最新更新日:2024/11/25
本日:count up13
昨日:924
総数:178702
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

草ぬき

3時間目は、親子草ぬきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水鉄砲

2年生は、図工と生活科で、水鉄砲を作りました。
ペットボトルとストローが材料という、とてもシンプルな作りになっています。
それでも、ストローの先から吹き出してくる水は、そこそこ威力があります。
紙皿で的も作り、今日、その手作りの水鉄砲を使って楽しみました。
担任の先生から説明を聞き、的を運動場の遊具に取り付け、ペットボトルに水を入れて、的をめがけて命中させます。
自分で作った水鉄砲が的に当たるたびに、歓声が上がり、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席替え通じて学ぶこと・・・

席替えというと、先生が決めて行うことがほとんどだと思います。
ただ、席替えによって学ぶことは、実はたくさんあります。
自分たちでクラスのよいところを増やし、悪いところを吹き飛ばしていけるような席替えをみんなで考えよう!
たくさんの意見が出ました。
助け合い、高め合いのための席替え。
今日は特別講師として、教頭先生に席替えについて授業をして頂きました。
席替えに向けたアンケートとして、Googleフォームも活用しました。
席替えは来週行います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間

運動会の練習が始まって1週間が経ちます。
どの学年も、団体演技を中心に、毎日、練習に一生懸命です。
特に、6年生は、小学校最後の運動会になります。
これまで、4年生または5年生で行ってきた「ソーラン節」を演じます。
それだけに、特別な運動会になるはずです。
6年生ならではの「ソーラン節」の練習に、熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14ひきのおつきみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14ひきのねずみたちがお月見の日にきれいな月を見るため、力を合わせるお話です。
絵本の中で、ねずみたちがお月見をするときにかざる「月見だんご」が給食に登場しました。
給食では、みたらし味のだんごにしていただきました。
甘くて、おだんごが柔らかくて、おいしかったですね。
月見だんごと一緒に、うさぎのかまぼこが入った「つきみ汁」も添えられました。
今年のお月見は明日、9月10日です。

「なぜくまの子はかいがらをとってきたのかな!?」

1年生は国語の学習に取り組んでいました。
この時間は国語の時間。
「かいがら」という物語文を使い、学習を進めていました。
今回の課題は、「なぜ、くまの子はかいがらをとってきたのかな。」というもの。
どの子もくまの子になりきって、かいがらをとってきた理由を「う〜ん・・・」と頭を悩ませながら考えていました。
難しい課題に取り組むようになった1年生。
成長が見て取れます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの出来事の感想を伝え合おう!

「What did you do in summer?」聞かれたら、どのように答えますか!?
子どもたちの手持ちのカードには、「I went to Mt.Fuji」「I enjoyed Gion Festival」などのカードがあります。
ペアを組み、片方が「What did you do in summer?」と聞くと、もう片方が手持ちのカードから1枚選び答えます。
もちろん、自分で回答を作ってもいいんです。
夏休みを振り返りつつ、子どもたちは元気に答えを返していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒して・・・立てて・・・

2年生は、障害物競走です。
台に高く積まれた段ボールを、走りながら倒していきます。
そして、倒した段ボールを、今度は元どおりに積み上げていきます。
倒すときは力いっぱい、積み上げるときはていねいに、その2つの動作が対照的で、見ていておもしろいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

将来、教員になるための教育実習が、今年度も、本校で実施されます。
今日から10月7日までの約1カ月間、子ども達と関わりながら、教師の仕事を覚えていきます。
2人の実習生が、1年1組と3年1組に入ります。
よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミニフィッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニフィッシュは魚を丸ごとおいしく食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをとることができます。
また、ミニフィッシュの材料となる『かたくちいわし』という魚は、煮干しとしておいしいだしが
出たり、お正月料理の田作りなどに姿をかえて給食に登場していますよ。

道具をもって・・・

4年生は、左手に板、右手にペットボトルを持って練習です。
本番は、これが、何に変わるのか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルな線の世界へようこそ!

図工室には、カラフルな世界が広がっていました。
自分で「これだ!」と思う色を選び、ローラーを使って画用紙の上に思い思いに線を引きます。
その後は、絵の具用の筆を使い、色を足したり線を付け加えたりします。
楽しんで取り組んでいる姿を見ると、とても嬉しくなります。
今日の取組みが、最終的にどのような作品へと結びつくのか。
とても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜のかきあげ

画像1 画像1
今日の給食は、夏野菜たっぷりのかき揚げでした。
夏野菜とは、玉ねぎ、かぼちゃ、ゴーヤ、オクラです。
たくさんの野菜が組み合わさって、いろいろな味が楽しめましたね。

力一杯走り抜けよう!

4年生は、運動場で全員リレーの練習に取り組みました。
今回の練習では、バトンの受け渡しや、順番の確認などを行いました。
練習とはいえ、走り始めると子どもたちは本番かのような熱狂ぶり。
写真のように、とても白熱していました!
練習は始まったばかりです。
熱中症に十分注意しながら、元気に練習に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オレンジ色と青色の旗に思いを込めて!

3年生はオレンジ色と青色の小さな旗を使って、団体演技に取り組みます。
今日は、体育館で旗を使ってのダンスの動きを練習しました。
まだまだ練習は始まったばかりですが、子どもたちのやる気は満々です!
熱い日が続きますが、水分補給をしっかりし練習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しずつ練習

今日も、運動会の練習がありました。
団体演技の練習は、毎日、少しずつ、進んでいきます。
6年生は、体をはっての演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラタトゥイユ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラタトゥイユは、言いにくく、また、覚えにくい名前ですね。
これは、フランス南部でよく食べられている料理です。
なすやパプリカ、ズッキーニなどの夏野菜をたっぷり使い、トマトのうまみがギュッとつまっています。
今日はソースにして肉ボールとからめていただきました。
パンといっしょに食べてもおいしかったですね。

さあ!小学校最後の運動会練習スタートだ!!

各学年、いよいよ運動会練習が始まりました。
どの学年も、本格的な練習に先立ち、まずは本年度の運動会をどのような運動会にしたいか、子どもたちの運動会に対する気持ちを整えるところから始めています。
6年生も同様のスタートを切りました。
ただ、6年生にとっては、今回の運動会が小学校最後の運動会になります。
5時間目は図書室で「南中ソーラン」についての説明、6時間目は体育館で最初の型を練習しました。
特に体育館での練習は、子どもたちの凄まじい気迫を感じました。
これが最高学年たる6年生の姿。
見ている私にもはっきりと伝わってくる熱い気持ち。
正直、圧倒されてしまいました。
これからの6年生の練習が、本当に楽しみになりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

朝晩、少しは涼しくなったとは言え、日中はまだまだ夏のような暑さです。
今日も、朝から強い日射しが照り付け、汗だくで登校していました。
熱中症に気をつけて過ごしていきましょう。
さて、今日から、10月2日(日)の運動会に向けて、練習が始まりました。
今年の運動会は、全学年、団体演技をします。
どの学年も、趣向をこらし、気合が入っています。
楽しい、よかった、がんばった、そんな運動会になるよう、約1ヶ月練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅はその日の難のがれ

画像1 画像1
画像2 画像2
これは、梅をことわざにしたものです。
ことわざとは、昔からの言い伝えを短い文にしたものです。 
梅には体の疲れを取るのを助ける働きや、ばい菌などをやっつける力があることから、食べるとその日を元気に過ごすことができるといわれています。
ちなみに、梅干しは平安時代(1200年以上前)より薬用として用いられ、江戸時代には広く食されるようになった伝統食品の一つです。
今日の給食の梅干しは、梅干しの産地で有名な紀州(和歌山県)産の南高梅でした。
すっぱかったですが、ご飯と美味しくいただけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173