最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:145
総数:232749
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】

今日は、かわいらしい1年生のプログラマーが誕生します。

何が始まるか、よくわからないけれど、
とにかくワクワクしている様子の1年生。

担任の先生の説明が始まりました。
あれ、心無しかいつもよりも食いつきが良さそう(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 2年生の算数 教育実習生の授業 九九を制覇せよ】2

机間指導も、じっくりできていますね。
子どもたちは、かわいらしくなつかしの呪文を唱えます。
「ゴイチガゴ〜」
「ゴニジュ〜」
「ゴサンジュウゴ〜」
(こう唱えると、覚えやすいよね!)

学生さんが、卒業、教員採用のあかつきには、
ぜひ枚方を希望してもらいたいものです。
そんな有望な若い人を失望させないよう、
働き方改革をどんどん進めなければならないと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 2年生の算数 教育実習生の授業 九九を制覇せよ】

昨日の6年生社会に続き、もう一人の実習生の学生さんによる算数です。
今日は、九九の学習の中でまだ前半のところです。
実習生はと言いますと、大学の指導教授も来られビデオが回り、
メチャ緊張している感じです。
でも始まると、、、落ち着いてスタートできたようです。
いい感じですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 じゃこまめキツネうどん定食】2

こちらが通常食。確かに桜エビの風味が良いですね。
二つとも美味しくて、完成された味です。

一方、今日はうどんと白ご飯のダブル炭水化物定食。
ただ、カロリーはそこまで高くありません。
昨日の和食が573Kcal、今日が619Kcal。
子どもはエネルギー消費が活発なので、全然問題なし。
しっかりダシがしみ込んだキツネでご飯が進むんですよ。
でも、、、大人は避けた方が良いかもしれませんね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 じゃこまめキツネうどん定食】

今日は、アレルゲンの桜エビを除いたアレルギー対応食を用意している日です。
このような容器に入っていまして、
この通り、ツヤツヤのおまめさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 本日は快晴なり】】

画像1 画像1
スカッと秋晴れ。
明日からの修学旅行でも、このような好天に恵まれることを願っています。

【24日月曜 2年生 香里丘図書館によるお話し会が来たよ】7

画像1 画像1
香里丘図書館のみなさま、楽しいお話し会をありがとうございました。
ぜひ、ご家庭でも図書館にお出かけください。
画像2 画像2

【24日月曜 2年生 香里丘図書館によるお話し会が来たよ】6

こちらは、前に詰めかけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 2年生 香里丘図書館によるお話し会が来たよ】5

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 2年生 香里丘図書館によるお話し会が来たよ】4

はくしゅ〜〜パチパチパチパチ!

次は、手遊びのコーナー。これも大好きなんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 2年生 香里丘図書館によるお話し会が来たよ】3

2番目の、クジラのお話になりました。
思わずおしりが浮いて、前ににじり寄って来ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 2年生 香里丘図書館によるお話し会が来たよ】2

最初は、食いつきながらもどんなんかなあと様子を見ていた子どもたちが、
だんだんと本の世界に引きずり込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 2年生 香里丘図書館によるお話し会が来たよ】

ホントに、子どもたちは読み聞かせが大好き。
今日は香里丘図書館の方々が2年生のために
たっぷり2時間のお話し会を開催してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 1年生 イメージをスケッチにする」】2

思い思いに描いたものを、誇らしげに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 1年生 イメージをスケッチにする」】

日中少し肌寒いですが、1年生にとってはへっちゃらのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 6年生の国語 こちらグループ討議発表中】

画像1 画像1
こちらの6年生は、国語の時間。
あらかじめ個人で思考ツールを使って意見をまとめ、
机を寄せあった班で討議し整理、班ごとにまとめてを発表しています。
このように本校では常に、言語活動が学習の中核にあります。
画像2 画像2

【24日月曜 6年生 教育実習生による授業 太平洋戦争】2

画像1 画像1
授業では、主にアジア、太平洋に広がる日本軍の進出地域が示され、
なぜこの地域に進出したのか?
米国との航空機生産量のグラフ(しかも年々差が拡大)が示され、
なぜ開戦に至ったのか?
勝利への道程をどう見ていたのか?などの問いがなされ、
児童は仲間と考察します。
あさっての修学旅行前後にこのような歴史を学んでいます。
画像2 画像2

【24日月曜 6年生 教育実習生による授業 太平洋戦争】

今月頭から来られている教育実習生。
今日4時間目、指導教授をお招きして授業が行われました。
相当な準備をこなしていたようですが、それは実習生、
授業前「キンチョーする〜」といつもよりハイテンションでした。
しかし授業がはじまると、バシッとスイッチが入ったようで、
キンチョーもなんのその。落ち着いた授業運びでした。
とても学生さんに見えません。即戦力として、ドラフト指名したいくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 この時期美味しーい煮物】

朝晩が少し寒く感じ慣れないなあと思う今日この頃。
このようなおでん風の煮物は特に美味しく感じます。
削りぶしをベースに、豚肉や揚げ物、野菜からダシが出て、
おしょうゆ、お砂糖、みりん、お酒で整える大定番です。

↓↓↓今日は、ししゃもがよく焼けているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ありがとうございます!アクセス10万件達成!】

画像1 画像1
1年半前、3000件余の時に引き継いだ五常小ブログ。
皆さまにご愛読いただいて、ついに10万件達成です。
これからもガンバって、「ほぼ毎日?…更新五常小ブログ」
=「ほぼ日五常ブログ」を続けてまいります。
学校へのご意見は、ブログ左側の
「校長への意見・提言コーナー」からどうぞ!
お待ちしています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441