7月15日 夏休みを前に「誘拐防止教室」で安全意識を高める
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
1年生
夏休みを目前に控え、1年生を対象とした「誘拐防止教室」が開催されました。
大阪府警の方々、そして特別なゲストとして「ゆうかいするぞう」さんが登場し、子どもたちは真剣な表情で話に聞き入っていました。
「ゆうかいするぞう」さんと学ぶ防犯のポイント
「ゆうかいするぞう」さんは、子どもたちが興味を持てるように、ユーモアを交えながらも大切なことを教えてくれました。
どんな子が狙われやすいの?
一人でいる子
人気の少ない場所で遊んでいる子
困っているように見える子
といった、狙われやすい子の特徴を分かりやすく説明。子どもたちは自分に置き換えて考えているようでした。
どうやったら身を守れるの?
防犯ブザーをすぐに鳴らすこと
「助けてー!」と大きな声を出すこと
知らない人には絶対についていかないこと
知らない人には近づかないこと
何かあったらすぐに大人に知らせること
これらのポイントを、具体的なシチュエーションを交えながら教えてもらい、子どもたちは「うんうん」と頷きながら真剣に聞いていました。
動画で復習!学んだことをしっかり身につける
最後は、今日学んだことの復習として、防犯に関する動画を視聴しました。映像で改めて確認することで、子どもたちの理解がさらに深まったようです。
夏休みも安全に、楽しく過ごそう!
今回の誘拐防止教室で学んだことを胸に、1年生のみんなが安全に、そして元気に楽しい夏休みを過ごしてくれることを願っています。
ご家庭でも、ぜひ今日学んだことを話題にして、お子さんと一緒に防犯について話し合う時間を持ってみてくださいね。
+5