最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:75
総数:154742
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

5年生林間学習 オリエンテーリング3

先生たちからお題をクリアしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 オリエンテーリング2

5箇所のポイントを回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 オリエンテーリング1

マキノ高原の広大な自然の中で、オリエンテーリングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 メタセコイヤ

マキノ高原名物、メタセコイヤ並木前で記念撮影です。
目も覚めて良い顔になってきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 ラジオ体操

定番のラジオ体操で体を起こします。
気温も丁度よくて気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 朝の集い

6時に起きてから朝の集いです。
雨が降っていなくてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 キャンプファイヤー3

モノマネもありました。どれも全力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 キャンプファイヤー2

各クラスの出し物です。心一つにしてダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 キャンプファイヤー1

キャンプファイヤーの始まりです。
火の神様が雨を吹き飛ばしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食4

宿で友達と食べる食事、最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食3

いつでも良い顔しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食2

魚も食べたのに、「お腹減った!」の声がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 夕食1

ノンストップで楽しんだ後は夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アナベル

「アナベル」を知っていますか。
このおしゃれな名前、実はこれ、写真のアジサイの名前なんです。
こんもりとした毬のような花が美しい白いアジサイです。
爽やかな初夏の訪れを知らせてくれます。
このアナベルは、朝、門のところに立っていると、学校の近くに住む卒業生からいただきました。
おうちの花壇に咲いているそうで、ブーケにしてくれました。
お花が好きなので、もちろんうれしかったのですが、それ以上に、卒業生のあたたかい気持ちが何よりうれしかったです。
アナベルは、校長室の前にそっと飾らせてもらいまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しずつ

何をしている写真かわかりますか。
実はこれ、6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮影している現場です。
6年生になってまだ2ヶ月ですが、早くも卒業アルバムの制作のための準備です。
実感がない中ですが、みんな自分なりのポーズをして、プロのカメラマンに撮ってもらいました。
いい写真撮れたかなあ。
これから、クラス写真やクラブ・委員会などの写真も少しずつ撮っていきます。
卒業アルバムをもらうのは約1年後です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なすび

画像1 画像1
今、夏野菜が出回って、とてもおいしい季節ですね。
なすびはそのうちの一つです。
なすびは様々な料理に使われますが、今日は、ちりめんじゃことゴマと一緒に甘辛く煮ていただきました。
ゴマの風味とちりめんじゃこの香ばしさがなすびの甘さを一層引き立ててくれていました。
画像2 画像2

5年生林間学習 バーデゾーン3

楽しい時間がいつまでも続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 バーデゾーン2

とにかく楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学習 バーデゾーン

貸切で温水プールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 魚つかみ3

つかんだ魚を焼いて食べさせてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173