最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:75
総数:154709
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

カリー・ガー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カリー・ガーは、ベトナムのカレーです。
「カリー」はカレー、「ガー」はとり肉という意味です。
じゃがいもではなく、さつまいもを使うので、カレーがあまくまろやかになります。
オリーブ油が入ったオリーブパンにつけて食べてみても、おいしかったですね。

1年校外学習

お弁当の後は遊具で遊びます。
とても高い所までいっている人もいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

お弁当続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

お弁当続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

お弁当続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

待ちに待ったお弁当です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

みんなで乗ると楽しいですね!
天気も最高!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

次は、SLスチーム号に乗って、ミニ冒険の旅に出発だ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

改札機を通ったりレバーで動かしてみたり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

館内は3階まであります。
見どころがいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

博物館の中を、グループで行動します。
協力して見回ることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

到着しました。
早速、とても大きな鉄道車両が出迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 京都鉄道博物館

出発しました。
バスの中も友達と一緒に過ごす楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

爽やかな秋晴れの中、1年生が校外学習に出かけます。
春の校外学習に続いて2回目の遠足です。
今回は、京都鉄道博物館を見学します。
楽しい1日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空に「ニコちゃんマーク」が・・・

今日、12時30分頃、小倉小学校の上空に突如、「ニコちゃんマーク」が出現しました。
実は、飛行機で空に大きな「ニコちゃんマーク」を描くプロジェクトが行われたのです。
この時期の快晴の1日が選ばれて、時間は、12:00から13:00の間。
ルートは、洲本を出発して、明石→神戸(三宮)→伊丹→吹田(万博)→枚方→東大阪→なんば(大阪城)→藤井寺→堺→貝塚の11個の空です。
これは、子どもが発見して教えてくれたのです。
たまたまタブレットを手にしていたので、思わず撮りました。
一瞬の出来事でした。
真っ青な空に描かれた真っ白なニコちゃんマークに癒されますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きさば手巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍ではありますが、今、あちこちでお祭りが行われています。
枚方では秋祭りにさばずしを食べていました。
昔は魚が手に入りにくく、さばずしはごちそうでした。
給食では焼いたさばを出します。
のりにすしごはんをのせて、ほぐした焼きさばをまいていただきました。

自分で巻いて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、じょうずに焼きさばをのりで巻いて、おいしそうに食べていました。

3年校外学習

基地づくりが終わった後は自由遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

みんなそれぞれの思いが詰まった基地です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173