最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:214
総数:225819
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】9

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】8

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】7

ペットボトルの水は水筒に入れるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】6

ここでおおっつとお、おかわりのポーズが!
オレンジジュースとお茶を一気飲みした模様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】5

手を合わせて、、、いただきまーす!

(いっただっきま〜〜〜すっ!というテンションではありませんでした、さすがに)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】4

司会が前に立ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】3

画像1 画像1
朝食会場に集まり出しましたが、、、定刻がきましたけれど。
画像2 画像2

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】2

パン、ヨーグルト。仲居さんからコーンスープが注がれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 おはようございます!】

おはようございます!朝食会場にやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 いよいよ入館式】66

貴重品は、班ごとに集めて集中管理します。
さあ、この入館式後がお待ちかね晩ごはんになるわけですので、
どうぞ復習をなさってください(笑)
今日の更新はこれで終了。なんとか今日中に終わることができました。
明日も好天を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 いよいよ入館式】65

画像1 画像1
クーポンを使う機会を得たことで、
考えてお金を使うようになってほしいと思います。
四千五百円のお小遣い。
大人ならばなんと言うことはない金額かもしれません。
しかし小学生にとっては大きな金額です。
小学生が大金を持ちウンウン悩んで使うことは、
成功失敗にかかわらず、得難い経験になるはずです。

画像2 画像2

【26日水曜 6年生 修学旅行 いよいよ入館式】64

ウキウキ喜ぶ子
大事そうにすぐに財布にしまう子
ヒラヒラとお札を広げるように持って舞う子
せんせー、財布に入らないんですけど、折って良いですか?

(けして笑ってはいけません。経験値が不足しているだけです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 いよいよ入館式】63

支配人からのお話を聞き、再度司会から注意事項。
さあ、ここで全国旅行支援のクーポンが配布されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 いよいよ入館式】62

入館式司会の2人の登場です。

支配人に対し、帽子を取って丁寧にごあいさつします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 いよいよ入館式】61

広島を出て山口県に入りました。
今日一日、穏やかなお天気で助かりました。
セレモニーの時は半袖でちょうど良いくらいでした。
ただ、夕方になり、トイレ休憩の下松では冷えてきました。

予定の時刻通りにホテルに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 広島平和学習】60

さあ、広島平和学習編もこれでおしまい。
バスに乗って、今日の宿舎に向かいます。
広島からは、「防長バス」※です。
※山口県 周防と長門の国ですね。

次は、宿舎の到着式編です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 広島平和学習】59

画像1 画像1
立番をしている本川橋(西のはずれ。。。)に児童が来てくれました。
実は、ここから間違って川を渡らないよう関所を設けていたのです。
なので来てくれて嬉しいと言うのは少し違いますし、
誰も来なければちょっぴり寂しいし。。。
この子たち含めて、4、5組「寄って」くれました(笑)

【26日水曜 6年生 修学旅行 広島平和学習】58

右は広島に落とされたリトルボーイ、
左は長崎に落とされたファットマンです。
新装なった平和資料館、圧巻の展示内容でした。
今日は、海外からの入場者がとても多く、展示に真剣に見入っていました。
コロナの緩和があれば即、広島への訪問が急増すると言うことを実感しました。
この後、立番があり資料館の外に出なければなりませんでした。
一度じっくり訪れたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 広島平和学習】57

左は原爆ドーム、右は被爆前の産業会館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 6年生 修学旅行 広島平和学習】56

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441