最新更新日:2024/11/22
本日:count up7
昨日:72
総数:177701
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

2学期末の様子

終業式前日の教室の様子です。
3年1組はお楽しみ会をしていました。
担当の子どもたちが考えたクイズの時間でした。
一斉に手が上がり、口々に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 12月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめご飯、団子汁、いわしのから揚げ、小松菜のごま炒めです。
いわしのから揚げは、さとう醤油味がきいていて、からっと揚がっておいしかったですね。

2学期末の教室の様子

5年1組の様子です。
「朝の憂鬱な気分を吹き飛ばすために、音楽を流して元気を出す!」とクラスで決めたそうです。
ちょうど、アニメ映画の音楽に合わせてノリノリで歌って踊っている場面でした。
とっても楽しそうで、穏やかな雰囲気に包まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期末の教室の様子

1年1組の様子です。
冬休みの過ごし方についてみんなで考えていました。
学校からお手紙が配られます。
小学校に入って初めての冬休みです。
お家でもぜひ子どもたちと一緒に確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期末の教室の様子

4年1組の様子です。
算数の図形の時間。
先生からの招待状が届いていました。
折り紙を1回折って切ったらどんな形になるか?
2回折って切ったら?3回折って切ったら?
次々と模様が複雑になって、楽しみながら取り組んでいました。
折り紙の色が赤、緑、黄色、と教室が冬らしいカラフルな色であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期末の教室の様子

6年2組も図工の授業です。
卒業制作の彫刻に加えて、工作のくるくるクランクの制作にも取り組んでいました。
針金をクランク(直角型)に曲げて、箱の中を通して飾りをつけて回すと、飾りが出たら入ったりと、ユニークな動きをします。
丁寧に飾りを作る子や、針金の動きを確認する子、怪我に気をつけながら彫刻を練習する子、みんな一生懸命自分の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期末の様子

2学期もあと2日となりました。
学期末の各教室の様子です。まずは6年1組。
図工の卒業制作を作るための彫刻の練習をしていました。
一つ一つの細かい模様を,彫刻刀を使って丁寧に掘り進めています。
怪我に気をつけて、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おぐらワールド第3弾

2学期から、続々と校内におぐら⭐️ワールドが設置されています。
楽しく遊んで体も動かせるように、と考えられたアスレチックです。
第3弾は、2階渡り廊下に「たかくジャンプ!ブロックたたき」が設置されました。
箱の下から優しく叩くと、上からキャラクターが飛び出す仕組みになっています。
通りかかった子どもたちは、次々とブロックたたきにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

支援学級 クリスマスタペストリー

支援学級の児童が作ったクリスマスタペストリーが2階渡り廊下に飾られています。
とても大きくてカラフルで、通る人の目を引きます。
一つ一つの切り紙や折り紙、イラストを見るととても丁寧に作られています。


画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝に・・・

画像1 画像1
今週になって、本格的な冬の寒さがやってきました。
特に、一日の中でも一番寒い朝ですが、子ども達は元気です。
運動場に出て、朝日を浴びながら、サッカーやおにごっこ、遊具で遊んでいます。
汗をかいている子までいるくらいです。
寒いとどうしても部屋の中に閉じこもりがちですが、お天気のいい日は外に出て、身体を思いっきり動かすと、心も体も元気になれますね。
画像2 画像2

給食 12月19日(火)

画像1 画像1
ご飯、かきたま汁、ぶり大根、ひじき豆です。
画像2 画像2

2年生国語 お手紙

2年生国語「お手紙」最終時でした。
今まで粘り強く作ってきた、なりきりほっこリーフレットを友達と読み合いました。
お互いのリーフレットをのぞきこみながら、友達がどんなことを感じて読んだのか、一生懸命聞いていました。
ふりかえりも本当にしっかり書ける2年生です。
「友だちといっしょにやったら、わからないことだって、わかるから、友だちとやって、よかったと思いました。また、友だちとこうりゅうしあうじゅぎょうがあったら、友だちとやりたいです。」「なりきりほっこリーフレットをつくるとき、さいしょはむずかしかったりわからなくなったけど、2かいめのときはよくわかってはっきりできた。じぶんがせつめいがじょうずになったし、考えることがすごくじょうずになったよ。じゅぎょうがおわるなんてとてもさみしい。」「つぎちがう国語をやる時についた力をつかったりしてそのちがうお話でもっともっとつかいたい。」
子どもたちが、言葉の力を身につけ、自分らしくアーノルドローベルさんの作品と向き合い、作品と対話しながら、思考し判断し表現する姿は、主体的で自律的な学びの姿そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーツ

画像1 画像1
ビーツは、「食べる輸血」、「スーパーフード」、「奇跡の野菜」などと言われて、今話題になっている野菜です。
主に、アメリカ、オーストラリア、オランダ、ニュージーランドなどの海外で生産されています。
最近では、北海道、茨城県、熊本県など国内で栽培されたビーツも少しずつ出回るようになってきましたので、スーパーマーケット、野菜の直売所などで日本産のビーツを見かけたことがあるいう方もいらっしゃるかもしれません。
丸くてコロンとした形をしていることから、カブの仲間だと誤解されることも多い野菜です。
確かに、見た目はカブによく似ていますが、実はビーツはホウレンソウやてん菜などの仲間なのです。
ボルシチに入っていたビーツの味はいかがでしたか。

給食 12月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パーカーパン、ボルシチ、ツナコーン、みかんです。

ボルシチはウクライナやロシア、東欧諸国の伝統的な料理です。
世界三大スープともいわれ、見た目が鮮やかな深紅色をしているのが特徴です。
この鮮やかな色合いは、材料として使うビーツによるものです。

ボルシチは、ウクライナが発祥の料理です。
ウクライナでは塊肉やいんげん豆など、たっぷりの具材を使用して作る、ごちそうとして親しまれています。

ボルシチの味は、酸味があるのが特徴です。
おもな材料のひとつであるビーツ自体には、基本的にあまり味がありません。
そのため、味のベースになるのは一緒に加えるトマトで、そこに肉や野菜の旨味が合わさって、ボルシチの味になります。

見た目が鮮やかな紅色で、すっぱいかと思ったらまろやかな甘さがあって、何より寒い今日のような日は体もあったまって、おいしかったですね。

新しいジャングルジムが届きました

この度、スーパーマーケット「ライフ」でお馴染みの「公益財団法人 ライフスポーツ財団」様から枚方市への助成金によって、新しいジャングルジムを設置していただきました。
古いジャングルジムが撤去され、新しいジャングルジムが設置される様子は迫力満点。
設置後からすぐに、たくさんの子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語 お手紙 ほっこリーフレット完成!

2年生国語「お手紙」第11時です。
なりきりほっこりーフレットを作成する最後の時間でした。
子どもたちは、もう作り方にもすっかり慣れて、アーノルドローベルさんの書いたお話を次々に読み、次々にリーフレットにまとめていきます。
ふりかえりから、子どもたちの気持ちが伝わってきます。
「4さつめまで作ることができたよ。4さつめのとちゅうでタイマーがなったから4さつめはかんせいしなかったけど、3さつめまでできてうれしかったです。」
「やっとほっこリーフレットの2さつめができたけど、できたら3さつめがしたかった。」
「『こわくないやい』の話で、『がまくんといっしょに本を読んでいました』のところがよかったし、がまくんに『がまくん、その絵本とこうかんしてくれない?』『いいよ。ありがとう。』と言ったらこうかんしてくれていっしょに絵本を読むのが楽しくなる。」
「4さつめまでいけた。あと3さつめがちょっとおかしかったと思うから、家で見なおしする。」
「今日は2さつめがおわりました。自分の目ひょうがたっせいしたからうれしかったです!!!本当はもっとやりたかったけど、でも3さつめまでいけたからじゅうぶんです!!!」
「今日はきのうよりも友だちにたすけられました。うれしかったです。」
「やってたのしかったし、とう場人ぶつの気もちを考えるってだいじなことだなと思いました。」
達成感を感じている子がたくさんいました。
一番多く読んでいる子は5冊めまで作成することができました。
子どもたちが自分から方法を選び取りながら、いきいきと学ぶ進める姿を見て、本当に嬉しくなりました。
月曜日、友達とリーフレットを交流するのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行報告会

6年生の修学旅行報告会がありました。
会の始めに、1〜5年生には、「ただのお客さんになるのではなく、6年生からのお話を聞いて、想像して、自分にできることを考えて下さい」というお話がありました。
一人一人がヒロシマで見てきたもの、感じたことを語りました。
その後、原爆の子の像で行った平和セレモニーを再現して見せてくれました。
最後に、「折り鶴」の歌を斉唱してくれました。
6年生は、1〜5年生に思いを伝えるために、伝わる言葉を選び抜き、一生懸命練習してきました。
会の後、2年生の子に感想を聞いてみると、「絶対に戦争しないって思った」「怖いことやと思った」と話してくれました。
6年生の思いを、しっかりと受け止めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯、みそ汁、鶏から揚げのねぎだれ、煮びたしです。
鶏から揚げは、給食の中でも、人気メニューの1つです。
身がふっくら、ぷりぷりで、皮がカラッと揚がっていて、ねぎだれの味がしみていて、おいしかったですね。

2年生国語 お手紙

2年生国語「お手紙」第10時です。
次々に、なりきりほっこリーフレットが完成しています。
子どもたちの感じた、「ほっこりする場面」とその理由、自分が登場人物なら、どう感じて、どう行動するか?という部分は、読んでいてそれぞれの違いがあり、心が暖かくなります。
ロイロノート、ペイジーズ、画用紙と、表現方法を自分で選んでまとめています。
粘土で、第5場面のかたつむりくんとかえるくんとがまくんを作って、吹き出しに言葉を考えている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯、関東煮、もやしの炒め物、ゆかりふりかけです。
寒い時期にぴったりの関東煮は、たくさんの食材が、食器に所狭しと入っています。
何種類の食材が入っているか、わかりますか?
1とり肉 2にんじん 3じゃがいも 4だいこん 5いたこんにゃく 6あつあげ 7うずらたまご 8ひとくちごぼうてん
なんと8種類もの食材が使われているのです。
いろいろな味を楽しめて、おいしかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173