最新更新日:2024/06/09
本日:count up91
昨日:68
総数:75214
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

ストーリーテリング(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樟葉お話を語る会の皆さんにストーリーテリングをしていただきました。今日は5年生のクラスでしていただきましたが、子どもたちはお話に聞き入っていました。

保育園の避難訓練(架け橋プログラム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
氷室保育園の園児たちが避難訓練で小学校まで避難しにきていました。とっても可愛い避難訓練です⭐︎

11月28日献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
みそ汁
あげさばのみぞれ和え
もやしのポン酢風味

跳び箱(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で跳び箱の練習をしていました。難易度に応じた様々なコースがあり、子どもたちが自分でコースを選んで練習したり、友達とアドバイスしあったりしながら練習を進めていました。

シンキングツールを使ってみよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はシンキングツールの「ベン図」を使っていました。この「ベン図」は二つのものを比べるときに役立ちます。子ども達も比べたい二つのものを選んで共通点や相違点を書き出していました。

児童会まつりの準備(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会まつりに向けて着々と準備が進んでいます。子どもたちが役割分担しながら、協力して作成していました。

クリスマスリース作り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芋掘りの時に取っておいたさつまいものツルや折り紙で作ったサンタクロース、子どもたちが拾って集めてきた松ぼっくりなどを使って可愛いリースを作っていました。

道徳の授業で発表(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の授業では登場人物の心情を読み取ったり、そこから自分の考えを見つめ直したりする活動がたくさんあります。1年生でも、自分の考えをワークシートにたくさん書いて、しっかりと発表できる子が増えてきました!

オリジナルの傘を作ろう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きなビニル傘にアクリル絵の具を使って絵や模様を描いていきます。どんなオリジナル傘が出来上がるか楽しみですね!

11月27日献立

画像1 画像1
学校の給食をブログで載せてほしい!というリクエストをいただきましたので、今日から投稿していきたいと思います!
※うっかり写真を撮る前に食べてしまったり、出張でいない時など、投稿できない日があると思いますが、温かい心でお許しください★

食パン
牛乳
豆腐チゲ
人参のナムル
フルーツポンチ

氷室校区防災訓練(地域)

画像1 画像1 画像2 画像2
氷室校区防災訓練が氷室小学校の体育館で実施されました。たくさんの地域の方が参集し、枚方市危機管理室の方から防災に関する講演を受けたり、氷室消防団の方からAEDの講習会を受けたりしました。改めてこの地域の防災意識の高さを感じました。
氷室小学校にもAEDが職員室の前に設置しています。使わないにこしたことはありませんが、万が一に備えて使い方を確認することができてよかったです。

わたしの手(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に自分の手を描いています。関節や骨を意識して描いていきます。今日は下書きをしていました。

クラスの様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は書写プリントを、2組は児童会祭の話し合いをしていました。

児童会祭の準備(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生ではどちらのクラスも児童会祭の準備をしていました。お客さんが楽しんでもらえるようにどうしたらいいのか?考えながら一生懸命作ったり、話し合いをしていました。

折り紙でサンタさん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙でサンタクロースやトナカイ、リースなどクリスマスに関係するものを折っていました。この後、どんな作品を作るのかな?

朝のあいさつ運動(児童会委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は児童会委員の子たちが朝早く登校し、校門であいさつ運動をしてくれています。元気よく「おはようございます!」とあいさつし、登校してきた子どもたちも「おはようございます!」と返していました♪

杉中学校区公開授業 授業編2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子の続きです。
参観されていた先生方は、いろいろな教室をまわって授業を見ておられました。
とても積極的な姿勢の方が多かったです。
この後、授業についての協議を行います。

杉中学校区公開授業 授業編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、杉中学校区の公開授業でした。
杉中学校、菅原東小学校、藤阪小学校の三校の先生方が来校され、本校の授業を参観してくださいました。
本校は、体育、音楽、道徳、社会、算数、理科、国語の授業を公開いたしました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
わかめご飯
じゃがいももちのおつゆ
わかさぎの南蛮漬け
大根の煮物    です。
小おかずにも大おかずにもラッキーにんじんが入っていました!
バランスの取れたメニューで、わかめご飯が進みますね!

らっこたんでタイピング(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は朝学習や空いた時間でらっこたんというタイピングソフトでタイピングの練習をしています。ゲームをしながらタイピングスキルが上達するので、授業で生かされています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会
3/8 いきいき広場

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244