最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:75
総数:154718
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

中学校給食のお味は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お箸の色が違っていたり、トレイではなくランチボックスに入っていたり、おみそ汁があつあつだったり・・・。
小学校の給食との違いを発見しながら、みんな、いつもとは違う給食を、おいしそうに食べています。

中学校給食の配膳は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当番は同じですが、食器と食べ物が一緒になって、大きなケースに入っているため、持ち運びしやすそうです。
教室での配膳も、食器によそう必要がないため、配膳も簡単ですね。

中学校給食の試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生で、中学校給食の試食会がありました。
小学校と同じように、中学校でも、給食が行われています。
ただ、中学校は、ランチボックスになっているのが、小学校と違っているところです。
献立と味は・・・。
6年生のみなさん、どうでしたか。

おこのみあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お好み焼きは、小麦粉を水でといてうすく焼き、クルミやさとうを巻いた「ふの焼き」というおかしから、野菜を入れソースで食べる今のお好み焼きになったといわれています。                  
給食は、お好み焼きのざい料を油で揚げて作っています。
ソースをかけていただきました。

3学期の体育は「縄跳び」&「持久走」

3学期の体育は、「縄跳び」&「持久走」が中心です。
もちろん、ずっとそうというわけではありませんが、この寒い時期に走ったり跳んだりした経験がある保護者の皆様も多いかと思います。
体育館体育では、縄跳びが中心となります。
前跳び・後ろ跳び・駆け足跳び・片足跳び・交差跳び・二重跳び・はやぶさ etc
学年に応じて、跳び方の種類や合格となる回数は違ってきます。
いつの時代も、子どもたちは1本の縄跳びを握り締め、一生懸命に跳び続けています。
筆者も、ついつい二重跳びを頑張ってしまいました。
さあ、今より1つでも成長できるよう、しっかり練習しましょうね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後オープンスクエアの利用について

画像1 画像1
来年度から、枚方市教育委員会による「放課後オープンスクエア」が開始します。
利用される方は、申し込みが必要です。
詳しい内容は、本日、ミルメールで配信していますので、ご覧ください。

おへそのひみつ

3年生の二測定は、「おへそのひみつ」です。
おへそは、生まれる前、おかあさんと赤ちゃんをつなぐ大切な命の架け橋のようなものです。
赤ちゃんが生まれる前から生まれたときまでのお話を聞きました。
子ども達は、自分が生まれた時の様子を、真剣に聞いていました。
最後に、生まれたての赤ちゃんの人形を抱かせてもらいました。
人形とはいえ、大きさも体重も同じで、ちょっぴり照れながらも、大事に抱えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんごは、世界中でよく食べられているくだものです。
種類もたくさんありますね。
りんごが出てくるお話もたくさんあります。
みなさんもおうちで食べることが多いかもしれませんね。
りんごの皮、皮の近くの部分には白い実の部分よりも栄養があります。
りんごは皮ごとおいしく食べましょう。

1.17

1月17日は、阪神淡路大震災が起こった日です。
今から、28年前のことです。
今日、本校では、地震のための避難訓練を行いました。
命を守るためには、1分でも1秒でもできるだけ早く、安全に避難することが大切です。
地震はいつ起こるかわかりません。
だからこそ、いつ起こっても、安全に避難できるように、こうして準備をしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

枚方警察少年サポートセンターに来ていただき、5年生で非行防止教室を行いました。
非行についてお話を聞き、ペープサートの人形劇を見ながら、「万引き」について、みんなで考えました。
非行は犯罪につながります。
非行を防止するためにも、正しい生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポークビーンズ

画像1 画像1
ひよこ豆、枝豆、そら豆・・・。
豆には、たくさんの種類があり 18,000くらいにもなるといわれています。
その中で、今日の「ポークビーンズ」に入っている豆は、「白いんげん豆」です。
画像2 画像2

LGBTについて

6年生の二測定では、「LGBT」について学びました。
性には、男性、女性と単純に分けられるものではなく、性にはいろいろあって、それを理解し、認め合うことが大切なんだということを、動画も見ながら、保健の先生からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性ってなんだろう。

今日から、学年・クラスごとに、3学期の二測定(身長・体重)が始まりました。
今日は、1年生と6年生です。
今回の二測定では、「性について」保健指導をします。
1年生は、「じぶんのからだを たいせつにしよう!」です。
男の子と女の子の体のちがいを絵で確かめ、そのちがいを大切にしようという話を、保健の先生から聞きました。
子ども達は、自分の体について、しっかりと考えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たづくり(田作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かたくちいわしをいって、あまからく味つけしたものを「田作り」といいます。 
昔、田んぼのひりょうに いわしを使ったところ、お米がたくさんとれたので、「田作り」とよばれるようになりました。
「お米がたくさんとれますように」という願いがこめられています。
縁起が良いため、お正月のおせち料理にも使われていますね。

地区児童会

3学期最初の地区児童会がありました。
登校班に分かれて、3学期の登校班と登校の仕方を確認します。
集合場所や集合時刻、登校の様子など、班長を中心に、みんなで確かめました。
3学期も、安全に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首

お正月ということもあって、日本の伝統文化のひとつ「百人一首」があります。
4年生で、百人一首に取り組んでいます。
上の句と下の句があって、上の句が詠まれるのを聞いて、机の上に置かれている下の句をたくさんゲットした人が勝ちです。
勝つ秘訣は、百人一首を覚えることです。
まずは、少人数に分かれて、十人一首からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習開始

今年の卒業式には、3年ぶりに在校生を代表して5年生が出席します。
6年生を立派に卒業できるように、たくさんの準備もあります。
その中で、入退場曲を生演奏します。
さっそく、練習にとりかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

なわとび大会に向けて、練習にも熱が入ります。
体育jの授業でも、大なわを使って、クラスで練習をしています。
回数を数えて、新記録つくろうと、みんな必死です。
みんなでいっしょに協力している姿は、ほほえましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごぼうは、中国から薬として日本に伝えられたといわれています。
体の中をきれいにしてくれる食物せんいがたくさん入っていて、いろいろな病気を防いでくれます。
歯ごたえがあるので、よくかんで食べましょう。
今日は、油であげてあまからいタレにからめました。

煮びたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんは「おひたし」と「煮びたし」のちがいを知っていますか。
「おひたし」は 野菜をゆでてから、調味料をかけます。
「煮びたし」は野菜をだしと調味料で煮ます。
今日は「煮びたし」で、白菜とほうれん草、にんじん、うすあげを煮て 作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173