最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:75
総数:154720
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

2学期の給食がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の給食が始まりました。
みなさん、夏休みは元気に過ごせましたか。もうしばらく暑い日が続きます。
2学期も手洗いや決められたルールを守って、クラスで気持ちの良い給食時間を過ごしましょう。

1学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の給食でした。
毎日、みんなが元気で過ごせるようにと、調理員さんが一生懸命みなさんの給食をつくってくださいました。
1学期の給食をおいしく食べることができましたか。
苦手な食べものにもチャレンジできましたか。
夏休みのあいだも、夏が旬の食べものをたくさん食べて、夏バテや
熱中症にならないようにしてください。
そして、元気に2学期をむかえましょう。
2学期最初の給食は、始業式の翌日の8月26日(金)です。

こまったさんのスパゲティ

画像1 画像1
今月は、「こまったさんのスパゲティ」という本に出てくるミートスパゲティを給食で作っていただきました。
セロリやパセリが入っているのがとくちょうです。
こまったさんが夢の世界で作ったスパゲティを味わえましたか。
画像2 画像2

ちりめんじゃこ

画像1 画像1
「ちりめんじゃこ」は、頭からほねごと食べられる小さな魚です。
このちりめんじゃこは、大きくなると「いわし」になります。
今日の給食では、なすといっしょにして、甘辛く煮ていただきました。
なすとじゃこの食感が絶妙で、おいしかったですね
画像2 画像2

切干大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切干大根は、冬にとれた大根を細く切ってかわかしたものです。
ほねを強くしてくれるカルシウムや、おなかの調子をよくしてくれる食物せんいがたくさん入っています。
今日の給食は、にんじん、ツナといっしょにあまずっぱい味付けにしました。
大根のコリコリした食感とツナの柔らかさが合わさって、おいしかったですね。

カラフル

画像1 画像1
カラフルとはさまざまな色がある様子のことで、カラー「色」、フル「いっぱい」からできた英語です。
今日の給食は、赤色と黄色のパプリカとみどり色のえだまめ、
オレンジ色の人参と、色あざやかでカラフルな献立を
目でも楽しみながらいただきました。

画像2 画像2

ビーフン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーフンは中国で考えて作られた 食べ物です。
お米を粉にしてめんにしています。
ビーフンとよく似た春雨も中国で作られました。
春雨の原料は、でんぷんですね。
今日の給食で出たビーフンは、あっさりしていて、暑い日にはおいしくいただけますね。

チリコンカーン

画像1 画像1
何かの音でしょうか。
いいえ、これは、スペイン語で「チリコンカルネ」と呼ばれ、
「チリ」は「とうがらし」、「コン」は「と」、
「カルネ」は「肉」で「とうがらしと肉」という意味のメキシコ料理です。
給食では、豚ミンチ肉、玉ねぎ、いんげん豆、トマトを煮こんで、とうがらしを少し入れています。
ピリッとスパイスがきいていて、暑い日でも食欲がそそられますね。
コッペパンに、キャペツのソテーといっしょにはさんで食べてもおいしかったですね。
画像2 画像2

七夕(たなばた)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日は七夕(たなばた)ですね。
今日の給食は、七夕にちなんだメニューです。
そうめんは小麦粉から作られためんです。
日本では夏に冷やして食べることが多いです。
昔から七夕には天の川にみたてて、長生きできますようにと願いをこめて食べられてきました。
今日はあたたかい汁といっしょに「たなばたそうめん」をいただきました。

そうめんと一緒に、かぼちゃ、ゴーヤ、オクラが入った夏野菜満載のかきあげもおいしかったですね。

ごじる

画像1 画像1
大豆(だいず)を水につけてやわらかくしてから、すりつぶしたものを「呉(ご)」といいます。それを、みそ汁にいれたものを「ごじる」といいます。
大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養満点のみそ汁です。
今日のごじるは、にんじん、こんにゃく、じゃがいもが入っていて、大豆のまろやかさもあって、おいしかったですね。
画像2 画像2

やさいいため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しの油で野菜を中心にした具をいためて、味付けしたものを「やさいいため」といいます。
今日のやさいいためには玉ねぎ、人参、キャベツ、ほししいたけ、たけのこ、土しょうがの6種類もの野菜が入っています。
野菜が好きな人も、苦手な人も、おいしく野菜を食べることができましたね。

ピーマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピーマンは、夏においしい野菜です。
栄養満点で、トマトの約4倍のビタミンCが含まれています。
ピーマンの中は、3つの部屋に分かれていて種がたくさんつまっています。
いためると苦い味が少なくなって、食べやすくなります。
今日は、あげたじゃがいもと一緒にいためています。

キャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャベツは、土の上に丸くできます。
ひとつのキャベツに、40〜50枚もの葉が重なっています。
キャベツは1年中スーパーで見かけることが多いですが、春キャベツ、冬キャベツ、夏秋キャベツと季節ごとでキャベツの葉の味や食感がちがいます。
今日の給食のキャベツは、夏キャベツでした。
どんな味と食感がしましたか。

関東煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料を濃口しょうゆやさとうでにるおでんのことを「関東煮」といいます。
「かんとうに」ではなく「かんとうだき」といっていましたが、はや口な大阪の人たちは「かんとう」を「かんと」といい、「かんとだき」とよんでいました。
同じものでも、地方によって呼び方が変わるのがおもしろいですね。
今日も暑い一日でしたが、しっかりと食べて、体力をつけて、熱中症にならないように気をつけて過ごしていきましょう。

きびなご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびなごは、春から夏の初めにかけておいしい魚です。
骨もやわらかいので、頭からしっぽまでまるごと食べられます。
今日は、あまずっぱいたれとからめています。
ごはんとよくあいましたね。

キーマカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キーマカレーの「キーマ」は、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切りにく」「ひき肉」という意味のある言葉です。
つまり、ミンチ肉を使ったカレーのことです。
今日の給食には、このキーマカレーが登場しました。
今日も一日、朝から猛暑で、なかなか食欲がわきにくくなりがちですが、
カレーは、食べやすく、たくさんいただくことができましたね。

シャキシャキレタス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レタスは、これからの時期がおいしくなります。
サラダなど生でそのまま食べるのもおいしいですが、火を通してもシャキシャキした食感でおいしいです。
今日は、調理場で作ったポン酢で和えました。
食感を楽しみながらいただきました。

沖縄慰霊の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1945年6月23日は、沖縄戦が終わった日です。
沖縄でたくさんの犠牲者が出たことを忘れず、戦争で亡くなられた方たちの安らかな眠りと世界平和を願って、「沖縄慰霊の日」が定められました。
給食では沖縄にちなんだ沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、パイナップルのかんづめ、黒糖パンが出ました。
沖縄そばは、一年に一回だけです。
ゴーヤは、独特に苦みはありましたが、他の具と一緒に食べると、ちょうど良い味になって、おいしかったですね。
ちなみに、「チャンプルー」とは、沖縄の言葉で、「混ぜる」という意味があって、野菜や豆腐などの食材を混ぜ炒めた料理を指します。
黒糖パンは、ふわふわで、黒糖の甘さが味わえましたね。
今年は、沖縄復帰50周年でもあります。
平和を願って、おいしくいただきました。

もずく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もずくは海でとれる、海そうの仲間です。
暑い地方の浅い海でとれるため、日本で一番もずくがとれるのは、沖縄県です。
しかも、全体の生産量の99%以上が沖縄県と聞いて、びっくりですね
もずくだけでは、ぬるぬる、ねばねばしていますが、今日の給食では、すまし汁にして、食べやすくしていただきました。
今日のような暑い日には、さっぱりとしておいしかったですね。

春雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間は、ビーフンと春雨の違いをお知らせしました。
ビーフンは米の粉で作られていますが、春雨はでんぷんで作られています。
今日の小おかずはその春雨を、キャベツとあえて、さっぱりとした味付けで調理していただきました。
レモン果汁のおかげで、このような味に仕上がります。
レモン果汁にはクエン酸という、疲れにきく栄養がたくさん入っています。
味付けも栄養も暑い時期にぴったりですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173