最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:249
総数:232186
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【第33回 枚方平和ポスター作品展 本校児童の佳作作品が展示されました】3

続いて、

上段;2組 上野 桔兵さん
中段;2組 佐藤 瑞歩さん
下段;2組   

おめでとうございます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第33回 枚方平和ポスター作品展 本校児童の佳作作品が展示されました】2

保護者に確認し、お名前と作品の公表を許された方のご紹介をします。

上段;1組 長田 純怜さん
中段;1組 三島 朋也さん
下段;1組 松井 纏さん  

おめでとうございます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第33回 枚方平和ポスター作品展 本校児童の佳作作品が展示されました】

10月22日、昨年オープンした枚方市芸術文化センターで、枚方市副市長(市長の代理)と教育長、市議会議長の参列のもと、作品展の表彰式が行われました。同会場では、本校児童の佳作作品の展示も行われ、多くの来場者が作品を鑑賞していました。

↓↓↓副市長の挨拶
こんな感じで展示されています。
当日は、児童のお陰で学校賞を受賞しました。
(副賞は、シュレッダー!ありがたくいただきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日金曜 かき揚げとかやくごはんで気分は上々】2

もう一方の今日の主役の「かやくごはん」
気分が上がります。
このかき揚げの半分をカリカリサクサクで食べて、
もう半分をこの玉ねぎのおつゆに浸して、
それでもって、かやくごはんに載っけて食べます。。。う〜ん!
お出汁が美味しいんですよ。このおつゆでうどんが食べたいですねえ。
(写真の細いのは、糸かまぼこ です)
至福のひとときでした。
↓↓↓油断してかやくごはんの盛りが大きくなりました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日金曜 かき揚げとかやくごはんで気分は上々】

今日のかき揚げは、さくらエビのアレルギー対応食を用意しています。

こんな容器に入って届けられます。

右が通常食、左がアレルギー対応食 ほぼ見た目に違いはありません。

味はというと、、、違いがよくわかりませんでした。
これは私が味オンチだからだと思います。
正直に言うとまああ、どっちも大変美味しくて。。。
かき揚げは、子どもたちの争奪戦になりますので、検食は役得かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつり番外編 1年生 まつりでもオビタイム】

児童会まつりで、1年生はお店を開かずお客さんだけを務めます。
なので、朝の会とオビタイムはしっかりやっていました。
この後お店を回るのだから、もうウキウキよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 旬の冬野菜 豆乳スパ】2

正解はコレ。
これらの野菜は年中スーパーに出回っていますが、
やっぱり旬だと栄養価が違いますからね。
しっかし、野菜はずっと高いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【10日木曜 旬の冬野菜 豆乳スパ】

画像1 画像1
私は子どもの頃から給食の(ちょっとブヨっとした)スパゲティが大好きでした。
(このブヨっが良いんですよ)
でも、「豆乳スパ」なんてハイカラなもの、無かったですよ。
これは割と最近のヘルシーブームで登場したのではと思います。
ナポリタンばかりで、その中の細かくした赤いソーセージも好きでした。

さて、冬野菜のスパですが、どれが冬野菜でしょうか。

画像2 画像2

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】38

児童会まつりの締めくくりに、児童会会長、副会長からのあいさつがありました。
2人とも6年生、立派になったね〜。
これで、児童会まつり特集を終わります。
最後に放送で、校長からのお話をしました。長くなりますが、掲載します。
***********************
今日は、秋晴れの良い天気でしたね。みんな、持ってるね〜。

さて、今回の児童会まつりのテーマは、

五常小 みんなで作る ピースの輪 でしたね。

お客さんも、お店の人も、みんな楽しそうでした。
お店では、それぞれ仕事を分けた係の人たちが
一生懸命仕事をして、精一杯お客さんを楽しませようとしていました。
お客さんが少なくなったら、大きな声を張り上げて、宣伝していました。
そうしたら、その声を聞きつけて、遠くからお客さんが走って来てくれましたね。

児童会まつりの狙いどおり、1年生から6年生まで、
みんなの楽しそうな笑顔がはじけて、
みんなで作るピースの輪ができていました。
みんなの力で、素晴らしい児童会まつりになりました。
校長先生も、とても楽しい児童会まつりでした。

実は、みんなの楽しい様子を、もう学校のブログにアップしています。
100枚くらい写真を載せています。

今日お家に帰ったら、おうちの人と楽しく見てくださいね。
校長先生のお話は終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】37

画像1 画像1
児童会まつり特別の放送委員を務めてくれた2人です。
アナウンス、なめらかで上手でしたよ。
相当練習したんじゃないかな。
画像2 画像2

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】36

プロのスナイパーの二人。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】35

うわっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】34

しっかりセンデン、センデン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】33

お客さんが少ない!
さあ宣伝活動だっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】32

迷っていますね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】31

画像1 画像1
もういっちょ!
画像2 画像2

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】30

画像1 画像1
ないっシュー!
画像2 画像2

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】29

太陽と笑顔がひかり輝く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】28

よい空ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日木曜 児童会まつりいくよー!】27

この紙飛行機コーナーは、全国コースとローカルコースが用意されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441