最新更新日:2024/06/18
本日:count up170
昨日:217
総数:230194
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【11日水曜 今日から給食、お正月料理でスタート】3

4年生のある教室では、担任の先生のはからいで、
お正月用のおはし袋が用意されていました。
もちろん、今日のお正月料理に合わせたものです。
映え〜がナイスですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 今日から給食、お正月料理でスタート】2

今日からは、感染対策を講じながら、最大15分の時間限定で
おしゃべりができることになりました。
とは言っても、おしゃべりが始まる教室と、
黙食に慣れてしまって、しずか〜に食べている教室、
それぞれあって興味深いところです。
これもまた徐々に戻っていくことでしょう。
↓↓↓廊下でじゃんけん、おかずの争奪戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日水曜 今日から給食、お正月料理でスタート】

関西のお雑煮は、おおむね白味噌仕立てと聞いています。
校長の田舎は九州の福岡。すまし汁です。
中身の具材は似ていますね。
ダイコン、サトイモ、とり肉。
福岡は、ブリと丸のおもちです。
給食は、白玉だんごが使われています。
それぞれのお家に「我が家自慢のお雑煮」があるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】45 最終回

ここまで計45回、2学期の子どもたちの活躍を振り返って来ました。
そこで感じたことは、、、、全然振り返りが間に合わないことです。
ここに至ってまだ11月初なんですから。
ちょっとこの連載で終業式まで行くのは無謀でした。
そこは新年のお祝いに免じてお許しください。
今年も、子どもたちのベストショットをお届けしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】44

休み時間。そんなに長い時間じゃありません。
とにかく遊びもしっかり、密度が濃かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】43

この頃になると、1年生が急にしっかりしてきたように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】42

五常小フェスタ&文化祭。

軽く1000人オーバーの大盛況でした。
お家の人や、地域の人のおかげで、みんな楽しんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】41

1年生。秋の金曜日の午後。
やわらかな日差しの中で、上靴を洗う練習をしました。
来週月曜、乾いていると良いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】40

6年生の修学旅行。中身がとても濃い二日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日火曜 3学期始業式 校長あいさつ】

画像1 画像1
画像2 画像2
少し長いですが、全文掲載します。
↑↑↑下校の様子。寒さに負けず、さようなら!
**********************
みなさん、今年初めてのあいさつです。
あけまして、おめでとうございます!

冬休みは、ゆっくり休めましたか?
今回の冬休みは、17日間 前回の冬休みは、13日間だったから、4日長かったんですね。
でも、もっと休みたかった、朝起きるのがつらかった〜 という人もいるでしょうね。
校長先生も、今日から朝5時起きです。とってもつらかった〜。
でも、校長先生は、がんばりましたよ。
今日は起きて学校に来ただけでOK!だと思っています。

さて、去年の終業式、冬休みに入るにあたって、校長先生は、一つだけ、みなさんに、宿題を出しましたね。。。
何だっけ?覚えているかな????それは、、、そう
今日、始業式の日に、元気に学校に来て欲しい、ということでしたね。

みなさんは、今日朝起きて学校に来れただけでOK!なのです。
良くがんばりました。
校長先生は、みなさんに会えて、、、(この後はお子様にお聞きください!)

それとね、今日から4年生に転校生が来ています。仲良くしてね。
今日みんなは、学校に来る練習のつもりでOK!
今日は体の調子を整えて、
さあ、明日水曜日からは、徐々に調子を上げて行きましょう。

さて、2学期は、約4か月ありました。とっても長かった。
それに対して、3学期は、ずいぶん短い。
たった2カ月と2週間しかありません。
6年生は、もっと短くて、あと2ヵ月と1週間しかない。
3月17日がいよいよ卒業式、これからは、小学校生活の総仕上げです。

5年生は、4月からは最高学年、学校のリーダーになります。
1年生から4年生は、4月には、一つずつ学年が上がります。
そして、4月には、新しい1年生が入学してきます。
みなさんには、4月に入って来る1年生のお手本になってほしい。
校長先生は心から期待しています。

さあ、今日からは、ひたすら前を向いていきますよ。
今日から、校長先生は、、、、(この後はお子様にお聞きください!)
3学期もみんなの力で、「毎日楽しい学校」をつくりましょう。

これで、校長先生のお話を終わります。

【8日日曜 とんどまつり、無事終了しました」9

画像1 画像1
 

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】8

画像1 画像1
「かさ」 は低くなりましたが、まだまだ中は燃えているようです。
時折り、竹の爆発音が聞こえて、そのたびに歓声が上がります。

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】7

5分くらい?あっと言う間に、第二弾をくべます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】6

点火!
子どもたちは見事お役目を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】5

間も無く点火!

着いた!子どもたちが静々と進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】4

大人が総掛かりで。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】3

フォトセッション!

「こうやって、こう上げて着けるんだよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】2

 点火担当の子どもたちが進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】

最初曇り空だったんですが、みるみるお日様が出てきました。
11時から点火、お近くの方はどうぞ急いでお越しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】39

2年生。話し合い学習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441