最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:75
総数:154706
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

5年生林間学習 魚つかみ2

楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学習 魚つかみ

水着に着替えて、ニジマスつかみです。うまくつかめるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 お弁当1

何とか外で食べることがてきました。
大自然の中で友達と食べるお弁当は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 入村式

雨は降っていません。
司会の2人とみんなから宿舎の方々へ挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習 マキノ高原

無事に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妹子の郷2

雨がパラパラしていますが、太陽が顔を出し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習 妹子の郷に到着しました。

バスの長旅?の疲れも見せず、みんなとても元気で楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習 マキノ高原

バスの中でもみんなで楽しい時間を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます!

クラスごとにバスに乗りました。
1泊2日とはいえ、たくさんの荷物です。
楽しみの分だけ、荷物も増えるのでしょう。
楽しみをいっぱい乗せて、バスはマキノ高原へ出発しました。
元気に、行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マキノ高原へ

今日と明日、5年生が1泊2日の宿泊学習に、元気に出発しました。
お天気が少し心配ですが、5年生のみんなのために、きっと味方してくれるでしょう。
ずっと楽しみにしていたキャンプを、心ゆくまで満喫して欲しいと願っています。
2日間の道中と現地での様子を、随時、学校ブログで掲載して行きます。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお

1年生では、一人ずつあさがおを育てています。
タブレットで写真を撮ったり植え替えをしたりしていました。
もうすぐ花が咲くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳学習

朝は曇っていましたが、お昼に近づくにつれて絶好のプール日和になりました。
とても気持ち良さそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

回鍋肉

画像1 画像1
日本語読みで「ホイコーロー」と読みます。
今日の給食の大おかずですね。
この漢字にはちゃんと意味があるんです。
「回」は「戻す」という意味があって、「回鍋肉」とは、肉を鍋に戻すという意味なんです。
つまり、一度蒸した肉を鍋に戻して他の具材と一緒に炒めるという調理法なんですね。
たくさんの野菜と一緒に炒められていて、豚肉がより一層美味しく感じましたね。
画像2 画像2

2年生 図工 雨の日の様子

傘をさした後ろ姿を描いていました。
それぞれがとても素敵な発想で傘や自分のデザインをしていたので、こんなに素敵だと雨も悪くないなぁと思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国の小学校について聞こう

外国の小学校について聞こうという国語の学習がありますが、実際にベトナムの小学生とオンラインでつながり、ベトナムの小学校のことについて聞くことになりました。
みんな聞いてみたいことを友達と一緒になって考えています。
ランドセルは使っているのかな?給食はあるのかな?登校班はあるのかな?
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のかくし絵

3年生の国語は「自然のかくし絵」を学習しています。
この学習をして身につけた力をいかして、かくれ名人こうりゃく本を作りました。
今日は、一人ひとりがタブレットで作ったこうりゃく本を交流しました。
みんな友だちのこうりゃく本が気になる様子・・・。
楽しそうに見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中!

1年生の国語で、ひらがなの学習をすべて終えました。
ひらがなは、文字の基本です。
入学してから今日まで、ほとんど毎日、ひらがなの学習に取り組んできました。
今日は、これまでのひらがなの学習のまとめとして、プリントにひらがなを1文字ずつていねいに書いていきました。
書いている間は、みんな集中して、しっかりと書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬瓜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とうがん」と読みます。
漢字で「冬瓜」と書くので、冬の野菜と思われがちですが、実は夏が旬の野菜です。
さっぱりみずみずしいおいしさで、今の暑い季節にも食べやすい食材です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173