最新更新日:2024/11/19 | |
本日:5
昨日:150 総数:177171 |
大豆給食だよりでも紹介されましたが、さやえんどう、そらまめ、えだまめ、スナップえんどう、さやいんげん・・・。 いろいろな種類がありますね。 今日は、大豆と豚肉のトマト煮でした。 じゃがいもと一緒になって、ボリューム満点でしたね。 これからも、お豆を使った料理がたくさん出てきます。 お楽しみに。 走れ
4年生の国語は「走れ」です。
担任の先生と国語専科の沖先生のTTで授業をします。 この授業では、「人物の変化をとらえよう」が単元目標です。 友達に、「この本、読んでみたい!」と思ってもらうために、「物語人物図鑑」をつくります。 さあ、これからの国語の時間が楽しみです。 豚じゃが牛肉と違って、豚肉の甘さと柔らかさがじゃがいもと合わさって、おいしかったですね。 にんじんシリシリも、にんじんの鮮やかな色と甘さと食感が楽しめました。 連休合間の2日間、頑張った子どもたち短いようで、エネルギーの必要な2日間だったかもしれません。 下校時の靴箱には、ホッとしたような表情の子どもたち。 「さようなら〜!」と元気に下校していきました。 連休の合間でしたが、子どもたちはよく集中して学習に取り組んでいました! また、個人懇談も今日まで、お昼で下校するのも今日までですね。 保護者の皆様、お忙しい中、学校まで足をお運びいただきましてありがとうございました。 来週からは、午後からの授業が始まり、通常運転に戻ります。 連休中は、ゆっくり体を休めて、また元気に登校して来て下さいね。 明日から連休
5月3日から7日まで5連休になります。
夏、冬、春休みの次に長い休みです。 お天気もまずまずのようですね。 新学年が始まって約1か月。 ご家庭では、慌ただしい日々を過ごされてきたことでしょう。 この連休は、ご家庭で思い思いの時間をお子様と一緒に過ごしていただけたらと思います。 怪我や事故にあわないよう、安全・健康に留意し、楽しい連休をお過ごしください。 そして、また来週、元気に登校してください。 マーマレードでも、ジャムではなく、今日の給食の大おかずの鶏肉にマーマレードが使われました。 みかんの皮が入っていたの、わかりましたか。 いったいどんな味がするんだろう・・・。 食べてみると、柑橘系のさわやかな香りとほのかな甘さが口いっぱいに広がり、何とも言えない幸せな気分になりました。 鶏肉もホロホロで柔らかくて、おいしかったですね。 1年生 校舎の中を探検今日は、担任の先生と一緒に校舎内を歩いて、どこにどんな部屋があるのかを知りました。 「職員室は、先生たちがお仕事をしている部屋です。用事がある時は、クラスと名前を言って下さいね。」 「校務員室には、壊れたものを直すための道具があります。危ないから、勝手に入ったり触ったりしないで下さいね。」 広い校舎の中には、いろいろな目的の部屋があります。 子どもたちは学校の中を静かに並んで探検し、しっかりと学んでいました。 4年生 仲良く本を読んでいます人物図鑑を作るために、図書室の先生が選んで下さった面白そうなタイトルの本に興味を持った4年2組の子どもたち。授業後の休み時間に、みんなで本の周りを囲んで、わいわいと楽しそうに本を読んでいました。「この本、読んだことあるで!おもしろいで!」「読んでみたい!」と言いながら、ページをめくっていきます。子どもたちの仲の良さに、心が温かくなりました。 たくさんの本を読んで、お気に入りの登場人物に出会ってほしいなあと思います。 かやくごはん5月は、ごはんがいろいろ登場します。 まずは、今日、「かやくごはん」です。 中には、しいたけ、うすあげ、にんじん、ごぼう、たけのこ、こんにゃくといった、たくさんの具材が入っています。 お米に味がしみわたって、おいしかったですね。 さて、これから他にどんなごはんが登場するのか、楽しみにしておきましょう。 こどもの日一足早いですが、かしわもちが給食に登場しました。 本来は、写真のような柏の木の葉っぱにくるんだお餅ですが、給食ではおもちだけです。 お餅がモチモチふわふわで、中にあんこが入っていて、おいしかったですね。 朝は声出しから各教室では、学年に合った内容の朝学習に取り組んでいます。 3年生では、漢字の学習を進めています。 小学校6年間で学習する漢字は、全部で1026字もあります。 学年によって、学習する数は違いますが、1番多いのが、4年生の202字、そして3年生の200字です。 毎日、2文字から3文字学習していかないといけません。 今日も、3文字学習しました。 たくさんある漢字をしっかりと覚えるためには、声に出して読むことです。 漢字の読み方、言葉、文・・・いろいろな方法で声にします。 声にすることで、目、耳、頭を使って覚えるのです。 クラス全員で一斉に声に出すことで、その効果はさらに大きくなります。 朝から声を出すことで、体に力が入って、一日が気持ちよくスタートします。 声に出した後は、手を使って空(そら)がきをし、そして鉛筆を手に持って書いていきます。 一画、一画、力を入れて、丁寧に書きます。 しっかりと書くことで、漢字を確実に習得していくのです。 手、目、耳、頭・・・体を使って学習した漢字は、きっと定着していくことでしょう。 サクラ満開?だからということで、春満載の献立です。 まず、魚へんに春と書いて「鰆」。 お魚の「さわら」です。 しろみそとしょうがでほどよい甘さで、骨もなく、身もやわらかでおいしかったですね。 そして、「若竹汁」。 サクラの形のかまぼこが,お汁の中で満開です。 ピンク色で、見でおいしい、食べておいしいお汁でした。 ていねいに掃除しています上の写真は、6年生の児童が体育館の掃除をしている様子です。 モップでフロアを掃除し、ゴミを集めて捨てたら、外回りの砂ぼこりをきれいにはきます。 仕事を分担して、テキパキと掃除する姿はさすが最高学年です。 下の写真は、2年生の児童が教室棟の廊下を掃除している様子です。ほうきでゴミをはく子、ちりとりでゴミを取る子、雑巾で拭き掃除をする子、どの子も一生懸命掃除していました。 午後からの懇談会にお越しいただく保護者の方を、気持ちよくお迎えできますね。 だるまさんが・・・
この後に続く言葉は・・・そうですね。「ころんだ」です。
誰もが知っている遊びです。 いつでも、どこでも、だれとでも遊べる昔から続く伝統的な遊びです。 昨日の大雨から一転して、今日は朝からいい天気でした。 朝休みには、運動場で、いろいろな遊びをしていましたが、裏庭で、楽しそうに、 「だるまさんが、ころんだ」と叫びながら遊んでいました。 見ていて、なんだかほっとした、ほほえましい光景でした。 食パン食パンには、イチゴジャムをぬって食べました。 ジャムの袋をうまく切れなくて困っている1年生もいました。 食べるためにも、これからじょうずになっていきましょうね。 野菜いためたけのこ、たまねぎ、しいたけ、にら、にんじん、キャペツ・・・。 それらの野菜が、ぶたにくとビーフンと合わさって、しょうががいいアクセントになっていて、おいしかったですね。 野菜が苦手な人も、たくさん食べることができました。 ピリッとプーンと香辛料や調味料、ハーブなどがちょっと入るだけで味に深みやアクセントになります。 今日の献立にもいくつか入っていました。 もやしのピリ辛いためは、コチジャンが入っていて、ピリッとした味がきいていました。 かき玉汁には、三つ葉が入っていて、プーンといい香りが鼻にひろがりました。 おいしさが口に鼻にひろがって、おいしかったですね。 5年生算数 直方体と立方体授業開始35分間で、今日の学習内容「体積の比べ方」を学びます。直方体と立方体のかさを比べる方法を考えたり、実際に1㎤のキューブを使ってその数を比べたりしました。 最後の10分間では、今日学んだ内容を【Navima(ナビマ)】のドリルを使って確かめます。 問題に正解したり、間違えたりするたびに、ドリルが次の問題を選んで出してくれますので、自学自習にぴったりです。個別に取り組む子もいれば、友達と一つのタブレットを覗きこんで、「これはこうやったらできるで〜」「あ、ほんまや!」と学び合いをしている子もいました。一人で集中したい時は集中できる、友達とつながって解決したいときはつながれる、自分にあった学習方法を見つけながら、一人ひとりの力が伸ばせるように環境を整えていきたいと思います。 おいしいね。みんなと一緒だと、おいしさアップです。 パーカーパンパンを半分にパカっと開けて、中にキャペツのソテーとミートビーンズをはさみます。 できあがったサンドイッチを口にほおばると、キャベツの甘さとジューシーなお肉がパンと合わさって何とも幸せな気持ちになります。 心も体も大満足でしたね。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |