最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:75
総数:154730
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

集団下校

洪水警報が発表され、給食後、地区別で集団下校をしました。
雨が少し弱くなったのを見計らって、教員引率の下、交通に気をつけて下校しました。
今年度初めての緊急時での下校でしたが、時間が大幅に遅れることなく、無事下校することができました。
また、学校待機となった子ども達の迎えも、ご協力いただき、スムーズに引き渡しすることができました。
保護者のみなさまには、急な対応でご負担をおかけしたかと思いますが、ご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語 ついた力、生かせる場面を考える

5年生国語「世界でいちばんやかましい音」の単元もいよいよ最終時になりました。
今日のために、今までたくさん読み、話し合い、深く考えてきました。
友達としかけ解説書を交流し、良かったところ、わかりやすいところを伝え合いました。
また、この単元を通してついた力を考えました。
いっぱいありましたね!言葉の力、認定です!
最後に、国語でつけた力は、他の教科や日常生活でも使えることを確認しました。
初めは難しいと思ったしかけ解説書も、今ではどんどん進めることができます。
自分の力で本を読み、深く理解していく力をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごまパン

画像1 画像1
今日は、変わりパンの1つ「ごまパン」です。
見た目はコッペパンのようで、さわった感じはふわふわなのですが、ごまがしっかり入っていて、食べてみると、カリカリ、コリコリと食感がよかったですね。
画像2 画像2

緊急 放課後について

本日、集団下校をするため、オープンスクエアと留守家庭児童会はお休みです。

緊急 本日の下校について

洪水警報が発表されました。
早めに給食を食べて、給食後集団下校する予定です。
下校時刻は12時30分頃です。
ただし、雨の状況によっては、時間が変更になる場合もあります。
下校は、「非常変災時における措置について」に基づいて対応します。


6月2日(金)登校について

枚方市に、大雨警報が発表されていますが、通常どおりの登校です。
交通に気をつけて、登校してください。

緊急 明日6月2日(金)の下校について

保護者の皆様

明日、6月2日(金)の天気予報によると、台風2号の接近により、下校時間に大雨が降る可能性が高くなっています。

つきましては、児童の安全を考慮し、緊急下校の必要が生じた場合は、ミルメールにてお知らせをするとともに、事前に回答いただいております「非常変災時における緊急の下校について」に基づき、
1 集団下校
2 学校待機
いずれかの対応を取らせていただきます。

なお、未だご回答がいただけていないご家庭については、至急回答いただくようお願いします。もし、回答がない場合は、「学校待機」とさせていただきますので、保護者のお迎えをお願いします。

ご家庭でも、下校時の対応等について児童とご確認いただきますよう、お願いいたします。
また、朝の登校中にはすでに雨が降っている予報です。大雨に備えて、傘、レインコート、長靴等の対策をお願いします。

チャーハンのぐ

画像1 画像1
今日の給食の「チャーハンのぐ」は、ごはんによく合うおかずです。
味もしっかりついていて、白ごはんと一緒に食べるとおいしかったですね。

画像2 画像2

掲示委員会 黒板を彩ります 梅雨編2

学校中の黒板を、いろんなチョークを使ってデザインしてくれています!
絵の前で立ち止まって、眺めている子たちがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示委員会 黒板を彩ります 梅雨編1

掲示委員会の子どもたちが、廊下の黒板を使って、毎月季節に合わせた呼びかけを書いてくれています。
6月になり、梅雨に入りました。
また暑い日もあって体調を崩しやすい季節です。
じめじめした気候にも負けないように、規則正しい生活をして体調を整えていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の提案が実現しました

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間、にぎやかな声が聞こえてくる体育館。
中では6年生が楽しそうにドッジボールをしていました。
今週から始まった、体育館開放の取り組み。
1日1学年ずつ割り当てられ、体育館で遊べるというものです。
これは、児童会役員と代議員の児童が、「小倉小学校がもっと楽しく過ごせるように」と話し合って決めた取り組みが実現したものです。
ルールを守って遊び、友達ともっと仲良くなってほしい、という願いが込められています。
これからも、児童会役員、代議員の児童が様々な取り組みを考えてくれているようで、とても楽しみです。

4年生 パッカー車体験

先日の校外学習で清掃工場見学から続く、社会科学習のシリーズです。
学校にパッカー車が来てくれました。
ごみの投入口や、中の回転板、排出板を近くで見せてもらいました。
中はとても大きくて、驚きの声が上がっていました。
お家から持参したプラスチックゴミを、実際にパッカー車に入れる収集体験をさせてもらいました。
生活を支えてくれている清掃工場の仕事を詳しく勉強することができました。
学んだことを生かして、環境にやさしい生活を心がけていきたいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、3年生 ブラッシング指導

歯科衛生士さんに来ていただいて1、3年生に向けてブラッシング指導がありました。
おやつは一日一回にすること、寝る前に甘いものを食べないこと、100歳まで自分の歯で噛めるように「8020運動」、一口で30回噛む「噛ミング30」など、たくさんのことを教わりました。
歯ブラシの正しい持ち方、磨き方を教えてもらいました。
ピカピカの歯を目指して、正しい歯磨きをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173