最新更新日:2024/11/22
本日:count up15
昨日:72
総数:177709
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

5年3組「愛・お米博2024」

「藁を変身させたい」「米ぬかは使えるのか」「研ぎ汁は使えるのか」です。
藁で作れるものを紹介したり、米ぬかのリサイクルを動画で紹介したり、研ぎ汁を掃除に使えることを紙芝居にしたりしました。
画像1 画像1

給食 2月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパン、オニオンスープ、洋風かき揚げ、ツナとひじきのサラダです。
かき揚げは、カリカリ、モチモチで、食感がよく、おいしくいただけましたね。

心を合わせて・・・

卒業式まで、あと1カ月あまりとなりました。
6年生は、卒業式で歌う歌の練習に一生懸命です。
その練習の歌唱指導に、教育委員会から教育推進プランナーの田口秀男先生が来てくださいました。
田口先生は、夏に、4年生の音楽会での指導にも来ていただきました。
心を合わせること、一生懸命に歌うこと、歌うことは訴えること・・・。
歌うことの意味や歌のもつすごさをお話してくださり、子ども達は真剣に聞きながら、歌に心をこめて練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声を響かせて・・・

歌うときは、声を響かせて・・・。
息をしっかり吸って・・・。
伴奏は心で・・・。
歌は心が大切ですが、その心を技術で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 2月14日(水)

画像1 画像1
黒豆のご飯、ポークカレー、ほうれん草のソテー、福神漬です。
ポークカレーは、お肉がとけそうなくらい柔らかく、いろいろな味が合わさったカレールーにたくさんの具材が入っていて、おいしかったですね。
画像2 画像2

給食 2月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食パン、レンズ豆のジンジャースープ、赤魚のトマトソース、キャベツのソテーです。
赤魚は、身がぷりぷりで、トマトソースがよくきいていて、おいしかったですね。

5年生国語「資料を見て考えたことを話そう」

5年生国語「資料を見て考えたことを話そう」。
産業の未来を救うためのプレゼンテーションを6年生に向けて披露しました。
農業、水産業、工業、畜産業、林業についての資料を読み取り、課題を見つけ、解決するための提案を考えて、論をまとめて来ました。
6年生に向けて資料を見せながら一生懸命にプレゼンテーションをしていました。
6年生は、先日桃鉄のプロデューサーの方々にプレゼンテーションをしたところだったので、アドバイスや良かったところもしっかりと見つけて5年生に伝えていました。
思いを伝える5年生と、思いを受け取る6年生の交流する姿はとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の魅力

5年生全員がグループに分かれて、6年生の教室で自分たちのつくったスライドや資料を見てもらいました。
6年生からは、「よくわかっておもしろかった。」「しっかりと相手を見て言った方がよく伝わるよ。」と感想やアドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の魅力

5年生は今年、総合的な学習の時間で、お米の学習をしてきました。
米作りの楽しさや大変さ、お米のよさや活用法など、お米についていろいろな視点で学習をしてきました。
その成果を、「愛お米博」として、2月15日(木)に校内で発表します。
その宣伝もかねて、iPadでつくった資料や作品を6年生に聞いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 2月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくご飯、玉ねぎのおつゆ、けんちん揚げ、もやしのポン酢風味です。
「かやくご飯」とは、ごぼうや油揚げ、肉などの具材を加えて炊きこんだご飯のことです。
これは、全国的には炊き込みご飯や五目ご飯と呼ばれることが多いのですが、関西ではかやくご飯と呼びます。

給食 2月8日(木)

画像1 画像1
ご飯、みそおでん、煮びたし、ミニフィッシュです。
冬の定番といえば、おでんです。
今日の給食のおでんは、みそ味が大根やあつあげ、こんにゃくに浸みていて、あたたまりながら、おいしくいただけましたね。
画像2 画像2

第二回 大縄大会

2回目の大縄大会がありました。
朝の冷えた空気の中、全校の子どもたちの元気な声が運動場に響きました。
1回目の大縄大会から今日まで練習を積んできていました。
どの学年も記録が大きく伸びました。
記録が発表されると温かい拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 好きな場所を教えよう

2年生国語「すきな場所を教えよう」第3時です。
たくさん書き出して、そこから一番伝えたいことを選ぶという学習をしています。
この時間は、たくさん広げた場所から一つの場所に絞り込みました。
選んだ場所について、誰と行くのか、いつ行くのか、なぜ好きなのか、何をするのか、などをメモに書き出し、友だちと対話しながら、メモの内容をどんどん広げました。
ふりかえりには、「自分の話したことに友だちがきょうみを持ってたくさんしつもんしてくれてうれしかった」「自分のメモがどんどんふえてうれしかった」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 集大成のプレゼンテーション

6年生国語「町の未来をえがこう」の授業で取り組んできたプレゼンテーション。
いよいよ本番、桃鉄のプロデューサー、ゲームクリエイターの方に向けて、「教育版桃鉄に枚方駅を追加してもらうためのプレゼンテーション」を行いました。
今日まで練習と準備を積み重ねてきました。
堂々と思いを伝える6年生、今まで学んできたことを出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 2月7日(水)

画像1 画像1
食パン、ハッシュドポーク、ハムポテト、ぽんかんです。
ぽんかんは、旬の果物です。
みかんより甘みが強いコクのある味わいと「ポンカン」ならではの独特な甘い香りが魅力です。
画像2 画像2

給食 2月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯、ホカホカちゃんこ、揚げごぼうのごまだれ、人参シリシリです。
ホカホカちゃんこは、給食コンテストで入賞した献立です。
今や冬の献立の定番となりました。

2年生国語「すきな場しょを教えよう」第2時

2年生国語「すきな場しょを教えよう」第2時です。
今日のめあては、「場所が好き」という気持ちが、どんな気持ちなのかを掘り下げて考えることでした。
子どもたちは、いろいろな場所を思い浮かべながら、気持ちに合う言葉を考えていました。
「たのしい」「おちつく」「ワクワクする」「あんしん」「盛り上がる」「はしゃげる」などの気持ちを表す言葉がたくさん集まりました。
授業の後、いろんな場所を思い浮かべた子どもたちは、「なんか早く家に帰ってゆっくりしたくなってきた!」「公園でサッカーしたくなってきた!」と口々に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 すきな場しょを教えよう

2年生国語は、話す・聞く単元「すきな場しょを教えよう」の学習が始まりました。
単元のゴールは、「みんなにつたえよう名人」になって、友だちにすきなばしょを教えるために、話したいことをえらんで話の組み立てを考え、こえの大きさや話すはやさを考え、つたえたいことがつたわるスピーチをすることです。
第一時では、先生のスピーチのモデリングを見て、学習の見通しを持ちました。
また、今までのスピーチの経験から、うまくいかなかったことや難しかったことを思い出しながら、この単元で解決していくための見通しを持ちました。
子どもたちは、どんな場所を話そうかな?と楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 2月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アップルパン、じゃがいももちのキムチスープ、イカと冬野菜の中華いため、もやしの炒め物です。
じゃがいももちのキムチスープは、新メニューです。
はくさいキムチの辛さがピリッとして、それがじゃがいももちに絡み合って、おいしくいただけましたね。
今日のような、雨模様の寒いときには、体があったまりました。

給食 2月2日(金)

画像1 画像1
ご飯、牛乳、野菜たっぷりラーメン、鶏団子の甘酢和え、高菜ふりかけです。
ラーメンには、にんじん、コーン、チンゲン菜、もやし、青ネギなどの野菜がたっぷり入っていて、ヘルシーで、おいしかったですね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173