最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:77
総数:76098
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

不審者避難訓練(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者避難訓練を実施しました。野崎先生が不審者役となり、実際に校内を徘徊しながら、子どもたちが教室で静かに身を守ったり、教職員が不審者に声をかけたり、さすまたで対応するなど、実践的な訓練を行いました。運動場に避難してから、校長先生のお話を聞き避難訓練を終えました。あってはならないことですが、いざという時に、子どもも先生も命を守るために、定期的に訓練を行っていきます。
また、教室でも平成13年に池田市の附属小学校で起こった事件(8人の児童が亡くなり、15人の児童や先生が負傷しました。)や、訓練することの大切さについてお話ししています。

前期最後の委員会活動(4、5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で委員会活動(前期)も最終です。後期も新しい委員会で頑張ってください!

運動会係活動反省(4、5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の係活動(最終回)が6時間目にありました。それぞれの係活動に分かれて、頑張ったことや反省点、来年への引き継ぎなどを行いました。4、5、6年生の係活動のおかげで素晴らしい運動会が運営できたと思います。みなさんお疲れ様でした!

運動会のダンスダンスをダンスを披露(1年生)(架け橋プログラム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が氷室保育園に行き、先日の運動会のダンス「Himuney リトル・ダンサーズ」を保育園の子達に披露してきました。また、今週末に実施される保育園の運動会に向けて練習している青組さんの「和太鼓」と「組立体操」を披露してもらいました。今年は架け橋プログラムの一環で1年生と青組さんが1年を通して交流を深めています。今回のお披露目会も、お互いに刺激を受けて、高めあうことができました!

体育の様子(2年生)

画像1 画像1
運動会が終わり、普段の体育の風景も戻ってきています!

菊が咲きそう!(委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
園芸委員会の子達が育ててくれている菊がついにツボミをつけ始めました。来週ぐらいには咲くかもしれません!

図書室を楽しむ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書の時間には、一人で本を読んでいる子、なぞなぞの本をグループで読んでいる子、リラックスして読んでいる子、点字について調べている子、、、色々な読み方をしている子どもたちがいました。どの子も本を読むことを楽しんでいました。

お話の組み立てを考える(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
起承転結を意識しながらお話を作っていく授業も、終盤に差し掛かっています。毎回、友達との話し合いを入れながら、考えを整理したり、学びを深めたりできています。素敵なお話が完成するのが楽しみですね。

キャリア教育(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
将来の夢について考えてプリントに書いていました。みんなそれぞれの夢があります。プロ野球選手、お医者さん、お金持ち、中にはピラミッドを作りたい!なんて夢もありました!みんな夢に向かってしっかりと努力してほしいと思います。

資料集を見ながら考える(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会では歴史について勉強しています。資料集や教科書の写真や資料を見ながら、当時の様子を考えたり、想像したりします。

運動会の思い出を新聞に(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では運動会の思い出を新聞に表すようです。写真を入れたり、バランスを考えながら新聞を書いていきます。

リズムをうとう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3拍子のリズムをとりながら、みんなでお歌を歌います。声を揃えて歌うことができたかな?

めあてを書こう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間にめあてを書いていました。iPadで黒板の写真を撮っている子など、それぞれが工夫しながら授業を受けています。

運動会の思い出(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間にクレパスで運動会の絵を描いていました。みんな、ディズニーメロディーでダンスを踊った場面を思い出しながら、とても上手に描いていました。

第115回運動会を開催!

画像1 画像1
第115回 氷室小学校運動会を秋晴れの中開催することができました。秋晴れというには、少し暑すぎるぐらいの天候でしたが、水分補給をしたり、休憩をとりながら、子どもたちは力いっぱい、最高の演技を披露してくれました。
今年は、久しぶりに来賓の方も、地域の方も、ご家族も、いっさい入場制限のない運動会で、たくさんの人に来ていただくことができました。
草刈りやテントの設営など、準備段階から地域やPTAの方にお手伝いしていただき、最高の状態で運動会当日を迎えることができました。本当にありがとうございました。
運動会が終わると、今年も後半です。修学旅行や遠足、参観などたくさんの行事があります。引き続き、氷室小学校へのご支援をよろしくお願いします!

運動会前日準備(4・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日が運動会!4・5・6年生が係ごとに前日準備を頑張ってくれました。あとは、当日、全力で力を出し切るだけです!!がんばれ氷室小学校の子どもたち!!!

算数のテスト(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数のテストに挑戦中!邪魔しないようにそっと写真を撮りました。

起承転結、何から書き始めよう?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の物語を自分で作る授業です。どの部分から書き始めるといいでしょうか?最初は起→承→転→結の順番がいいと思っていた子達も、話し合いをしていくと・・・・友達と話し合うことで自分の考えが深まったり、変わったりする経験が大切だと思います。

トイレ改修工事(進捗)

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレの改修工事が着々と進んでいます。工事をしてくれている方に頼んで、少し中を見せてもらいました。中は空っぽ、何にもなくなっていました。これから新しいトイレの便器や壁ができてくることでしょう!

朝学習で「平和読書」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は朝学習で「平和読書」を始めています。10月27日から修学旅行で広島に行き、平和記念公園や原爆資料館で平和学習をしますが、社会科の歴史、国語の「ヒロシマの歌」など様々な学習が教科横断的に結びつき、学びを深めています。その一つに朝学習の「平和読書」も含まれています。日本に暮らす人として、戦争や平和についてしっかりと考えてほしいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生送る会
3/5 委員会
3/8 いきいき広場

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244