最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:75
総数:154733
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

3年生 校外学習

今年度、最初の校外学習は3年生です。
爽やかな青空の下、元気に出発しました。
行き先は、伊丹昆虫館と伊丹スカイパークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいせんのラッパ

3年生の国語は、「すいせんのラッパ」です。
3年生も、今、担任と国語の専科のTTで授業をしています。
この単元では、自分が声優になりきって、紙芝居を作ります。
今日は、その紙芝居をタブレットで共有しました。
画像1 画像1

大豆

画像1 画像1
今は、お豆がたくさんとれる季節です。
給食だよりでも紹介されましたが、さやえんどう、そらまめ、えだまめ、スナップえんどう、さやいんげん・・・。
いろいろな種類がありますね。
今日は、大豆と豚肉のトマト煮でした。
じゃがいもと一緒になって、ボリューム満点でしたね。
これからも、お豆を使った料理がたくさん出てきます。
お楽しみに。
画像2 画像2

走れ

4年生の国語は「走れ」です。
担任の先生と国語専科の沖先生のTTで授業をします。
この授業では、「人物の変化をとらえよう」が単元目標です。
友達に、「この本、読んでみたい!」と思ってもらうために、「物語人物図鑑」をつくります。
さあ、これからの国語の時間が楽しみです。
画像1 画像1

豚じゃが

画像1 画像1
今日の大おかずは、豚肉のじゃがいも煮「豚じゃが」でした。
牛肉と違って、豚肉の甘さと柔らかさがじゃがいもと合わさって、おいしかったですね。
にんじんシリシリも、にんじんの鮮やかな色と甘さと食感が楽しめました。
画像2 画像2

連休合間の2日間、頑張った子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、2日間の授業日でした。
短いようで、エネルギーの必要な2日間だったかもしれません。
下校時の靴箱には、ホッとしたような表情の子どもたち。
「さようなら〜!」と元気に下校していきました。
連休の合間でしたが、子どもたちはよく集中して学習に取り組んでいました!
また、個人懇談も今日まで、お昼で下校するのも今日までですね。
保護者の皆様、お忙しい中、学校まで足をお運びいただきましてありがとうございました。
来週からは、午後からの授業が始まり、通常運転に戻ります。
連休中は、ゆっくり体を休めて、また元気に登校して来て下さいね。

明日から連休

5月3日から7日まで5連休になります。
夏、冬、春休みの次に長い休みです。
お天気もまずまずのようですね。
新学年が始まって約1か月。
ご家庭では、慌ただしい日々を過ごされてきたことでしょう。
この連休は、ご家庭で思い思いの時間をお子様と一緒に過ごしていただけたらと思います。
怪我や事故にあわないよう、安全・健康に留意し、楽しい連休をお過ごしください。
そして、また来週、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーマレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーマレードと言えば、ジャムが有名ですね。
でも、ジャムではなく、今日の給食の大おかずの鶏肉にマーマレードが使われました。
みかんの皮が入っていたの、わかりましたか。
いったいどんな味がするんだろう・・・。
食べてみると、柑橘系のさわやかな香りとほのかな甘さが口いっぱいに広がり、何とも言えない幸せな気分になりました。
鶏肉もホロホロで柔らかくて、おいしかったですね。

1年生 校舎の中を探検

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が入学してから3週間が経ちました。小学校生活にも慣れてきましたね。
今日は、担任の先生と一緒に校舎内を歩いて、どこにどんな部屋があるのかを知りました。
「職員室は、先生たちがお仕事をしている部屋です。用事がある時は、クラスと名前を言って下さいね。」
「校務員室には、壊れたものを直すための道具があります。危ないから、勝手に入ったり触ったりしないで下さいね。」
広い校舎の中には、いろいろな目的の部屋があります。
子どもたちは学校の中を静かに並んで探検し、しっかりと学んでいました。


4年生 仲良く本を読んでいます

画像1 画像1
4年生の国語「走れ」では、お話を読んで、登場人物の性格や気持ちなどを「人物図鑑」にまとめます。
人物図鑑を作るために、図書室の先生が選んで下さった面白そうなタイトルの本に興味を持った4年2組の子どもたち。授業後の休み時間に、みんなで本の周りを囲んで、わいわいと楽しそうに本を読んでいました。「この本、読んだことあるで!おもしろいで!」「読んでみたい!」と言いながら、ページをめくっていきます。子どもたちの仲の良さに、心が温かくなりました。
たくさんの本を読んで、お気に入りの登場人物に出会ってほしいなあと思います。

かやくごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月はたくさんの種類のパンが登場しました。
5月は、ごはんがいろいろ登場します。
まずは、今日、「かやくごはん」です。
中には、しいたけ、うすあげ、にんじん、ごぼう、たけのこ、こんにゃくといった、たくさんの具材が入っています。
お米に味がしみわたって、おいしかったですね。
さて、これから他にどんなごはんが登場するのか、楽しみにしておきましょう。

こどもの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日は「こどもの日」です。
一足早いですが、かしわもちが給食に登場しました。
本来は、写真のような柏の木の葉っぱにくるんだお餅ですが、給食ではおもちだけです。
お餅がモチモチふわふわで、中にあんこが入っていて、おいしかったですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173