最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:214
総数:225787
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【22日水曜 児童集会 慰霊の日、沖縄に心を寄せよう】

画像1 画像1
↑↑↑ひめゆりの方々の写真。資料解説によると、校長先生をはじめ21名が沖縄戦で亡くなったそうです。ひめゆりの方々は当時13歳から19歳くらいです。(ひめゆり平和記念館の資料より)

今日の児童集会では、明日の沖縄慰霊の日をテーマに話をしました。
報道によると、慰霊の日を知らない、という国民が大変多いそうです。
ご家庭でも話題にしていただけませんか。
明日あさっては、給食も沖縄スペシャルになります。
少し長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
**************************
皆さん、こんにちは。
さて、明日は何の日か、皆さん知っていますか?

沖縄では、明日は「慰霊の日」で、学校はお休みです。
それを聞くと「休みかあ、いいなあ」と思う人もいるかもしれませんね。

沖縄では、77年前の戦争が終わった日を「慰霊の日」としています。
慰霊とは、戦争で亡くなった人のことを思い、心を寄せる、と言うことです。

今、ウクライナの戦争のこと、テレビのニュースなどたくさん出ていますね。
77年前、この日本という国は、実は戦争をしていたのです。
アメリカやイギリスや中国と戦争をしていたんです。
中でも沖縄での戦いはとてもひどいものでした。
沖縄の戦争では、数ヶ月のうちに亡くなった人が20万人を超え、
沖縄の人の4人に一人が命を落としました。
4人に一人命を落とすとはどういうことか、例えて言います。
皆さんの学級は、30人から40人ほどですね。
仮に学級が40人とすれば、皆さんの学級のうち、
10人くらい亡くなるということです。そんな大変なことだったのです。
沖縄の戦争では、子どもたちもたくさん、たくさん、亡くなりました。

だから沖繩では、明日は平和を願う、特別な日になっています。
最後に、沖繩の悲しみは77年前で終わってはいません。
実は、今も悲しんで、苦しんでいる人たちがたくさんいます。
明日は、日本中が沖繩に思いを寄せる日にしたいですね。

明日とあさっての給食には、沖縄料理が出ます。
給食のとき、校長先生の話を思い出してくださいね。これで校長先生のお話は終わりです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441