最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:77
総数:76106
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

マット運動(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間にマットや跳び箱を出して色々な運動をしていました。音楽に合わせて体を動かしたり、二人組になって人力車のような動きをしたり、ちょっと難しい動きが成功すると嬉しいようで、みんな頑張っていました。体育館でもiPadを活用して授業をしていました!

お話しキューピットさんの読み聞かせ(1、2、3年生)

画像1 画像1
今日は朝学習の時間にお話しキューピットさんが読み聞かせに来てくれました!楽しい絵本を読んでもらい、どのクラスも笑顔で溢れていました!

ヒロシマに向けて!田口先生の歌唱指導(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は修学旅行で広島県に行き、平和記念公園でセレモニーを行います。現在、その時に歌う歌の練習をしているのですが、今日は教育委員会の田口プランナーに来ていただき、特別に歌唱指導をしてもらいました。田口先生の指導で子どもたちの歌声がみるみる美しくなり、授業後にはとてもきれいな合唱になっていました。子どもたちも、自分自身の成長にとても満足しているような表情でした!

ドローンの活用出前授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は東京から株式会社BYDの井上さんと浜さんに来ていただき、ドローンの出前授業をしていただきました。ドローンクイズや操作体験、世の中にどのように活用されているかなど、たくさん教えていただいたり、今後どのように活用できるかを子どもたちで考えるワークショップもしました。子どもたちは、ドローンを飛ばす体験が何より楽しかったみたいです!給食も一緒に食べていただき、たくさんお話しをしてもらいました!

卒業アルバム用の写真撮影(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生もクラス写真や授業風景、給食の写真など、卒業写真用の写真を1日かけて撮ってもらいました。どんなアルバムになるか楽しみですね!

卒業アルバムの写真(先生)

画像1 画像1
今日は先生の格好がいつもと違う?子どもたちも不思議に思っていたようですが、今日は卒業アルバム用の集合写真の日でした。みんなビシッときまっていました!

いきいき活動 いも掘り

先日、10月7日に、いきいき広場の活動で芋掘りをしました。
今年は芋の出来具合がとても良いそうで、美味しいお芋がたくさん収穫できました。
そのお芋をもらえるだけでなく、その場で焼き芋にしてもらって美味しくいただいたり、柿もお土産にもらいました。
たくさんの秋の味覚をいただいて、秋空のもと、みんな大満足でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学年行事で消しゴムはんこづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のPTA行事は「消しゴムハンコづくり」です。それぞれが考えたデザインを消しゴムに写し、彫刻刀で彫っていきます。お家の人も一緒に、真剣に作業していました。みんな上手に彫れたかな?企画していただいたPTA学年代表委員の皆様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

幾何学模様(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分のイニシャルのまわり(余白部分)にを細かい模様で埋めて作品を作っています。みんな無口で集中しながら、幾何学模様や渦巻、ドラえもんなど、さまざまな模様で余白を埋めていました。

児童朝会で折り鶴のお願い(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月末に6年生が修学旅行で広島に行きます。その時に、千羽鶴を持って行って、平和記念公園での平和のセレモニーで貞子さんの像に捧げる予定です。今日の児童朝会では、6年生が他の学年の子どもたちに千羽鶴を作るにあたって、折り鶴の協力を依頼しました。氷室小学校のみんなで折った折り鶴で千羽鶴を作り、平和のお祈りをしたいと思います。

秋の交通立番(先生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、秋の交通安全運動の期間には、たくさんの地域の方やPTAさんに見守りをしていただきました。今週は、先生が通学路に立って、子どもたちの登校を見守ります!地域の方もたくさんご協力いただいています。

【申請は11月30日まで!】【大阪府事業】大阪府子ども食費支援事業(第2弾)について

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府が、物価高騰の影響が長期化していることを踏まえ、大阪府のすべての子どもたちに、米またはその他食料品の給付事業(第2弾)を実施しています。

●申請・申込期間は令和5年11月30日(木)まで

●事業の詳細については、大阪府のホームページをご確認ください。
 https://www.pref.osaka.lg.jp/fukushisomu/kodomo...

●お問い合わせ先
 大阪府子ども食費支援事業コールセンター
 Tel:0120-479-208
 FAX:06-6944-8896
 開設時間:9時から18時 (日祝日除く)
 <申請期間終了後は平日のみ>

※ブログの「配付文書_教育委員会からのお知らせ」に関連するチラシやポスターを掲載しています。

【教育委員会より】「教職の魅力」を再確認!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、枚方市教育委員会が進める「笑顔の学校プロジェクト」に参加しています。このプロジェクトは、子どもたちはもちろん、教職員も、心身ともに元気で明るく教育活動に専念できるよう、学校全体で「働き方改革」を進めていくための取組です。

「笑顔の学校プロジェクト」に参加している学校に勤務する教員を対象としたアンケートなども活用し、枚方市教育委員会が「教職の魅力」を作成しました。詳細は枚方市教育委員会HP(ブログ右のリンクより)もご覧ください。


<枚方市教育委員会ブログより>
こちらからダウンロードできます
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

このパンフレットは、枚方市の「笑顔の学校プロジェクト」に参加している学校に勤務する教員を対象としたアンケートの内、教職課程の大学生等に向けたメッセージから抜粋し作成しました。

これから、教員になりたい方、教員になるか悩んでいる方、将来の職業調べをしている中高生、保護者や地域の皆様、さまざまな方に読んでいただきたいです。

枚方市の教員は、ここに紹介してるような気持ちで、学校教育を担っていることを再確認し、「教職の魅力」の高さは健在だと感じました。
全国的に、学校はブラックだという報道があり、実際に学校の働き方改革は喫緊の課題です。
本市も、さらに取組を推進し、「働きがいと働きやすさ」の両立できる職場環境づくりをめざします。
【教職員課】 09/30up

視力検査(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は視力検査を実施ています。氷室小学校には保健室に視力検査の機械があるので、その機械を使って測定しています。

不審者避難訓練(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者避難訓練を実施しました。野崎先生が不審者役となり、実際に校内を徘徊しながら、子どもたちが教室で静かに身を守ったり、教職員が不審者に声をかけたり、さすまたで対応するなど、実践的な訓練を行いました。運動場に避難してから、校長先生のお話を聞き避難訓練を終えました。あってはならないことですが、いざという時に、子どもも先生も命を守るために、定期的に訓練を行っていきます。
また、教室でも平成13年に池田市の附属小学校で起こった事件(8人の児童が亡くなり、15人の児童や先生が負傷しました。)や、訓練することの大切さについてお話ししています。

前期最後の委員会活動(4、5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で委員会活動(前期)も最終です。後期も新しい委員会で頑張ってください!

運動会係活動反省(4、5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の係活動(最終回)が6時間目にありました。それぞれの係活動に分かれて、頑張ったことや反省点、来年への引き継ぎなどを行いました。4、5、6年生の係活動のおかげで素晴らしい運動会が運営できたと思います。みなさんお疲れ様でした!

運動会のダンスダンスをダンスを披露(1年生)(架け橋プログラム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が氷室保育園に行き、先日の運動会のダンス「Himuney リトル・ダンサーズ」を保育園の子達に披露してきました。また、今週末に実施される保育園の運動会に向けて練習している青組さんの「和太鼓」と「組立体操」を披露してもらいました。今年は架け橋プログラムの一環で1年生と青組さんが1年を通して交流を深めています。今回のお披露目会も、お互いに刺激を受けて、高めあうことができました!

体育の様子(2年生)

画像1 画像1
運動会が終わり、普段の体育の風景も戻ってきています!

菊が咲きそう!(委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
園芸委員会の子達が育ててくれている菊がついにツボミをつけ始めました。来週ぐらいには咲くかもしれません!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 いきいき広場
3/4 6年生送る会
3/5 委員会

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244