最新更新日:2024/11/22
本日:count up55
昨日:153
総数:177525
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

いか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の小おかずは、「イカのあまから」でした。
大昔のイカは、貝のなかまでカラがありました。
その後、早く泳げるように進化し、今のカラがない姿になったそうです。
ところで、イカの心臓はいくつあるか知っていますか。
なんと、3つもあるんです。
これは、水中を時速40キロものスピードで泳ぐためです。
タコも同じだそうです。

重要 学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について

標題の件につきまして、枚方市教育委員会のブログに掲載されています内容を以下にお知らせします。

学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、文部科学省及び大阪府教育庁から、以下の方針が示されています。

◆学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日から適用することとされていますので、令和5年3月31日までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては、従来どおり、文部科学省が作成する「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」や関連する事務連絡等を踏まえつつ、メリハリのあるマスクの着用をお願いします。

◆また、4月1日以降の新学期におけるマスクの着用の考え方について、「学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」等とされており、これらに係る留意事項等は改めてお知らせする予定です。

厚生労働省から、3月13日からはマスクの着用は「個人の判断」が基本となることが示されていますが、学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日からとなりますので、よろしくお願いいたします。

とうふ

画像1 画像1
とうふを使った料理はたくさんあります。
給食でも、たくさん登場しますが、今日は、その代表的メニュー「マーボー豆腐」でした。
豆腐(とうふ)は英語でもTOFUといいます。
このように日本語の言い方がそのまま英語になったものはたくさんあります。
たとえば、なっとう、しいたけ、まっちゃ、しめじ、わさび、などがそうです。
日本の食文化が豊かなことがわかりますね。
画像2 画像2

卒業式予行練習がが行われました!

卒業式の予行練習が、2・3時間目に行われました。
予行練習は、当日の式と同じ流れ・参加者で行います。
5年生はもとより、司会・証書補助・暗幕開閉等の役割を持つ先生も集合し、本番さながらの緊張感で練習に臨みます。
式の最中、突然雨が降り始めましたが、子どもたちは動じることなく見事練習を終えることができました。
さあ、卒業式当日まで残すところ5日です。
小学生として小倉小学校で過ごす、最後の一週間です。
大切に過ごしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 枚方市の公式インスタグラムに掲載されました★

3年生では、枚方市役所の広報プロモーション課さんとコラボをさせていただき、「枚方市の魅力を見つけよう」というテーマのもと自分たちで撮影した写真を、枚方市公式インスタグラムに掲載していただきました。
こうやって発信される機会があると、「頑張って写真を撮ろう!」というモチベーションにつながります。

広報プロモーション課の皆さん、ありがとうございました!

枚方市公式インスタグラム「i_am_in_hirakata」
https://www.instagram.com/i_am_in_hirakata/

画像1 画像1

コロッケ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の小おかずは、コロッケとキャベツのソテーでした。
パーカーパンにはさんで、コロッケバーガーにして食べている人が多かったですね。
コロッケはサックサク、ソテーはカレー味で、味と食感が同時に味わえ、楽しめました。

とうもろこしスープ

画像1 画像1
このスープは、名前の通りとうもろこしがたっぷり入ったスープです。
粒の形以外にも、つぶしてクリーム状になったものもたくさん入っています。
よくいためた玉ねぎのあまさも、料理のおいしさの元になります。
とうもろこしや玉ねぎのあまみをたのしんでください。
画像2 画像2

おわかれ会

最後には、在校生を代表して1年生から6年生に、プレゼントを渡しました。
6年生からは、お礼の言葉と歌をもらいました。
もうすぐ卒業です。
小倉小学校で一緒に過ごした時間を大切にして、中学校でも活躍してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おわかれ会

5年生
画像1 画像1

おわかれ会

画像1 画像1
3年生と4年生
画像2 画像2

おわかれ会

画像1 画像1
1年生と2年生
画像2 画像2

おわかれ会

3月17日の卒業式を前に、全校でおわかれ会をしました。
小倉小学校の全学年が集まるのも、これが最後です。
小倉小学校の最高学年として、頑張ってくれた6年生に、学年ごとに、歌と言葉で感謝の気持ちとエールを贈りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クーブイリチ

画像1 画像1
クーブイリチは、沖縄の郷土料理です。
「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒めてから煮こむ料理のことです。
昆布は、「よろこぶ」の言葉の中にも入っているように、おめでたい時に食べられることが多い食べ物です。
おかずに味がしっかりついているので、ごはんがすすむおかずです。
画像2 画像2

6年生を送る会 最後の練習

6年生を送る会に向けた4年生の練習です。
今日が最後の練習時間でした。
4年生に限らず、全ての学年が6年生を送る会に向けた練習に取り組んでいます。
5年生は在校生を代表して卒業式に参加します。
4年生は、5年生に代わって在校生代表として、6年生を送る会を取り仕切ります。
明日が本番です。
さあ、どんな6年生を送る会となるのか!?
とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はおわかれ会

明日は、在校生全員と卒業生とのおわかれ会です。
学年ごとに、6年生におわかれの歌と言葉をプレゼントします。
6年生のみなさん、しっかりと受け取ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新班長

画像1 画像1
今日から、新年度のために、新しい班長さんを先頭に、集団登校がはじまりました。
みんなついてきてくれているかなあと後ろを振り返りながら、班旗をしっかりと手に持ち、みんなをつれてきてくれました。
新班長さん、よろしくお願いします。
画像2 画像2

豆苗(とうみょう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆苗は、えんどう豆から出た若葉です。
中国では豆苗を畑で作っていたので少ししかできず高級食材でした。
日本で水につけて芽を出す方法で作られるようになってからは、一年中てがるに食べられるようになりました。
今日はツナと一緒にあえ物にしました。

5年生の練習風景

「6年生を送る会」の練習中の5年生です。
5年生は、「6年生を送る会」「卒業式」「入学式」に出席します。
終業式までの短い時間で、これらの行事の練習に取り組まなければなりません。
もちろん、一つひとつの会の発表のクオリティーは、落とすことはできません。
限られた時間の中で最高のものを仕上げようと、5年生の子どもたちは日々頑張っています。
頑張れ!次の最高学年!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後の地区児童会

本年度最後の地区児童会がありました。
毎年、この時期の地区児童会では「新班長・新副班長」の紹介又は仮決めがあります。
紹介又は仮決めが終わった後は、新体制での班の並び方等の確認を行います。
新体制での班行動は、明日からスタートです。
現6年生は、オブザーバーとして見守ります。
いよいよ、本年度も終わりに近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直方体と立方体

身の回りには、直方体や立方体をした形があります。
箱の形ですね。
何気なく見たり、使ったりしている箱ですが、それらを積み重ねたり、並べたりして、わたしたちの生活に役立っています。
4年生の算数で、面と面の交わり方や並び方を調べます。
実際に箱を使って、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173