最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:214
総数:225798
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【30日金曜  1年生 運動会に向け絶賛練習中!】2

では、場面を動かして、走り終わって退場するところを練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日金曜  1年生 運動会に向け絶賛練習中!】

1年生が50m走の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 2年生 運動会に向け絶賛練習中!】6

この方々が、第一走者グループ。
秋空がますます高くなります。さわやかですねえ。
としめたいところですが、実はこのあと曇ります。。。
当日は、秋晴れのど晴天よりも、実は多少曇った方が安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 2年生 運動会に向け絶賛練習中!】5

競技開始位置に到着、ここで前にならい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 2年生 運動会に向け絶賛練習中!】4

その場で駆け足。そしてダッシュで入場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 2年生 運動会に向け絶賛練習中!】3

赤城合同の隊列で入場します。
その要領の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 2年生 運動会に向け絶賛練習中!】2

赤の隊列に、白が合流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 2年生 運動会に向け絶賛練習中!】

今日は、赤白2組に分かれてスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 6年生 運動会に向け絶賛練習中!】

画像1 画像1
当日は、最上級生として最高のパフォーマンスを見せてくれるでしょう。
当日のお楽しみです。

【29日木曜 アレルギー対応食あり 五目スープ】2

こちらは通常食。
毎度書いて恐縮なのですが、
対応食は、単に五目スープから「卵を抜いたもの」ではありません。
野菜のダシがじんわりしみて行くような、極めて完成度の高い料理です。
あ〜、このダシで、にゅうめんかうどんが食べたい。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 アレルギー対応食あり 五目スープ】

今日の五目スープは卵が入っていますので、
アレルギー対応食が用意されています。

このように個別食缶で一人ずつ提供されます。
(児童名が記載されますが、写真は検食用です)
検食は、2種類とも食べますので、お腹はタプタプです。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 6年生の図工 高い芸術性に脱帽】

いつも思うことなんですが、小学生の創作能力は大変優れています。
思いついたものを、そのイメージまま形にするからでしょうか。
大人にはない、大人になるとなくなる感性かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日木曜 4年生オビタイム 漢字に集中!】

画像1 画像1
本校では、漢字の書き取りの定着に力を入れています。
「漢字の手書き習得が高度な言語能力の発達に影響を与える」という
京都大学の研究があります。詳しくは→→→
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/2...漢字の手書き習得が高度な言語能力の発達に影響を与えることを発見%20−読み書き習得の生涯軌道に関するフレームワークの提唱−-1b80f60736ce5de635e46f20477a6af5.pdf

コンピューター時代でありますが、少なくとも小学生のうちは、
手書きを徹底的に伸ばす方が良さそうです。

学年によって若干の差はありますが、
もうじき学年に配当されている漢字の履修は終わります。
ここからは、何度も反復練習して、苦手な漢字を克服し、
定着率9割をめざします。

画像2 画像2

【1年生の算数 タスタスタス 三つのかずのけいさん】

O+O+O のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の社会 国産、輸入 どっちが良い?】

食物の国産と輸入、どっちが良いか。
食物の自給もテーマになっています。
経済学的には、最適化が優先ですね。
食物の自給率向上とて、単純な議論にはなりません。
さて、どういう話し合いになったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の書写 道なき道】

画像1 画像1
「僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる」

高村光太郎の詩「道程」の一節です。

5年生 立派な字を書きますねえ〜。
力強く生きていってほしい。

画像2 画像2

【5年生算数 公約数、公倍数から約分、通分へ】

画像1 画像1
こちらは5年生の算数。
算数は、積み上げ型。毎時間の授業と定着が大事です。
画像2 画像2

【6年生算数 体積は 縦、横、高さ】

画像1 画像1
高学年になるとどんどん抽象度が高まってきます。
画像2 画像2

【6年生算数 おおよその数字をイメージするために】

画像1 画像1
実際のものを図形に当てはめておおよその面積を把握します。
実生活でも必要な時が、しょっちゅうあります。
相手とにこやかに商談しながら、頭の中は数字がぐるぐる回っているとか。
画像2 画像2

【3年生 運動会の練習を実施中!】

何やら妙な動きをしていますね。。。
本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441