最新更新日:2024/11/25 | |
本日:535
昨日:71 総数:178300 |
謎解きゲーム
密を避けるため、前半は4年生から6年生、後半は1年生から3年生です。
謎解きとあって、問題は複雑です。 1つだけ解いても解けません。 いくつもの答えを組み合わせて謎を解いて行くのです。 小倉フェスティバル開催!
PTAによる「小倉フェスティバル」が3年ぶりに開催されました。
今回は、コロナウイルス対策もあって、校舎内で実施しました。 内容は、「小倉小謎解きゲーム」です。 体育館からスタートして、管理棟を回ります。 その間に、いくつもの謎を友だちといっしょに解いて行きます。 小倉小とはいえ、なかなか難解な謎です。 それでも、じっくり考えると、わかってくるので不思議です。 「オグフェス、なぞとき、いくぞ、おー!」のかけ声ととともにスタートです。 1年生 昔遊び
今日は、地域の方々が学校に来てくださり、1年生に昔遊びを教えてくれました。
竹馬や竹とんぼ、コマにメンコにおはじき、車輪回しなど、初めて体験するものばかりで、子どもたちも大喜びでした。 地域の皆さん、ありがとうございました。 いんげん豆同じあんこである「赤あん」の材料は何豆か知っていますか? 答えは、小豆(あずき)です。 同じあんこでも、材料がちがうのですね。 ごはんに合うおかずどれも白ごはんが進む料理です。 おかずだけでなく、白ごはんもたくさん食べて、寒さに負けない元気な体を作りましょう! 火災の避難訓練がありました☆
今日の3限目に、火災の避難訓練がありました。
出火元は家庭科室。 全校児童は、「お・は・し・も」をしっかり守って、速やかに避難場所に避難できていました。 寒い季節になり、火災の危険は増しています。 いつ起こってもしっかり対応できるように、子どもたちと共に避難訓練を積み重ねていきたいと思います。 ハタハタ1年生も、頭からガブリとおいそそうに食べていました。 はたはた江戸時代から作られている、日本の伝統的な調味料です。 今日は、はたはたをからあげにしました。 しょっつるを使った料理には、どんなものがあるかぜひ調べてみてくださいね。 素晴らしい発表には弛まぬ努力がある
今日の平和を平和を考える会や、その後の各クラスでのグループ別の発表は、写真のような6年生の子どもたちの弛まぬ努力があり、素晴らしくも記憶に残る発表になっているのだと思います。
11月21日(月)から25日(金)は「小倉小学校 平和週間」です。 全校児童が平和について考える機会となればと思います。 平和を考える会がありました!
8時45分から体育館で、感染対策を徹底し全校児童が一同に会し、「平和を考える会」を行いました。
平和がテーマということもあり、6年生が平和記念公園で行った「セレモニー」を、全校児童の前で披露してくれました。 さすが6年生!と思えるほど、とても大きな呼びかけ&美しい歌声で、館内は一瞬にして静まり返りました。 6年生のセレモニー披露の後は、校長先生による「平和」「人権」についてのお話、平和ポスター受賞者の表彰がありました。 月曜日から、素敵なスタートが切れましたね! カレーうどんそのひみつは、こんぶとけずりぶしでとった、「だし」にあります。 それぞれうまみがありますが、2つ合わさると何倍もおいしくなります。 だしの風味を感じながらおいしく食べられましたか。 ひきざん
1年生のさんすうでは、くりさがりのあるひきざんを学習しています。
その計算の方法を、わかりやすく伝えるために、ものを使って説明します。 さんすうブロックで操作しながら、言葉で説明し、それをタブレットに動画で記録します。 操作を手際よくし、工夫してわかりやすく説明をします。 グループで協働した学び合いです。 こんぶとわかめその中に、こんぶとわかめが登場します。 みなさん、こんぶとわかめのちがいがわかりますか。 よく似ているけど、ちがいがあります。 1.姿がちがいます。 昆布は根と茎の先に1枚の大きな葉で出来ています。 ワカメは根と長い茎から葉が何本も生えています。 2.育つ地域がちがいます。 「昆布」=北海道 「ワカメ」=全国 昆布は寒いところだけですが、 ワカメは温かいところでも育ちます。 3.栄養がちがいます。 「昆布」は、たんぱく質、カルシウム、鉄、ヨウ素、食物繊維が多く、ビタミンA、B2も含まれていて、うまみ成分のグルタミン酸をたくさん含み、おだしに使われます。 「ワカメ」は栄養価は高くなく、うまみ成分も少ないですが低カロリーでアルギン酸という食物繊維を多く含んでいるため、料理以外にダイエットにもよく用いられます。 4.使い方がちがいます。 「昆布」=主におだし、佃煮 「ワカメ」=主に味噌汁やスープの具、サラダ、煮物 このようなちがいがあるんですね。 おとといの給食にはわかめが、今日の給食にはこんぶが出ました。 ちがいがわかって食べるてみると、そのちがいがよくわかりますね。 すいとんづくり
毎年恒例の「すいとんづくり」を5年生の子ども達が取り組みました。
地域の福祉委員会の方々に来ていただき、家庭科室で調理をしました。 大根とおもちだけのシンプルな料理ですが、それが子ども達には新鮮で、心も体もあったまりました。 抱え込みとびをマスターしよう!
6年生の体育館体育では、「抱え込み跳び」にチャレンジしています。
抱え込み跳びは、昨日のブログで書いた「台上前転」と同様に、子どもたちにとっては恐怖心が勝ってしまう跳び箱技でもあります。 いかに子どもたちの恐怖心を少なくするか!? 6年生ともなれば、子どもたちの体も大きくなり、上手に動かすことが難しくなります。 どのような活動を仕組めば「跳べた!」という喜びに繋げられるか。 先生たちは、日々自問自答しています。 スーパー小倉ブラザーズ「ふりかえり」
タブレットで、今日の授業をふりかえります。
スーパー小倉ブラザーズ「ともだちのよいところ」
タブレットでともだちのいいところを動画にとります。
スーパー小倉ブラザーズ「水中ステージ」
両手をついてとびのります。
スーパー小倉ブラザーズ「空ステージ」
両足でふみきってとびます。
スーパー小倉ブラザーズ「地上ステージ」
とびばこに手をタッチしてとびおります。
|
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |