最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:214
総数:225809
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【22日木曜 3年生校外学習 鋳物工場と民俗 旧田中家】3

こちらのクラスは、田中家の住居を訪ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 鋳物工場と民俗 旧田中家】2

鋳物工場の中、まずは鋳物とは何か、
どうやって作るのか、ビデオで大まかに学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 鋳物工場と民俗 旧田中家】1

旧田中家に到着しました。
移動中少し雨に降られましたが、大したことはありません。
出発する頃には、お日様も顔を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】7

バスが出発しました。

バスの中で、単におしゃべりするのではありません。
今日のめあての一つは、街を知る。
車窓から見える枚方市はどういうものか、を語り合います。

あ、天野川、あ、白いサギがいるよ!中くらい。

今、京阪電車の上を通ったね。

ここが浄水場だね。

左側に工場が見えます。お馴染みのフジパン枚方工場の看板です。
おかげさまで、100周年。100年前からあるんだねえ。
ミッフィーのエコバッグほしいなあ。応募券20点が必要だそうです。(BY看板)

「もう、お腹すいた〜」 「え〜っ!」

日本精線 という会社、「精線」何を作っているんだろうね〜

ほら、こっち側に家具屋さんがあるよね
えっ! ラーメン?! 
なんでや〜!食べ物屋さんを見に来たんじゃないよ
最近は家具屋さんが減っています。

などなど、枚方の街を見ながら楽しいおしゃべりは続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】6

2号車も乗車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】5

1号車、バスに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】4

次々と。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】4

次々と校門を出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】3

さあ、校門を出ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】2

バディを確認した後は、出発式の先生のお話。
今日のめあては、
マナーを大切に、ルールを守り、街の様子を知る

いつもは乗車前にアルコール手指消毒をするのですが、
雨のためピロティで先に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】

3年生が教室を出て、体育館下のピロティに集まりだしました。
多少の雨もなんのその、秋の校外学習に気分は上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生の校外学習 まあまあのお天気です】

曇り空の枚方市。午前中の降水確率は20%。
小雨がありそうですが、暑くなくまあまあのお天気です。

ついでに飼育小屋をのぞきました。
茶々丸は、お食事タイム。近づくと、うっとおしそうにされました。。。
ポッポは、いつもとおなじく悠然と構えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編7

1年生は、正直わけわかってない子もいるとは思いますが、
石拾いにすっかり夢中です。
集中して作業しているとだんだん心地よくなってくる。
これは大人にもありますよね。
前編は、ここでおしまい。後編では石拾いの謎ときはあるのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編6

はて、毎年運動会前に石拾いをするのですが、
毎年結構大きな石が発見されます。
誰かが持ち込んでいるわけではなさそうです。。。
この謎は、別の時に話題にすることにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編5

子どもたちは、並んでいる時には少々ゆるんでいたのですが、
開始するやいなや、獲物をとらえるハンターのように動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編4

さあ、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編3

石拾いは、ご想像のとおり、運動会及び準備期間では特にハッスルプレーになるため、ケガの防止が目的です。
先生からのオリエンテーションの後、開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編2

さわやかな秋空。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編1

今日は、朝学習(オビタイム)を変更して、
運動会準備の石拾いをすることになりました。
8時30分までに各学年順番に運動場に集合します。
ちょっとウキウキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 今日のおまけネタ お代わりジャンケン】

端パンの取材に回っていたところ、2年のお代わりジャンケンを発見。
端パンが「大人気なのか〜?と思ったら、冷凍みかんだそうです。
これが歯にシミないとは、、、おぬしら、若いな。。。

ちなみにこのクラスでは、端パンは十数人で少しずつ分けたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441