最新更新日:2024/06/17
本日:count up171
昨日:125
総数:229978
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【31日水曜 暑い熱い!野菜たっぷりラーメン】

8月も最終日。ここ数日涼しくなりつつあったのですが、
今日は気温35度予想の猛暑、、、のなかでアツアツのラーメンです。
サンキュ〜!!!

実は教室はクーラーがきいていて、まあまあ快適ですから、
アツアツラーメンも良いかもしれませんね。
スープは鶏ガラとんこつに、おしょうゆをベースにしたもの。
味は濃くなくてあっさり。じんわり胃にしみていく感覚があります。
美味しいですねえ〜。
それと、、、何よりうまいのが中華麺。
太めで、少しぶよっとしていて、かむとブツブツ切れるんです。
そういうところが給食っぽい。
給食のスパゲッティにも通じるところがある、昔懐かしい味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日火曜 味わい深いカボチャ】

給食だよりによると、カボチャの名前の由来は、
昔「カンボジア」から日本に伝わったことにあるそうです。
ただし、原産地はアメリカ大陸ということです。

今日の揚げカボチャのうま煮は、
揚げたことで旨味が増したのでしょうか、
薄味なんですがほんのりと甘い味わいが、より奥深く感じます。
ツナの炒り煮はご飯にピッタリ。
そして定番のお味噌汁が上手に全体をまとめ上げ、
安心する味になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日月曜 2年生の給食の風景】2

日直さんの給食のメニュー紹介のあと、
いっただっっきま〜〜〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日月曜 2年生の給食の風景】1

今日は、給食2日目の2年生を取材しました。
1年生で入学してから、1年と5か月。
もう自分たちだけで準備ができます。
相当余裕がありますね〜。大したもんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日月曜 のりカツオふりかけ】

画像1 画像1
今日はおまけ。せっかくなのでふりかけを載せてみました。
「油を売る」 食のことわざも、勉強できます。
画像2 画像2

【29日月曜 韓国の肉じゃが風が、タットリタン】

2学期の給食は、2日目です。
枚方市おいしい給食課は、
2日目も大人気メニューを持ってきました。
コチュジャンを使いますが、そこは味付けは甘め。
子どもが大好きな味に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 たのしみにしていたよ、給食スタート!】1年生2

画像1 画像1
おお、活発におかわりしていますね〜。
画像2 画像2

【26日金曜 たのしみにしていたよ、給食スタート!】1年生1

給食当番のシゴト。
1年生は、1学期にせっかく覚えたのに、夏休みでリセット。

さて、給食を食べる様子はどうかな〜とのぞいて見ました。
そうすると、、、

なああんと、1年生はどのクラスもお利口さんに食べているではありませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 たのしみにしていたよ、給食スタート!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本コーナー「給食を食べよう!」も久しぶり。
夏休み中、お子様の昼食にご苦労されていたと思いますが、
今日からは給食の出番です。
子どもたちは給食を楽しみにしていたとは思いますが、
なにぶん久しぶりなので、どれもこれも大好きなメニューで、
そろっと大事にスタート、という感じでしょうか。

【1学期の振り返り 給食委員児童の啓発作品です】

画像1 画像1
はらへった 3時間目で へこたれる

きゅうしょくで だいちのめぐみに かんしゃする

いただきます かんしゃのきもち つたえよう

きゅう食は 嫌いなも食べ 好きなものも食べる

えいようを かならずとって 育つんだ
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441