最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:75
総数:154731
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

お弁当

おなかがぺこぺこです。
雨のため、バスの中でお弁当です。
つくってもらったお弁当は、どこで食べてもおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハイチーズ

画像1 画像1
雨が小降りになったので、集合写真が撮れました。
画像2 画像2

東大寺

さすが、東大寺の大仏の大きさにはびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園

当たり前ですが、鹿があちこちにいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習

6年生が校外学習に出発しました。
雨模様ですが、元気に行ってきます。。
楽しい校外学習にしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年生 ヤゴ取り2

ヤゴ!と思ったらアメンボだったりもしましたが、多くのヤゴを見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年生 ヤゴ取り

プール清掃をする前に、毎年恒例となっているヤゴ取りが行われます。
自前の網を持っていざ入水!みんなキャーキャー騒ぎながらも一生懸命ヤゴを探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員そろって、ハイチーズ!

画像1 画像1
1年生がみんなそろって、笑顔いっぱいです。

お弁当

お弁当は、イルカスタジアムで食べます。
日陰で、風もあって、涼しくて気持ちいいです。
お弁当、おいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

いよいよ待ちに待ったお弁当です。
おなかがぺこぺこです。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館

ペンギンの集団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館

まるで、海の中にいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館

入り口では、オオサンショウウオがお出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都水族館

到着しました。
見学が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

1年生が、小学校最初の校外学習に出発しました。
行き先は、京都水族館です。
水の中で生活するたくさんの生き物をしっかり見てきます。
そして、友だちといっぱい楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び

今は、外で遊ぶのがとても気持ちがいいです。
特に朝は、まだ少しひんやりしていて、朝日を浴びながら体を動かすとぽかぽかして元気になれます。
運動場では、子ども達が声をかけあいながら、遊具も使って、楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線をかこう

3年生の図工も、絵の具を使って作品づくりです。
線といっても、いろいろありますね。
まっすぐ、くねくね、かくかく、ふにゃふにゃ・・・。
おもいおもいの線を、画用紙いっぱいに描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になったら、音楽の授業でリコーダーの演奏をします。
今日は、初めてリコーダーを手にする3年生の子どもたちに向けて、リコーダー講習会がありました。
講師の先生がいろんな長さのリコーダーを見せてくれました。
長くなると低い音が出て、短くなると高い音が出ることを教わりました。
「夢をかなえてドラえもん」の曲を、シの音だけで吹いたり、タンギングの練習をしたりしました。
これからの音楽の授業が楽しみです。

5年生 何をしているの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みから掃除時間にかけて、給食調理場の出口の隣にある畑を、5年生の子どもたちと先生が、シャベルで一生懸命耕しています。
思わず、何をしているのかな?と近づいていくと、
「田んぼ作ってま〜す!」という答えが!
汗を拭きながら、みんなイキイキした表情で、せっせと硬い土を掘り起こしていました。
これから、この場所に広がる田んぼの風景が、とても楽しみです。

お茶

5年生の家庭科では、実習の時間があります。
実習をとおして、わたしたちの生活を見直したり、考えたり、活かしたりするのがねらいです。
今日は、5年生最初の実習で、「お茶」を入れました。
急須にお茶の葉を入れ、お湯を注ぎ、湯呑についでいきます。
日本の伝統文化でもあるお茶を感じとりながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173