最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:214
総数:225810
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【14日水曜 児童集会 全国交通安全運動週間 自転車は安全に楽しく乗ろう】

画像1 画像1
↑↑↑今日は新人がデビューしました。立派でしたよ。

児童集会の校長スピーチ全文を書き起こしました。
今日は、特に危機感を持っている自転車の運転についてです。
長いですがどうぞよろしくお願いいたします。
******************************
 月曜日、パンサーズの五人の選手があいさつ運動に来てくれました。
東京オリンピックに出た清水選手
身長196センチの渡辺選手。天井につきそうでしたね。
チームに入ったばかり、19歳の西山選手も来てくれました。
お馴染みの小宮選手、永野選手もいらっしゃいました。

みんなも、元気にあいさつしたり、門のところで一緒に応援してくれました。
その後体育館前でも、たくさん集まって盛り上げてくれましたね。
みんな協力して、また、楽しんでくれてありがとう。

 さて、今日校長先生は、マジメな話をしますね。
(今日はって、いつも不真面目なんか〜いと自分でツッコミ!)
9月21日〜30日 全国交通安全運動が行われます。交通事故に遭わないよう、みんなで気をつけよう! と声をかけあうことなんですが、なんで9月にやるかというと、9月から12月にかけてどんどん事故が多くなるからなんですね。
いつも交通事故に遭わないように、気をつけることが大事なんですが、9月からは特に気をつけようね、ということです。
この期間中 みんなが学校に来る時、お家に帰るとき、登下校の時にお家の人や地域のおじちゃんおばちゃんがみんなが交通事故に遭わないように見守ってくれます。ありがたいことです。

 さあ、先生からは1点、特に自転車の乗り方についてみなさんにお願いがあります。
なんで自転車かというと、、、「交通安全 のフリップ」を用意して話しました。
◯交通事故の3割が自転車の事故
◯全体の事故件数は減、自転車事故の割合は毎年増えている
◯自転車の事故の7割以上が、交差点で起きている
◯事故の原因一番は、安全確認しなかったこと

まとめ
特に五常小学校の校区は、坂道が多いです。
スピードが出すぎて、交差点での安全確認が難しい。

自転車乗るときは、スピードを出しすぎないようにしましょう。
特に、下り坂、交差点で安全確認をしましょう。

ここまで言ってきたことは、
自転車乗っているとき、車にぶつかって大けがしないようにしようということですが、それだけではない。歩いている人にも、ケガさせないよう充分気をつけないといけません。

去年、枚方市内で、中学生が乗った自転車がお年寄りにぶつかって、そのお年寄りが亡くなるという事故がありました。
中学生が乗っていたから?いやいや、小学生の自転車だって充分人をケガさせる危険があります。
だから、自分がケガしないようにすること、
これに加えて、
人をケガさせないようにすること

自転車は便利で楽しい乗り物だから、
安全に運転すると、楽しく乗ることができます。

最後に、ヘルメット。実は、法律で、小学生はヘルメットをかぶる義務があるります。今帰ったら、校長先生から言われたって、お家の人に相談してみてください。

今日の校長先生のお話は、全部まじめなお話! これで終わりです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441