最新更新日:2024/11/01 | |
本日:17
昨日:61 総数:175300 |
先生たちも学び続けます!
今日は、高学年のオンライン授業参観がありました。
Meetの不具合等では、低・高学年通じてご不便・ご迷惑をおかけ致しました。 この場をお借りし、お詫び申しげます。 さて、今日は子どもたちの頑張る姿に勝るとも劣らず、先生たちの学ぶ姿も光っていました! 高学年のオンライン授業参観が終わった後、先生たちは図書室で研修を受けました。 講師に、神戸常盤大学の山下敦子教授をお招きし、「国語科の単元デザインとICT活用の在り方」と題して、実践を交えご教授頂きました。 本校は、今年度「国語科」を研究科目に据え、国語科におけるICTの活用を研究し実践を積み重ねていきます。 合わせて、今年度大阪府より「スクールエンパワメント推進事業 スマートスクール実現モデル校事業」の指定を、枚方市内の小学校では初めて受けることとなりました。 小倉小学校の子どもたちの教育実践を、今年度は大阪府内全域に発信していきます。 今年一年の子どもたちの更なる成長にご期待ください 高学年のオンライン授業参観がありました。
昨日の低学年に引き続き、本日、4、5、6年生、高学年のオンライン授業参観を行いました。
来校していただいての授業参観ではないので、子ども達は特に緊張することもなく、普段通りの様子をご覧いただけたかと思います。 新学年になって2週間。新しいクラスでの授業はいかがでしたか。 どのクラスも、元気にはつらつと授業に臨んでくれていたのではないでしょうか。 オンラインなので、どうしても、見えにくかったり、聞き取りにくかったりして、十分お伝えできなかったかとは思いますが、少しでも、雰囲気や様子を感じ取っていただけていれば幸いです。 夏は来ぬ時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ」 「うのはな」と聞くと、この歌を思い出す人も多いのではないでしょうか。 題名は、歌詞の中にもある「夏は来(き)ぬ」です。 歌は、5番まであって、その歌詞の中には、 卯の花(ウツギの花)やホトトギス、 五月雨(さみだれ)に田植えの早乙女(さおとめ)など、 5月の初夏を象徴する季語や動植物がふんだんに織り込まれています。 せっかくですから、少し説明を・・・。 上の1番の歌詞で冒頭に登場する「卯の花(うのはな)」。 これは、写真にあるように、初夏に白い花を咲かせるウツギの花を指します。 旧暦の4月(卯月)頃に咲くことから「卯月の花」=「卯の花」と呼ばれました。 「早も来鳴きて」とは、「早くも来て鳴いている」の意味です。 「忍音(しのびね)」とは、その年に初めて聞かれるホトトギスの鳴き声を指し、『古今和歌集』や『枕草子』などの古典文学作品にも登場する古語の一つです。 こうして歌詞を一つひとつ読み解いていくと、いろいろなことがわかって、おもしろいですね。 卯の花(うのはな)=おからおからは、大豆から豆にゅうを作るときのしぼりかすです。 おからは、「うつぎ」の花に似ていることから、「うのはな」ともよばれています。 おなかのそうじをしてくれる食物せんいが たくさんふくまれていますよ! 季節感を味わいながら、おいしくいただきました。 低学年のオンライン授業参観がありました!
今日は、低学年のオンライン授業参観がありました。
今年度初めての授業参観でしたが、コロナ対策のため、昨年度同様オンラインでの授業参観となりました。 画質の荒さや映し方、classroomからMeetへのアクセスなど、種々の問題でご迷惑をおかけ致しましたが、お子様の頑張る姿はご覧頂けたかと思います。 一日も早くコロナが終息し、保護者の皆様に学校へ足をお運び頂き、お子様のリアルな姿を参観頂ける日を楽しみに、小倉小学校教職員一同力を合わせ、これからも頑張っていきたいと思います。 明日は高学年のオンライン授業参観が行われます。 関係の保護者の皆様、よろしくお願い致します。 初めての授業参観子どもたち以上に先生の方が緊張していたかもしれませんが、小学校での授業の様子を初めて参観頂けたことは、担任にとっても子どもたちにとっても大変意義深いことです。 これからたくさんの経験を積み重ねる1年生の子どもたちを、小倉小学校&地域がスクラムを組んで見守り育てていきたいと思います。 今後ともよろしくお願い致します。 1年1組
ひらがな「う」の学習です。
1年2組
ひらがな「う」の学習です。
2年1組
「いくつあつめられるかな」の学習です。
2年2組
「いくつあつめられるかな」の学習です。
3年1組
「かけ算」の学習です。
3年2組
「かけ算」の学習です。
〇〇ごはん調理場でつくっていただくごはんは、白ごはん、かやくごはん、ひじきごはん、すしごはん、くろまいごはん、げんまいごはん、赤飯、そして、今日のわかめごはんです。 ごはんも、パンと同じように、こんなにたくさんの種類があるんですね。 これからの米飯が楽しみです。 お箸、大活躍!といいますのも、今日の給食のメニューが、すべてお箸ひとつで食べることができるからです。 やわらかなごはん、つるつるしたうどん、ごつごつしたかきあげ、そして、細かな金時豆。 いろいろな形や大きさ、硬さや長さなど、様々な食材をお箸だけで食べられるのは、食が豊富な日本ならではですね。 1年生も、うまく使いこなして、美味しそうに食べていました。 純潔の黄色い花薔薇の一種で、他の薔薇が開花する前に真っ先に先陣をきって咲かせる「モッコウバラ」と言います。枝という枝にビッシリと小さな淡い黄色い花をつけ、優しい香り(木香モッコウに似た香り)を漂わせます。 この可憐な、素敵な花が、学校の近くのお家で咲いているのです。 きちんとお手入れされていて、毎年、この花に出会うのを楽しみにしているのです。 私は、この花が大好きで、毎年、この時期になると、ほのかに甘い香りを放ちながら、私たちの目を楽しませ、心を癒してくれます。 先日、この花の名前が知りたくて、たまたまそのお宅が本校の卒業生で、朝、見かけたので聞くと、「モッコウバラ」だと教えてくれました。 そして、なんと、花束にして、プレゼントしてくれたのです。 感激して、早速、校内でも紹介しました。 ちなみに、「モッコウバラ」の花言葉は、「純潔」だそうです。 ぴったりですね。 集団下校が終わりました
入学してから今日まで、教員が引率していた1年生の集団下校が今日で終わりました。
通学路の危険箇所も確認しながら、道路の歩き方や横断歩道の渡り方、自動車に気をつけるなど、指導しながらの下校でした。 明日からは、安全に気をつけて、友だちと一緒に帰ります。 しばらくは、近くまでお迎えに出ていただけると安心です。 よろしくお願いします。 朝日を浴びて・・・
春爛漫の穏やかな1日でした。
朝からお天気がとても良く、朝休みは、子ども達は運動場で元気いっぱい遊んでいます。 ボールを追いかけたり、遊具を使ったり、鬼ごっこをしたり・・・。 その様子を見ていると、子ども達は、とても楽しそうで、遊びの天才です。 比べてみよう、三つの遊び!
3年生の国語の時間、教室では「くらべてみよう」の学習に取り組んでいました。
3年2組では、「くらべてみよう 三つの遊び」と題して、それぞれの遊びについて「遊べる人数」「遊ぶ場所」「天気」などについて自分の考えを記入していき、三つの遊びを比較していました。 ちなみに、比較する縦軸の内容項目については、子どもたち自身で考え作り上げていました。 でき上がった子はロイロノートの提出ボックスに提出し、その後は仲間が作った比較の表を一つひとつ確認していました。 静かに取り組む時間と交流する時間が丁度良い、学びのある時間でした。 内科検診が行われています!
4月は、保健の行事が目白押しです。
今日は、2年生と6年生の内科検診がありました。 写真は、6年生の内科検診前の説明を聞いている様子です。 子どもたちは、検診場所となる図書室の中で、自分の順番が回ってくるまでとても静かに行儀よく待つことができていました。 待っている間には、養護教諭の中島先生が作った内科検診のスライドを鑑賞しました。 6年生のこのような姿は、最高学年として、いつもすべての学年の模範となる素晴らしいものです。 昨年度理科の授業で見ていた今の彼ら彼女らの姿は、本当にたくましく感じます。 6年生の皆さん、小倉小学校を引っ張って行ってくださいね! たけのこ ぐん春にぴったりの詩です。 そのたけのこが、今日の給食のメニューです。 たけのこは、わかめといっしょに「若竹汁」になったり、山しょうといっしょに「木の芽あえ」になるなど、春ならではの料理によく使われます。 今日は、もち米といっしょにむされて、「たけのこおこわ」になりました。 たけのこがちょっと苦手な人も、おいしくいただけましたね。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |