最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【24日金曜 児童会役員選挙 いよいよ投票】4

画像1 画像1
当然、教室には候補者本人がおります。
自分が演説する姿を見るのは、とても勇気がいるようですが、
気持ちを奮い立たせているようです。さあ、これから投票。

ある先生から注意がありました。
どの候補に入れるのか、今話し合いはしない。
どの候補に入れるのか、言う必要はない。
投票の秘密は、守られなければならないからです。
憲法15条及び公職選挙法52条に定められています。

聞くと、枚方市では児童会役員を選挙する学校は少なくなってきているようです。
特に若者の投票率の低迷が言われる中、本校での選挙をできるだけ本物に近づけることが、真の主権者教育になると考えます。
画像2 画像2

【24日金曜 児童会役員選挙 いよいよ投票】3

画像1 画像1
写真の画面のように、ロイロノートで児童に送られたフォームには、カテゴリー別に候補者の名前がずらりと並んでいます。(6年会長、6年副会長、5年副会長)
画像2 画像2

【24日金曜 児童会役員選挙 いよいよ投票】2

画像1 画像1
こちらは、5年生。4時間目一斉にビデオ演説を見て投票します。
画像2 画像2

【24日金曜 児童会役員選挙 いよいよ投票】1

画像1 画像1
4年生の教室です。
これからビデオによる候補者の演説を聞いた後、いよいよ投票が行われます。
画像2 画像2

【大阪府警からのお知らせ 自転車は安全に楽しく利用しましょう】

画像1 画像1
R4 11月改定自転車安全利用五則
今年4月から、全利用者ヘルメット着用が努力義務になりました。
画像2 画像2

【24日金曜 アレルギー対応食 インゲン豆のクリーム無しスープ】2

食缶は少し熱め、ポットはそれより若干ぬるめの温度です。
通常食の食缶から配膳する間に少し温度が下がりますが、
ポットは直前に器に盛りますので、温度が高すぎると食べられないからだと思われます。

今日は、新メニュー、「赤魚のレモンソース」です。
パンに合うように、さっぱりとしたレモンを使っているそうです。
塩、コショウ、ニンニクに、レモンの酸味がきいてさわやかな味です。
(隠し味にちょこっと おしょうゆ)
まるで地中海料理のようですね(知らんけど。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 アレルギー対応食 インゲン豆のクリーム無しスープ】

今日は、インゲン豆のクリームスープの乳・生クリーム除去食を用意しています。
混ざるミスがないように、別室で安全に調理しています。

こんな容器に入っていまして、教室で配膳するまで温かいまま運ばれます。
(校長から担任の手に直接渡してミスを防ぎます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参加無料「FCティアモ枚方 市民応援DAY」参加者募集

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】6

画像1 画像1
そして、みんなが笑顔になれるように。

これらの訴えは、我々教職員の抱く課題と全く同じです。
子どもたちは、答えのない課題・問いを自ら立て、
その解決・改善に具体的に挑戦しようとしています。
今回さらに驚いたのは、候補者が16人も出て、中でも4年生が多かったこと。
この子たちに未来を任せれば大丈夫だと確信しました。

今回大激戦となった児童会選挙。
投票は本日24日(木)の4時間目。国・地方自治体に先駆けて「電子投票」を行います。
画像2 画像2

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】5

みんなでできることをやろう。

他の学年と交流して。

運動会や児童会まつりで一つの目標に向かえるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】4

居心地の良い教室にするには?

学年関係なく、みんなの意見を聞いて。

自分たちのことは、自分たちで決めよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】3

学校に行きたくいないと思う時、ありませんか?

安全に安心して通える学校は、どうしたらできる?

全校児童が一致団結するには?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】2

各候補は、あるべき学校の姿を、しっかり訴えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】1

この日は、会長(6年)、副会長(5、6年)の選挙運動日。
4〜5年の各教室を回って、「清き1票を私に」と呼びかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 4年生のお祝いビデオ撮影 祝卒業】

画像1 画像1
各学年では6年生を送る会のビデオを撮影しています。
ここのクラスでは、この黒板をバックに撮影されるのでしょう。
画像2 画像2

【22日水曜 今日は新メニュー、韓国料理まつり】

今日は、すごいなと思います。
枚方市おいしい給食課の皆さんがんばりました。
ヤンニョムチキン、ナムル、わかめスープとおさえてきました。
ヤンニョムチキンは、新メニュー。
とり肉に衣をつけて揚げ、甘辛いタレをまぶしたものです。
大人には少し甘いかなと思いますが、
子どもには、大大ダイスキな味でしょう。
給食だよりによると、「ヤンニョム」とは韓国の合わせ調味料。
家庭によって様々な味があるそう。
いろんなバリエーションのものを食べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 1年生の国語 みんなでスイミーのおはなしかいをする】3

よくできましたね!先生が児童をねぎらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 1年生の国語 みんなでスイミーのおはなしかいをする】2

さっと手が上がり、さっそうと登壇します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 1年生の国語 みんなでスイミーのおはなしかいをする】

自分の言葉で発表してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 児童集会 こんなところだったのか、キンチョーしたあ】2

テレビのスタジオみたいに思ってくれていると感じます。
あ〜キンチョーしたあああ、という児童も。
全校児童の前に出るのもキンチョーしますが、
静寂の中カメラに向かってしゃべるのも、また違った味わいがあるのでしょうね。
皆の将来が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441