学校日記

令和7年度2年目小中学校教諭研修(4)

公開日
2025/09/22
更新日
2025/09/24

教育研修課

令和7年9月11日(木)に、枚方市立枚方幼稚園の預かり保育で遊んでいる子どもたちとの交流や観察を通して

子どもたちの集団における主体的な行動を促す実践的指導力について、気づきを得るため、研修を計画・開催しました。


グループでの交流・発表後には、

大阪総合保育大学 瀧川教授から

「幼児期の子どもの育ちを5C(チャレンジ・クリエイティビティ・クリティカルシンキング・コミュニケーション・コラボレーション)の視点で見取る」と題した講義・演習を受け、幼児期から小中学校への育ちのつながりや子どもの主体性について学びを深めることができました。


受講者の振り返りシートからは

「幼児期の子どもたちを5Cの観点から見ると、こんな部分がすでに育っているんだなとさまざまな気づきがありました。主体性は育むものではなく、元からあるもの。そして、成長と共に失っていく可能性があるという言葉にハッとしました。奥底にある主体性に気づけるようになりたいし、可能性を狭めないように言葉を選んでいきたいと思います。」


「園児と交流することで、小中学校へつなげていきたい力・姿を見て学ぶことができました。子どもたちの自由な発想、主体性を間近でみて、子どもたちのやりたいを促進させる声かけ、活動を用意し、子どもに選択肢を与えられるような授業づくりに努めていきたいと思いました。」など、明日からの子ども理解や授業改善へとつながる気づきを実感をもって得ることができたようです。