最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:62
総数:154746
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

5年生 テクノロジーの進歩について考えよう

3学期が明けてまだ2日目ですが、もう本格的に授業が始まっています。
5年生は説明文「弱いロボットだからできること」や、立場の異なるもう一つの資料を読み、「テクノロジーの進歩はどうあるべきか」について考えていきます。
単元のゴールは、自分なりの納得解を出して意見文にまとめることです。
第一時、まずは身の回りのテクノロジーについて出し合いました。
パソコン、タブレット、アレクサ、ゲーム、ルンバ、スマホ、自動運転など、たくさんのテクノロジーを見つけました。
テクノロジーが進歩することに、賛成か、反対か。
絶対の正解がない問題について、これからみんなで考えていきます。
3学期2日目とは思えないくらい、真剣に学習に向かう姿は、さすが5年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 1月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯、雑煮、ぶりの照り焼き、黒豆です。
3学期の給食がはじまりました。
最初の給食は、お正月には欠かせないメニューです。
新年をお雑煮やおせち料理でお祝いされたご家庭も多かったのではないでしょうか。
学校でも、お正月気分を味わいました。
お雑煮には、ラッキー(星形)大根とラッキー人参が入っていて、今年もおいしい給食がたくさんいただけそうです。

3学期始業式

3学期の始業式を行いました。
校長先生からお話がありました。
楽しかった冬休みも終わり、みんな元気に集まれたのでとても嬉しいです。
しかし、これは当たり前のことではないです。
このお正月には、大きな地震が起こり、今も救助を待つ人や避難所で過ごす人がおられます。
早く元の生活に戻られることを祈っています。
3学期は、時間が経つのが早いので時間を大切にしましょう。
目標を達成するために頑張りましょう。
困ったときはみんなで力を合わせましょう。
次に、小倉小学校で安全監視員さんとして13年間お世話になった日比野さんが、この度引退されるため、感謝の気持ちをお伝えしました。
日比野さんからは、好きなことを見つけて一生懸命頑張ってくださいとお話がありました。
最後に、メジャーリーグの大谷選手から、グローブが3つ贈られたことが紹介されました。
子どもたちは興味津々の様子で、とても喜んでいました。

3学期は、1月末に研究発表会、2月に最後の参観、3月には6年生の卒業式があります。
1年間の締めくくりを大切に、取り組んでいきます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173