最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:75
総数:154727
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

人権教育

3年生で、人権教育の出前授業がありました。
毎年、枚方市の人権擁護委員会の方々に来ていただき、体験授業をします。
3つのグループに分かれて、人権についての授業、目が不自由な人のアイマスクと白杖、そして、老若男女が楽しめるスポーツぼっちゃです。
どれも、身体に障がいのある人たちと一緒に生活するためにどうしたらいいか考える体験です。
子ども達は、真剣に、楽しく体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、スーパーマーケットに行くと、果物がたくさん置かれています。
中でも、みかんがたくさん出回りました。
これから冬にかけて、どんどん出てきますね。
風邪などひかないように、ビタミンをたくさんとって、元気に過ごしましょう。

きのこ、きのこ きのこ・・・

今日の給食の献立はきのこのスパゲッティでした。
先日のエノキタケに引き続き、きのこの料理です。
しかも、スパゲッティには、3種類ものきのこが入っていました。
何のきのこかわかりましたか。
それは・・・写真の上から、しめじ、エリンギ、マッシュルームです。
きのこにもいろいろな種類があって、一度のたくさんのきのこをいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語 問題を解決するために話し合おう

5年生国語「問題を解決するために話し合おう」第3・4時です。
実際に話し合って解決したい身近な課題を、班ごとに設定しました。
まずはピンクの付箋にその「原因」を出し合って話し合いました。
様々な原因をグループに分けたら、次はブルーの付箋に「解決策」を出し合います。
解決策と原因を結びつけていきます。
司会の子どもたちも、班の他の子どもたちも、みんなでアイディアを出し合い、前向きに解決しようとしていました。
お互いの意見を否定せずに聞くことで、自分の考えを広げることができます。
広がった考えを、まとめるときには、まず決め方についての合意形成が必要です。
さあ、明日はいよいよ「ドウイ(Do it)宣言」です。
どんなアイディアが聞けるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の様子です。
4年生はうんてい側、5年生はバスケットゴール側、6年生はサッカーゴール付近の草を抜きました。
皆さんのご協力のおかげで、運動場がとても綺麗になりました。
暑い中、ご参加して下さった保護者の皆様、子どもたち、本当にありがとうございました。

親子で草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業の後は、親子で草抜きの時間です。
PTA主催で、運動会のために運動場の草抜きや石拾いを行いました。
1年生は、運動場の石拾いをしています。
2年生は、校舎前の草を抜いています。
3年生は、体育館裏の草抜きをしています。

6年生の授業

6年生は総合的な学習の時間「桃鉄〈枚方市版〉を作ろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の授業

5年生は
1組算数「しきつめ図レベルアップver」
2組国語「問題を解決するために話し合おう」
3組図工「作品の作者になろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

4年生は特別活動「ミニ小倉小まつり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

3年生は道徳「みさきさんのえがお」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

2年生は図工「パタパタストロー」(工作)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業

1年生は国語「ことばであそぼう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

9月の最終日9月30日(土)に土曜授業を行いました。
2時間目に授業参観、3時間目にPTAによる親子石広い・草抜きをしました。
暑い中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
また、学校運営協議会も同時開催しました。
運営協議会委員の方々にも授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173