最新更新日:2024/11/22
本日:count up6
昨日:152
総数:177628
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもには、ビタミンCやおなかの中をきれいにしてくれる食物せんいがたくさん入っています。
今日は、旬のさつまいもを使って、さつまいものあまみたっぷりのスープを作りました。
おいしいですよ。

校区インタビュー

2年生が、今週、校区のお店や施設に出かけて、インタビューをしています。
小倉小学校区には、数は多くありませんが、いくつかのお店があります。
子ども達にとってなじみのあるお店もあれば、知らないお店もあります。
そんなお店で働いている人にインタビューをし、お店で働く様子や仕事の内容、苦労や工夫していることなどを聞いて調べます。
そうしたことをタブレットにまとめて、編集して、伝えるのが目標です。
今日は、最後の校区インタビューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つむぎCafe

最近、新しくできたお店「つむぎCafe」さんにおじゃましました。
金曜日と土曜日限定のお店で、ランチメニューやスイーツを提供されています。
今日は、お休みのところを開けていただき、中の様子を見学したりお話を聞いたりしました。
お店の中は、焼きたてのケーキの甘いにおいがいっぱいで、おいしそうでした。
お店に置かれているものにも、子ども達は興味津々で、たくさん質問ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハビリデイサンスポーツ枚方

もう一つおじゃまさせていただいいたのが、「リハビリデイサンスポーツ枚方」さんです。
名前にもあるように、リハビリを専門に指導されているところです。
何人かの方が、リハビリをされている様子を見学したり、実際に器具を使わせていただいたりして、施設の様子を体験しました。
置かれている器具や道具が、見慣れないものばかりなので、子ども達は目を白黒させながら、真剣に質問していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまくとれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さんまには、そんなに大きくはありませんが、骨があります。
その骨を、うまくとって食べるのが、おいしい食べ方のコツです。
1年生も、お箸と指?を使って、上手に骨をより分け、おいしそうに食べていました。

さんま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は。今の季節、一番おいしい魚「さんま」です。
骨のついたさんまを、おはしをじょうずに使い、骨をとって食べます。
さんまは漢字で「秋」「刀」「魚」と書きます。
うまく骨を取って、食べることができましたか。

後期委員会活動がスタート!

今日の6時間目は、後期の委員会の活動日でした。
どの委員会も、今日は活動内容の説明や、委員長・副委員長・担当決めなどを行いました。
委員会活動は、小倉小学校を支える大切な活動です。
5・6年生の子どもたちの不断の頑張りがあるからこそ、低学年・中学年の子どもたちはしっかり学習・遊びに集中できるのだと思います。
後期も大切な委員会活動を頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もやしのナムル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナムルは「野(ナ)」と「物(ムル)」が組み合わさった韓国語で、「野物(野菜)」という意味があるようです。
野菜や山菜、野草などを茹でて、ごま油や塩、にんにくなどで味付けした韓国料理です。
韓国では家庭でもよく作られる一品で、豆もやしやほうれん草、にんじんなどのさまざまな食材で作ることができます。
今日の給食は、こだいずもやしとにんじんこまつなをごま油で味付けしていただきました。
もやしの食感とごまの味がおいしかったですね。

跳び箱運動に取り組んでいます!

この時期の体育館体育は、「跳び箱」がメインです。
学年が上がるにつれ、段が高くなったり、難しい跳び方に挑戦していきます。
4年生では、「閉脚跳び」や「台上前転」 に挑戦します。
1年生は、開脚跳びに向け1つずつステップを踏み練習を積み重ねていました。
1年生の子どもたちの中には、跳び箱を使うこと自体初めての子も少なくありません。
跳び箱との出会いを大切に、楽しい体育の時間を作り上げていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ!!!

季節は秋から冬へ・・・。
今は、爽やかな秋晴れが続いていますが、少しずつ寒さも加わってきます。
これからの季節、体育では、ジャンプを取り入れた種目に取り組んでいきます。
まずは、「なわとび」です。
2年生では、音楽に合わせてなわとびをとぶ「リズムなわとび」に挑戦です。
ピーヒャラ、ピーヒャラと、リズムのあるちびまる子ちゃんの音楽にのって、
前とび、後ろとびに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃこ豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃこ豆は、北河内地域の郷土料理です。
昔は川のえびを使って作っていました。
給食では桜えびを使って作ります。
大豆をやわらかく煮て、桜えびを合わせ、しょうゆとさとうであまからく味つけをしています。
ごはんにも合いますね。

きつねうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食に出る麺類の中でも、うどんは大人気です。
今日は、少し肌寒さもあって、うどんがよりおいしくいただけました。
でも、おはしでいただくには、1年生には少し難しいかと思いましたが、みんな上手につかんで、おいしそうに食べていました。

お豆も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うどんと同じく、お豆もおはしにとっては手ごわい食材です。
小さくて、丸くて、つるつるしていて・・・。
つかもうとすると、するっとすべって、逃げて行ってしまいそうです。
でも、上手に、おはしの先をうまく使って、食べられました。

ししゃも

みなさんは、魚料理は好きですか。
日本は、周りが海に囲まれている地形とあって、とれる魚の種類も数も豊富です。
まるごと食べられる魚は成長期に必要なカルシウムをとることができます。
また、カルシウムのきゅうしゅうを助けてくれるビタミンDも、あわせてとることができます。
そして、よくかむことで、脳のはたらきもよくなります。
今日のししゃもは、柔らかく、頭からしっぽまで食べることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「この街が好き」プロジェクト☆

TANEBIが枚方市のテーマソングを作ってくれました!
「この街が好き」という曲ですが、本当にいい曲ですね。
枚方市の「素敵」が散りばめられた曲です。
そんな素敵な曲を、小倉小学校で生で聞けるなんて・・・!
11月4日(金)に小倉小学校でTANEBIと小倉小学校の子どもたちとのコラボが実現します。
子どもたちもその日に向けて、練習を積み重ねています。
すっごく楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの小倉小学校

4年生では、総合的な学習の時間に、全国の小倉小学校とつながるプロジェクトに取り組んでいます。
小倉小学校と同じ名前の学校を探して、交流しようという一大プロジェクトです。
そのためには、まず、自分の学校を紹介し合おうということで、今、学校の様子をタブレットにまとめています。
動画を撮影したり、写真を撮ったり、インタビューしたり、説明をしたり・・・。
いろいろな方法で、伝えようと考えています。
さて、どんな小倉小学校と出会えるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリー・ガー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カリー・ガーは、ベトナムのカレーです。
「カリー」はカレー、「ガー」はとり肉という意味です。
じゃがいもではなく、さつまいもを使うので、カレーがあまくまろやかになります。
オリーブ油が入ったオリーブパンにつけて食べてみても、おいしかったですね。

1年校外学習

お弁当の後は遊具で遊びます。
とても高い所までいっている人もいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

お弁当続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

お弁当続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173