令和7年度 Pチャレ実践講座(2)「PBLを深めるSTEAMの視点」
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
教育研修課
6月30日(月)、令和7年度 Pチャレ実践講座(2)を開催しました。
PBL について、STEAM の視点を取り入れる授業づくりを学ぶことをとおして、自身や自校の PBL 実践につながる気づきを得ることを目指して、関西大学初等部 堀 力斗 教諭をお招きし、研修を実施しました。
参加された先生方からは、
「PBLと探究、そしてSTEAMの考えで、教科横断的に子ども達の学びがより深まると感じました。」
「探究的な学びを進めている先生は、みんな楽しく学びに向かっているので、そんな教員集団を目指したいです。」などのふりかえりがありました。
子どもの学びと教師の学びは相似形。
これからも、教職員が主体的に学ぶことができるよう、研修を充実させていきます。
※ヒラカタノタカラプロジェクトとは
枚方の宝である「子ども達」の未来への可能性を最大限に伸ばし、もう一つの枚方の宝である枚方の「企業・自然・文化・行事」を未来につなげていきたいという願いをもとに整理した枚方版PBLの定義や要件をまとめた総称です。
※STEAMとは
STEM(Science,Technology,Engineering,Mathmatics)に加え、芸術、文化、生活、経済、法律、政治、倫理等を含めた広い範囲でAを定義した総称で、各教科等での学習を実社会での問題発見・解決にいかしていくための教科等横断的な学習を推進することが重要とされています。