれるかな?ドキドキしながら土を掘っていると…出てくる出てくる。バケツいっぱいのさつまいもがとれました!!1年生も大喜びです★
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学、体験の後は、お待ちかねのお昼ご飯です。
青空のもと、思い思いの場所でお弁当を広げて、いただきまーす!
おいしいお弁当を食べて、みんな大満足!充電完了です!

4年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学館では、班ごとに行動します。
4階まであり、それぞれの階でテーマが違います。
どの班も、声を掛け合いながら協力し合って、たくさんのアクティビティを体験していました!

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、電車のトラブルにより、到着時刻が15分ほど遅くなりましたが、無事に新福島駅に到着しました。
大阪のど真ん中、都会の街並みを楽しみながら、歩いて移動。
大阪市立科学館に到着しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 いきいき広場
3/4 6年生送る会
3/5 委員会

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244