最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:243
総数:230288
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【18日水曜 とろーり、だんご汁】

今日は和食の日です。
丸ごと食べられて全部栄養になる「ししゃも」
食物繊維たっぷりの「ひじき豆」
そして、メインはだんご汁です。
校長は、検食のため職員室用のお缶から配膳します。
お玉で、ぐるぐる〜エイヤ!とすくうと、偶然ですが、
おだんごが6個も入っていました。(狙っていません、偶然です!)
とろーりとしたおだんごを堪能いたしました。
↓↓↓ここではおだんごは見ませんが、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日火曜 ジュリエンヌ 華麗な名前のスープ】

今日のメイン「ジュリエンヌスープ」
初体験! なんて華麗な名前のスープだろうと思っていたら、
給食だよりによると、「ジュリエンヌ」とは、
フランス語で「千切り」という意味だそうです。。。

鶏がらをベースにベーコン、野菜から出たお出汁に、
キャベツ、玉ねぎ、にんじんの千切りがたっぷりと入っていて、
シャキシャキした食感も新鮮です。
完食して、「やっぱジュリエンヌうまい!」と納得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日金曜 おダシが最高のスープです】

鶏がらと豚骨のダブルスープに加え、
鶏ダンゴと野菜からも良いおダシが出て、
優しさとコクが同居した味わいになっています。
これとチーズパンが合うんですよね、不思議に。

↓↓↓エンドウマメのおこわ。
ほんのり甘く、もち米のもっちり感と良く合います。
これが「小おかず」ということだけが、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 鶏肉野菜ごぼう天の旨み】

GW明けの月曜。長い休みの疲れが出ているでしょう。
今日は朝起きて登校しただけで、もう十分がんばっています。
そういう状態のカラダには和食が合いますね。
磯煮のひじきは豊富な栄養と食物繊維が体調を整えてくれます。
特にごぼう天からの旨みが和風だしと良くあって
いくらでもお代わりできそうです。
さあ今週は土曜授業参観もあって、ちょっと長いゾ!

↓↓↓せっかくの「ゆかり」ですので、ふりかけてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月6日 連休の中休みのお楽しみ】

5月6日金曜日 連休の間の登校日です。。。
子どもたちは多少お疲れモード、だから、
今日は学校へ来て顔を見せてくれただけでもう十分です(笑)
そのせいか枚方市の給食も、大人気メニューで応えます。
ハッシュドポークに缶詰りんごのデザートです。
注目は、ポテトサラダ ノンエッグマヨネーズ添え。
これはよくできていますね、通常のものよりコクがあるかもしれません。
今日は、たっぷりかけて召し上がれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【子どもの日 柏餅でおめでとう】

休日なので、GW前後の学校の様子を振り返ってみます。
まずは、給食シリーズです。
子どもの日を控え、1日(月曜)は柏餅のデザートでした。
↓↓↓モチモチ冷たくて美味〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日木曜 ワカサギのなんばんづけ】

なんばんづけは、給食のお魚の入り口としては、最高かもしれません。
甘酸っぱくて淡白な味わいのワカサギは、子どもは大好きでしょう。
給食ランキング上位の呉汁とともに、今日は和食の日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日水曜 アレルギー対応食 キャロットスープ】

今日は、乳アレルギーの対応食の日です。
ご覧のとおり見た目は全くと言って良いほど違いがありません。
味は、、、通常食はクリーミーで大変美味しく仕上がっています。
子どもたちが大好きな味で、乳と野菜の絶妙なハーモニーです。

一方対応食は、鶏ガラスープをベースに、
にんじん、玉ねぎ、じゃがいもなどの味がしっかりします。
野菜の旨味がよく引き出されていて、一つの完成品です。
どちらを食べても児童は満足する「作品」だと思います。
↓↓↓左通常食、右アレルギー対応食
児童が食べる前に、どちらも検食します。
どちらも美味しくてある種の役得なんですが、
お腹がタプ〜ンタプ〜ンするのが。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 やっぱりここで来たカレー】

枚方市教育委員会おいしい給食課は、
ここで満を侍してカレーを投入しました。
去年と同じ勝ちパターン。1年生を給食のとりこにするつもりです。
1年生には、ちょっとだけ辛いかも。それも、
「小学校はちょっとだけ大人に近づくんだゾ」という隠しサインかもしれません。

↓↓↓いつもより、なぜか?盛りが大きいご飯になっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日月曜 給食、こってますよ】

今日のおかず、赤魚は昨年度1年生始めてのお魚に出てきました。
淡白で食べやすいですから、お魚の入口には最適です。
食べやすくなる二番目は、バーベキューソース。凝っていますよ。
りんごピューレ、レモン果汁を加えた本格派です。
キャベツのスープは、鶏ガラととんこつのダブルスープ。
これにベーコンやお野菜からもダシが出て本当に優しい味です。
ライスソテーは、一応小おかずです(笑)
玄米とコーンのザクザクとした食感を楽しめます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 おいしかったよ きゅーしょく特集!】2

地域の方々が、片付けの手伝いに来てくださいました。
えっちらおっちら、運んでま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日金曜 卵アレルギー対応食の日】2

アレルゲン除去食と言っても、別に調理した「一つの料理」
として完成度の高いものです。
薄味ですが削り節のダシが効いて優しい味です。
(いっぺんこのダシでおうどんを食べてみたい。。。)
糸かまぼこと野菜からも美味しいダシが出て、
素材の味がよくわかります。
今日は、卯の花と生姜焼きの和風でまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日金曜 卵アレルギー対応食の日】

今日は、今年度初めての卵アレルギー対応食の提供日です。
やはり人数では卵アレルギーが一番多いので、
気合を入れて受け渡しに臨みました。
本校のルールでは、給食室入口に番号を記した黄色の札を貼っておき、
校長が、その札と交換に、対応食を担任に直接受け渡して漏れを防ぎます。
上段;こういうミニ食缶で届けられます。
中段;通常食
下段;アレルギー対応食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 カラッとかきあげ】2

メインは おうどんでした。
かきあげをサクサクほおばり、
おうどんを大体すすり終わったときに気づきました。
「かきあげうどん」にすべきだった!これは大失態です。
うどんにかきあげを載せたサービスショットを期待されていた皆さま、
大変申し訳ございません。
わずか残ったうどんのおつゆにかきあげを入れ、味変で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 カラッとかきあげ】

今日は、コロナレッドステージで中止にはなりましたが、給食参観の日でした。
1年生の給食シーンは撮りためていますので、徐々にご紹介してまいります。
さて、今日はアレルギー対応食を用意しています。
枚方市の給食は美味しいんです。中でもこのかきあげは絶品。
給食はどうしても調理から食べるまでに時間がかかりますが、
このかきあげのカラッと具合は驚異的です。
サクサクした歯応えがたまりません。
中段 これが通常食です。
下段 アレルギー対応食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日水曜 春の味 番外編】

画像1 画像1
↑↑↑ワカメたっぷりスープ。

↓↓↓パンをちぎると、ほんのり黒糖の色がついています。
(あ、ちゃんと手でちぎっています)
画像2 画像2

【20日水曜 春の味 タケノコおこわ】

今日は、黒糖パンが主食、
タケノコおこわは小おかずの扱いです。
(ここは若干の違和感はありますが笑)
黒糖パンは、ほんのり甘くてこのままいくらでも食べられそう。
タケノコおこわは、薄味ですがお出汁が効いて美味しい。
このままいくらでの食べられそう。。。
油断するとカロリー過多になりそうです。
わかめスープも、タケノコおこわにピッタリ。
これも薄味ですが、鶏がらと とんこつスープのダブルスープ。
あっさりだけど味わい深い、春の味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日火曜 ノリノリの佃煮だよ!】

↓↓↓せっかくなので、佃煮をご飯に載せたサービスショット。
いかにも美味しそうでしょう。
画像1 画像1

【19日火曜 肉じゃがだよ!】

5、6年生が頭をフル回転させてテストに取り組んでいます。
肉じゃがは甘みがあって、脳に栄養を送るのに良さそうですね。
黒い物体は、ノリの佃煮です。
ほんのり塩分、甘味と旨味あふれる逸品。
こんなに上品な佃煮は食べたことがありません。
小おかずは、春雨と春キャベツの和物。春の和定食にぴったりな料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日月曜 マーボー豆腐で来ましたか!】2

上段;せっかくなので、マーボー丼にしてみました。
中段;ミニフィッシュは、こんな感じです。
下段;ストローの袋はこういうふうにストローと一体化。
   袋がどこかにいかないようにします。プラごみとして捨てやすいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441